甲斐駒ガ岳登山記

甲斐駒ガ岳・仙丈岳セット登山記 2005

 

登山前夜、【9月11日(日)】 曇り時々雨

甲府駅に10:30着。駅ビルデパート内の喫茶店で私は焼肉定食、妻はビーフハヤシライスで早めの昼食を取った。そして11:30発のバスに乗る。暫く市中を走った後、山中深くバスはドンドン登って行った。2度のトイレ休憩の後、夜叉神の森から一般車進入禁止、ここから切り立った山腹を削って出来た谷まで100mはあろうかと思われる程の険しい車道をバスはあえぎながら更に進む。北岳の登山基点でもある広河原で小さなバスに乗り換え、途中ダートコースも混じった南アルプス林道を上り、ようやく北沢峠に14:40着く。お世話になる長衛荘はバス停の直ぐ上にあった。小屋の周りには色々な高山植物がまだ咲いていた。標高が2000mと低いからだろうか。室内は土間で寝る場所、食堂や玄関にそのまま通じるようになっていて、雑魚寝。

夜叉神の森から一般車進入禁止、ここで2度目のトイレ休憩 北岳の登山基点でもある広河原で小さなバスに乗り換え ようやく北沢峠に14:40着く

 

小屋備え付けのスリッパに履き替え、明日の登山口の確認方々近くを散歩した。明日の荷物作りを済ませ外で皆と話していたら16時頃からついに雨が降り始めた。夕食は早々と17時から食堂で会食形式であった。女将さんから食事のこと、小屋使用注意事項、早朝出発の注意、余分な荷物の保管の仕方など、お客の名前を呼びながらユーモラスなトークで皆を大いに笑わせた。18:40からTVを点けてくれ、ローカルの天気予報を見せてくれた。晴れ時々曇りの予報に皆で喜んだ。明日の甲斐駒登山が素晴らしいものになるよう念じながら19時過ぎ床に入った。

小屋の周りに咲いていたホソバトリカブト 同、ウメバチソウ 同、何の実(?)
同、イワオトギリ---終わりかけていた 同、アキノキリンソウ 木立の向こうが長衛荘
 
同、超大きなフジアザミ 同、タカネビランジ(赤花)  

 

第1日目【9月12日(月)】 快晴

4:45起床、玄関の窓越しに外を見ると未だ真っ暗。大型ザックとアタックザックを他の登山者が起きないように注意しながら前のテーブルに出す。山靴を履いてスパッツを付けていたら小屋のご主人が明るい食堂の方を使うようにソッと言ってくれる。再び外を覗くとうっすら視界がきくくらいになっていたので、ヘッドライトを仕舞って外に出る。他に3人の登山者が準備をしていた。昨夜隣に寝ていた中年男性の大イビキに寝不足ぎみ。ストレッチ体操をゆっくり行う。そして出発。昨夕下見していた甲斐駒ガ岳登山、仙水峠経由のルート入り口に入る。あたりは大きなシラビソの木に覆われた静かな気持ちのいい林が続く。直ぐ北沢長衛小屋を通り過ぎると谷沿いの道となる。人の手付かずな林の中は役目を終えた倒木が折り重なり真っ青なコケがむしていた。悠久の年を経て繰り返されている自然の営みであろう。

岩塊斜面といって氷河期凍結、解凍を繰り返し岩盤が砕けたものらしい 朝日が小仙丈岳、その先にちょこっと頭を出した仙丈岳を照らしていた 毒キノコ(?)

 

仙水小屋で先に発った5,6人の登山者に追い付いた。冷たい水を飲んで一息いれた。小屋の寒暖計は10℃をさしていた。シラビソの樹林帯を過ぎると視界が開け岩のゴロゴロした所にきた。岩塊斜面といって氷河期凍結、解凍を繰り返し岩盤が砕けたものらしい。仙水峠直前で眼前に迫った摩利支天の岩峰を見た時、ゾクゾクと身震いする程感動した。甲府方面はびっしり綿が敷き詰められたように白く輝く雲海が見事だった。甲府駅前のバス停から同一コースの岡山のF氏からツーショットで写真をとってもらう。これから南アルプスでも屈指の標高差500mの急登となる。ゆっくりゆっくり歩を進める。時々足元に咲く高山植物を撮ったり見晴らしのきく所から快晴の中の遠望を撮ったりして登る。森林限界を抜け瓦礫坂道を登ると2740m,駒津峰の頂上に着く。,駒津峰までの急登は思った以上に長かった。

コケモモの実 仙水峠、摩利支天の岩峰、その奥は甲斐駒ガ岳 摩利支天の岩峰、その奥は甲斐駒ガ岳
甲府方面はびっしり綿が敷き詰められたように白く輝く雲海が見事だった 雲海と鳳凰山・地蔵岳のオベリスク 南アルプスでも屈指の標高差500mの急登をゆっくり登る
ヤマハハコ イワインチン 鳳凰山の奥に富士山

 

頂上からの展望は雲一点ない澄み切った空の元、360度何処までも見える位だった。西側:穂高、槍ガ岳、五竜、鹿島槍、乗鞍、御岳、中央アルプス山脈。東側:富士山、鳳凰山、北岳、間ノ岳。南側:塩見岳、悪沢岳、恵那山。そして北には今から登る甲斐駒ガ岳白い岩峰が聳え、右には摩利支天の岩峰、左には鋸岳の鋭い尾根が続いていた。ここで小屋で貰った朝食の弁当を大展望を眺めながら食べる。F氏は写真撮影のためもう少し留まる由。六方石の手前で下降して来る一人の登山者に会う。挨拶を交わすと昨夜小屋で夕食時会いましたねと言われた。3:40小屋を発ち今日はアサヨ峰の先の早川尾根小屋まで行く由。明日は鳳凰山まで縦走して下山するとのこと。その健脚にびっくり。六方石の先から地図では危険マークの付いた駒ガ岳へ直登するルートと摩利支天の岩峰の肩から巻き道を行く2つのルートに分かれる。

摩利支天の岩峰も横に見えてきた 槍のように見える北岳、右に間ノ岳、塩見岳 駒津峰からの展望は雲一点ない澄み切った空の元、360度何処までも見える位だった
北岳、右に間ノ岳、塩見岳、手前は栗沢山 ピラミットのような甲斐駒ガ岳全貌。まだ遥か彼方 ナナカマドの実が熟れていた。横は白山シャクナゲ
甲斐駒ガ岳の岩峰が迫って見えだした 六方石 地図では危険マークの付いた駒ガ岳へ直登するルートを登り始めた

 

どっちにするかねと妻に希望を尋ねると、誰も登っていない直登ルートを行こうというので、ゆっくり落ち着いて登るように指示して登り始める。最初の取り付きは大きな岩が折り重なった所をよじ登る。困難さを予見するような気がしたが、その後何箇所かよじ登る個所があったものの、概して尾根伝いにさほど困難もなく高度を上げて行った。巻き道を登る登山者が小さく見えた。上を仰ぐと甲斐駒の白い岩峰が覆い被さるように見えてきた。尾根筋が消える頃ルートがはっきりしない。頂上の方向から大きな岩の下を伝って斜め上の方向に進めばいいようだ。妻が足がつるというので、持参した梅干を出して食べさせる。瓦礫を乗り切ると平坦部となった。そこが頂上だった。10人くらいの登山者が居た。ガイドブックにあるあの石祠が目の前にあった。間違いなく憧れの甲斐駒の頂上に来たと思った。

直登コースはまだ遥か上部へ続く 咲き終わったトウヤクリンドウ 鋸岳の三角点ピークが突き出て見えた
快晴の甲斐駒ガ岳山頂 甲斐駒ガ岳山頂、石祠には修験道信仰の威力不動尊をまつってある 頂上に可愛いお地蔵さまが祭ってあった。赤い毛糸で編んだ頭巾が着せてあった

 

こちらは修験道信仰の威力不動尊をまつってあるという。北の方角はガスが巻いて見えなかった。西や東の方の遠望も大分ガスが上がって見え難くなっていた。南の方角だけは相変わらず遥か彼方まで見えていた。明日登る仙丈岳は藪沢大カールの底まで見える位はっきり見えていた。持ってきたミカンや菓子を食べながらしばし展望を楽しんだ。下山時、東の方にある小ピークにも寄った。ここも真新しい不動尊石祠が祭られ、宝剣も何本か奉納されていた。途中まで摩利支天に向けて砂礫の道をずるずる滑るように下降してそれから六方石の方向へ右斜めに方向を替えて下って行った。,駒津峰で休んでいると一人の高齢者が登ってきた。神戸からマイカーで来て、今朝バスで北沢峠に入り9時過ぎから登り始めたとのこと、この方も健脚者だなと思った。,駒津峰の南斜面に広がる這い松の群落の美しいこと、夏場にはきっと雷鳥の親子に会えるだろうねと妻と話した。

仙丈岳、手前は駒津峰、双児山 頂上直下の小ピークにも石祠、宝剣が祭ってあった 巻き道を下降中見えた直登ルートの岩稜
駒津峰から振り返ると甲斐駒ガ岳の岩峰がより白く見えた 駒津峰の南斜面に広がる這い松の群落の美しいこと かかっていたガスが晴れた北岳、間ノ岳

 

双児山の頂上で昼食にするつもりが、暑くて続けて小屋まで降りることにした。双児山からのジグザグの道は以外に長かった。小屋に着いてビールを買って来て手持ちのソーセージ、パンとで昼食。ビールがカラカラの喉をチカチカと刺激して実に美味しかった。別のテーブルで食事をしていた老夫婦から自家製リンゴですと言って一切れづつ頂く。これが新鮮で実に美味しかった。小屋に遊びに来ていた娘さん(女将さんの?)と佐賀からの中年男性(山友達?)が私達のテーブルに座り雑談に花が咲いた。男性はテントで鳳凰山登山して下りて北沢峠に来て、今度は甲斐駒と仙丈岳のセット登山、今日は今から広河原に下りて北岳を目指すとのこと、登山三昧されているみたいだった。食事前に明日の登山準備をする。薪ストーブの上で妻がタオルを乾かしていたら和歌山からマイカーで来たという夫婦が寄ってきた。

長野側からバスに乗って来たという。それにF氏が加わり熊野古道のこと、山のことに話が弾んだ。それから神奈川からマイカーで来たという夫婦、兵庫からマイカーで来たという夫婦も話しに加わり山行き談義に花が咲いた。同年輩の連中がたまたま一同に会し、お陰で楽しい一時を過ごすことが出来た。今日も17時から夕食になった。又女将さんの名前を呼びながらのお達しが始まった。初日の人は最初びっくりしているようだったが、女将さんのユーモラスなトークに沸いた。私達のコーナーは5人中4人が前日と同じ人、1人も駒津峰で会った人だったので、皆顔見知りのようなものだった。食事しながら話が弾み楽しい夕食となった。

今夜も6:40からTVの天気予報見せてくれるとのことで、時間があったのでF氏と妻が持ってきたインスタントコーヒーを入れていたら神戸の健脚の人も加わってコーヒーを飲みながら歓談した。天気予報は明日も晴れと報じて皆でこの幸運を喜んだ。今夜はあの雷イビキの人は居ないのでゆっくり休めると思ったら、どうしてかなかなか寝付けなかった。歩数:32549歩

北沢峠5:15→滝5:42→仙水小屋5:50→仙水峠6:255→駒津峰8:02,8:25→六方石8:54→甲斐駒ガ岳山頂9:53,10,25→駒津峰11:37,11:45→双児山12:23→北沢峠13:35

次の日へ