家庭園芸の前の記事
2002〜2009年までの記事
タイトル | ひにち |
概 要 |
09年度 | ||
金せん花移植 | 09.12.03 | 苗育成用ポットに1株ずつ移植していたものが、大分大きくなったので、ビニールポットに再度移植しました。これを育てて苗にします。 |
プランターへ春花の苗え植えU | 09.11.23 | 再び花の苗買いに行き、引き続いてプランターに植えました。プリムラポリアンサx4プランター分です。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。あと自家製の金せん花の苗が大きくなったら移植して、春花の植え付けは終わりとなります。 |
ナスタチウム植え替え | 09.11.15 | 去年からプランターに植えたままにしていたナスタチウムを新しい土にしたプランターに植え替えました。ナスタチウムはちょっとしたカバーを掛けるだけで、越冬出来ます。 |
金せん花の芽、移植 | 09.10.24 | 今春も家で採った金せん花の種を、9月に入って平鉢に蒔いて発芽していたものが、大分大きくなったので、苗育成用ポットに1株ずつ移植しました。これで苗として育成してプランターに本植えします。 |
プランターへ春花の苗え植え | 09.10.23 | 今週の月曜日に花屋さんに苗買いに行ったのですが、土日で売れてほとんど残っていませんでした。金曜日に出直し、ビオラ、金魚草、ベコニアの苗を買ってきました。ビオラはプランター4個に、金魚草はプランター5個に、ベコニアはプランター3個に、植えました。それから自家製苗のサクラ草と忘れなぐさをそれぞれプランター5個と4個に植えました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。 |
プランターへ金魚草の苗え植え | 09.10.19 | 花屋さんに春花の苗を買いに行ったのですが、ありませんでした。月曜日だから悪かったのですね。3軒目で金魚草があったので、それだけ買ってきてプランター2個に植えました。来週の金曜日に又買いに行こうと思っています。 |
カサブランカ球根植え付け | 09.10.08 | 先日ホームセンターに用事で行った時、カサブランカの球根も購入し、植木鉢に植え付けました。 |
金せん花の種蒔き | 09.09.19 | 今春家で採った金せん花の種を、平鉢に種蒔きしました。本葉が出たら、苗育成用ポットに1株ずつ移植します。 |
水肥やり | 09.09.14 | 8/17に引き続いて、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類に専用の水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、1000倍に薄めたものを使っています。なおデンドロデウム、デンフォレ、カトレアは肥料止めしますので、除きました。 |
シャコバサボテン芽摘み | 09.09.13 | 9鉢あるシャコバサボテンの新芽を摘みました。9月一杯出てきた新芽を摘んでやり、水やりも7〜10日置きくらいに給水を制限してやります。そうすると花芽が付きます。 |
水肥やり | 09.08.17 | 5/11に引き続いて、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類に専用の水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、1000倍に薄めたものを使っています。なおデンドロデウムは7月一杯で肥料止めしますので、除きました。 |
プランターへ夏花の苗え植えU | 09.06.06 | 前日買ったポーチュラカ、マリーゴールドの苗をプランターx5へ、それぞれ植えました。最近、苗店に行っても前記のようなポピュラーな花は少なくなって、横文字の聞いたこともない新種の花が大勢を占めるようになったようです。若い人達のニーズなのでしょうか。 |
シャコバサボテン切り詰め | 09.05.12 | 9鉢あるシャコバサボテンの茎を切り詰めました。長くなった茎を短くしてやることによって、花が付く位置を適正なところに調整するためです。2007年切除した茎をポットx5に挿して根が付いたのも切り詰めました。来年は古株の3〜4鉢を処分し、ポットに植わっているのを仕立てようと思っています。 |
水肥やり | 09.05.11 | 4/21に引き続いて、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類に専用の水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、1000倍に薄めたものを使っています。 |
プランターへ夏花の苗え植え | 09.05.02 | サルビア、マリーコ゜ールド、ペチュニアの苗を買ってきてプランター7個に植えました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。今回買ってきた苗は春先から店頭に出ていたもののようで、根が完全に回っていました。そのまま植えずに移植ゴテの刃先などで回った根っ子に何箇所か切り込みを入れ、根を切ってから植えると早く新根が出、根付きが良くなります。 |
水肥やり&固形肥料やり | 09.04.21 | プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類に専用の水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、1000倍に薄めたものを使っています。あわせて固形肥料を植木鉢、蘭、観葉植物にやりました。それからプランターに油粕を併用しました。 |
ベコニア、カリプラコア植え替え | 09.04.16 | 冬越えしたベコニアX4プランターと植木鉢に植えたカリプラコアX4鉢を植え替えました。カリプラコアは別に新芽を差し芽してみようと思っています。 |
水肥やり | 09.01.28 | 久々の快晴になりましたので、春花のプランター、植木鉢に専用の水肥をやりました。水肥は前回と同じそれぞれ専用のものです。 |
08年度 | ||
プランターへ春花の苗え植えU | 08.11.23 | 先週買いそこねた花の苗買いに行き、引き続いてプランターに植えました。詳細はパンジーx3プランター、ビオラx7プランター、金魚草x2プランター、ガーデンシクラメンx3プランター、プリムラポリアンサx3プランター分です。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。これで庭の花植えは終わりです。春に沢山の花を咲かせてくれることでしょう。 |
プランターへ春花の苗え植え | 08.11.16 | 街に出たついでに花屋さんに寄って、ポインセチア、ガーデンシクラメンの苗を買ってきてシクラメンはプランター1個に植えました。ポインセチアは植木鉢に植え替えました。それから10/21に植え替えていた金せん花の苗をプランターx2に移植しました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。 |
水肥やり | 08.10.22 | プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、専用の水肥をやりました。水肥は前回と同じそれぞれ専用のものです。なお蘭類は9/Eまで施肥し、以降は肥料はやりません。 |
金せん花移植 | 08.10.21 | 今春家で採った金せん花の種を、10月に入って平鉢に蒔いて発芽していたものが、大分大きくなったので、苗育成用ポットに1株ずつ移植しました。これで苗として育成してプランターに本植えします。 |
プランターへベコニアの花苗え植え | 08.09.28 | 秋植えの花苗を買いに行きましたが、良い苗がありませんでした。今夏が暑かったせいでしょうか。10月に入って入荷するとのことだったので、とりあえずベコニアの苗だけ買ってプランター4個に植えました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。 |
シャコバサボテン芽摘み | 08.09.07 | 9鉢あるシャコバサボテンの新芽を摘みました。9月一杯出てきた新芽を摘んでやり、水やりも7〜10日置きくらいに給水を制限してやります。そうすると花芽が付きます。 |
水肥やり | 08.07.26 | 6/8に引き続いて、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類に専用の水肥をやりました。水肥は前回と同じそれぞれ専用のものです。 |
プランターへ夏スミレの花苗え植え | 08.07.28 | 帰宅中の長男夫婦が買い物のついでに一籠もの夏スミレの花を買ってきました。7ポットだけもらって2個のプランターに植えました。家には青色花の夏スミレが天道生えで毎年咲きますが、ピンクや白、紫の色もあるのですね。 |
水肥やり | 08.06.08 | 5/13に引き続いて、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類に専用の水肥をやりました。水肥は前回と同じそれぞれ専用のものです。 |
プランターへ夏花の苗え植えU | 08.06.01 | 当日買ったポーチュラカ、マリーゴールド、ペチュニア、カリプラコアの苗をペチュニアまではプランターx10へ、後者は植木鉢x2にそれぞれ植えました。カリプラコアは去年に続いて購入しました。ペチュニアの花形をした2cmくらいの花がびっしり付いたものです。房状に大きく成長します。 |
水肥やり | 08.05.13 | 3/22に引き続いて、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類に専用の水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、1000倍に薄めたものを使っています。 |
シャコバサボテン切り詰め | 08.05.09 | 9鉢あるシャコバサボテンの茎を切り詰めました。長くなった茎を短くしてやることによって、花が付く位置を適正なところに調整するためです。去年切除した茎をポットx5に挿しておいたものが、根が付き伸びていたので、これも切り詰めました。苗として知人に挙げようと思っています。 |
プランターへ夏花の苗え植え | 08.04.28 | サルビア、メランポジウムの苗を買ってきてプランター4個に植えました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。今回買ってきた苗は春先から店頭に出ていたもののようで、根が完全に回っていました。そのまま植えずに移植ゴテの刃先などで回った根っ子に何箇所か切り込みを入れ、根を切ってから植えると早く新根が出、根付きが良くなります。 |
水肥やり | 08.03.22 | 春花のプランターに専用の水肥をやりました。その他の観葉植物、蘭類にはそれぞれの施肥の適期になればやろうと思います。 |
プランターへ春花の苗え植えV | 08.01.23 | 道の駅、メタセの杜の展示室で開催中の水彩画教室の臨時の作品展の受け付け当番で一日に詰めていた時、花の苗売り場コーナに金せん花を見付けたので買い、プランターx2と畑に植えました。適当な苗が見付からず諦めていましたが、久しぶりに私の好きな金せん花を育てられるので、開花が楽しみです。 |
07年度 | ||
プランターへ春花の苗え植えU | 07.12.20 | ビオラ、プリムラ、金魚草の苗を買ってきてプランター9個に植えました。これで庭の花植えは終わりです。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。春に沢山の花を咲かせてくれることでしょう。楽しみにしています。 |
プランターへ春花の苗え植え | 07.11.14 | 街に出たついでに花屋さんに寄って、金魚草、ガーデンシクラメンの苗を買ってきてプランター4個に植えました。少し大き目のシクラメンx1は鉢植えにしました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。 |
花の苗植え | 07.10.28 | 苅田町秋満喫祭参加の折、購入したさくら草(赤と紫)の苗を2つのプランターに植えました。初めての色も含まれていますので、来春の開花が楽しみです。 |
花の種蒔き | 07.10.05 | 妻が朝日新聞販売店からもらっていた5種類の花の種を、イチゴのパックにバームキュライト5割、ピートモス5割の用土を入れ、種を蒔きました。 |
プランターへ秋花の苗え | 07.09.16 | ペチュニア、石竹、カリプッチローズの花の苗とパセリの苗を買ってきてプランター5個に植えました。カリプッチローズとパセリは鉢植えにしました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。 |
シャコバサボテン芽摘み | 07.09.02 | 9鉢あるシャコバサボテンの新芽を摘みました。9月一杯出てきた新芽を摘んでやり、水やりも7〜10日置きくらいに給水を制限してやります。そうすると花芽が付きます。 |
水肥やり | 07.09.01 | 7/19に引き続いて、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類に専用の水肥をやりました。但しデンドロデュウムは7月一杯で施肥を停止しました。 |
水肥やり | 07.07.19 | デンドロデュウムの施肥を7月一杯で止めなければならないので、他の花類にも水肥をやりました。プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類です。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、1000倍に薄めたものを使っています。 |
朝顔種蒔き等 | 07.05.23 | 妻が5/21,大輪朝顔の種を買ってきたので、水に漬けて潤びらかせてプランターに蒔きました。茨城の孫太郎が学校で植えているので、競争するとかです。 軒下にそのままで越冬した赤紫のペチュニアがあまり元気がなくなったので、切り戻して新しい土のプランターに復活を期待して植え替えました。 |
シャコバサボテン切り詰め | 07.05.08 | 9鉢あるシャコバサボテンの茎を切り詰めました。長くなった茎を短くしてやることによって、花が付く位置を適正なところに調整するためです。切除した茎を挿しておくと根が付きます。 |
プランターへ夏花の苗え植えU | 07.04.29 | 前日買ったポーチュラカ、カリプラコアの苗を前者はプランターx2へ、後者は植木鉢x2にそれぞれ植えました。カリプラコアは初めて購入したのですが、ペチュニアの花形をした2cmくらいの花がびっしり付いたものです。房状に成長していくそうです。楽しみです。 |
プランターへ夏花の苗え植え | 07.04.19 | マリーゴールド、サルビア、バーベナの苗を買ってきてプランター7個に植えました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。今回買ってきた苗は春先から店頭に出ていたもののようで、根が完全に回っていました。そのまま植えずに移植ゴテの刃先などで回った根っ子に何箇所か切り込みを入れ、根を切ってから植えると早く新根が出、根付きが良くなります。 |
越冬したベコニヤ、ペチュニアの植え替え | 07.04.02 | 再処理した培養土を使い、プランターx6個分、植え替えをしました。ベコニヤ、ペチュニアはビニールシートで覆っていたので元気でした。未だ寒い日もあるので、ベランダ内に置きます。1週間位、置いて根が落ち着いてから肥料をやろうと思っています。 |
花、コショウの苗床への種蒔き | 07.03.30 | 昨年採って保管していた千日草、花しのぶ、観賞用コショウ、食用コショウの種をそれぞれ苺パックに蒔きました。それと新聞販売店からもらったサルビア、花類の種も苺パックに蒔きました。まだ寒い日もあるので、ビニールシートを被せて芽だしさせます。 |
06年度 | ||
プランターへ春花の苗え植え | 06.12.23 | ビオラ、石竹、ガーデンシクラメンの苗を買ってきてプランター6個に植えました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。春に沢山の花を咲かせてくれることでしょう。楽しみにしています。 |
プランターへ冬花の苗え植え | 06.12.06 | プリムラの苗を買ってきてプランターx3個に植えました。プリムラは寒い花の少ない時期に色取り取りの綺麗な花を咲かせ、楽しませてくれます。 |
プランターへ秋花の苗えV | 06.10.02 | ベコニアの苗を買ってきてプランターx3個に植えました。ベコニアは簡単な防寒で越冬出来ます。家は1年間咲き続けています。 |
プランターへ秋花の苗えU | 06.09.14 | 9/4に続いて金魚草、ナデシコの花の苗を買ってきてプランター6個に植えました。それと鉢植えのオレンジ色の花(何の花?)x1鉢買いました。 |
シャコバサボテン芽摘み | 06.09.12 | 9鉢あるシャコバサボテンの新芽を摘みました。9月一杯出てきた新芽を摘んでやり、水やりも7〜10日置きくらいに給水を制限してやります。そうすると花芽が付きます。 |
プランターへ秋花の苗え | 06.09.04 | ペチュニア、日日草の花の苗を買ってきてプランター6個に植えました。それと鉢植えの観賞用コショウx2鉢買いました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。 |
固形肥料やり | 06.08.02 | 蘭類、鉢植えの花木、盆栽、プランター、鉢植えの野菜類にそれぞれ油粕と骨粉ミックス固形玉肥の置肥をしました。緩効肥ですので、ジンワリと効き始めます。 |
水肥やり | 06.07.30 | デンドロデュウムの施肥を7月一杯で止めなければならないので、他の花類にも水肥をやりました。プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、蘭類です。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、1000倍に薄めたものを使っています。 |
水肥やり | 06.06.18 | 久しぶりの水肥やりでした。プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、花木に水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、1000倍に薄めたものを使っています。 蘭の中で初めて育てているカトレアx2鉢のバルブから新しい芽が出始めました。おそらく新バルブだろうと思いますが、楽しみです。 |
アジサイ挿し芽 | 06.06.10 | 5種類のアジサイの新芽を挿しました。1種類は新たな品種ですが、4種類は家にある種類の品種です。親木が古くなって木の勢いが衰え花が小さくなったので、子供を育てるためです。 |
千日草、コショウの苗移植 | 06.06.09 | 家で採った種を大鉢に蒔いていたものが、発芽し本葉が出たので移植用ポットに移植しました。コショウは食用が1種、あとの4種は観賞用品種です。 |
夏菊、シオン、椿、ストレプトカーパス挿し芽 | 06.06.04 | 人から頼まれていた種類のものをそれぞれ先端を切って半日水上げした後、鹿沼土の挿し床に切り口にルートン(発根剤)を付けて挿し芽しました。今年は鹿沼土が3年経ち雑菌が増えるので、新品に取り替えました。 |
固形肥料やり、ルピナスの芽移植、エビネラン油粕やり | 06.04.28 | ・4/23:鉢植えに固形肥料やりと観葉植物、ポトス、カーネーション、アメリカンブルーの鉢植えを植え替えました。 ・4/24:昨夏北海道旅行途上で富良野で採取したルピナスの種を今春種蒔きしていたものが発芽し、本葉が出たので移植ポットに移植しました。 ・4/26:西側の垣根に沿って植えているイブキの木の下に植え込んだエビネがここ2,3年思わしくないので、中耕して油粕を入れました。それとシャコバサボテンの茎を半分くらい節の所でちぎり取って芽だしの施肥をしました。こうすると花が上の方に咲き、良く見えます。 |
ペチュニア植えとプリムラ(赤)交換 | 06.03.19 | 昨日金色温泉で買った赤紫色ペチュニアx6をプランターx2へ植えました。それと01/29に植えたプリムラの内、赤色が根腐れしたので、新たに買ったものと植え替えました。 |
越冬したベコニヤの植え替え&花の種蒔き | 06.03.15 | 再処理した培養土を使い、プランターx3個分、植え替えをしました。ベコニヤはビニールシートで覆っていたので元気でした。去年より1ケ月早く未だ寒い日もあるので、当分ビニールシート内に入れたまま養生します。1週間位、置いて根が落ち着いてから肥料をやろうと思っています。 昨年採って保管していた千日草、ルピナス、花しのぶの種をそれぞれ平鉢に蒔きました。まだ寒い日もあるので、ビニールシートを掛けた鉢棚に入れて芽だしさせます。 |
プランターへ春花の苗植え | 06.01.29 | パンジー、ビオラ、プリムラ、金セン花の苗を買ってきてプランター21個に植えました。それと鉢植えのゼラニウムx3鉢買いました。今冬は寒さがことのほか厳しいですが、これで庭は一挙に花一杯になりました。1週間くらいしたら油粕を施肥しようと思っています。春に沢山の花を咲かせてくれることでしょう。楽しみにしています。 |
05年度 | ||
プランターへ秋花の苗植えU | 05.10.23 | 買物のついでに寄った花屋さんに花の苗が大分入荷していましたので、ペチュニア、石竹、ストックの苗を入手し、プランターx7に植えました。ペチュイアは5℃以下になると軒下の北風の当たらない南側に置くと屋外でも越冬出来ます。 |
プランターへ秋花の苗植え | 05.09.23 | 買ってきたベコニア、金魚草、石竹の苗をそれぞれプランター2個、3個と4個に植えました。何れも年越しさせ、また春花を咲かせます。 |
シャコバサボテン芽摘み | 05.09.16 | 7鉢あるシャコバサボテンの新芽を摘みました。9月一杯出てきた新芽を摘んでやり、水やりも7〜10日置きくらいに給水を制限してやります。そうすると花芽が付きます。 |
鉢植えアジサイ植え替え | 05.07.07 | 25cm鉢に植えている植え替えて2〜3年になる赤とピンクのアジサイ2鉢が花が終ったので、植え替えました。根が廻って鉢からなかなか抜けず、苦労しました。今回初めて鉢底に入れるゴロ石を玉ねぎの包装に使っているネットに入れて鉢底に敷きました。こうすると植え替え時簡単に石を分離することが出来るとNHKの趣味の園芸で紹介されていました。 |
プランターへ夏花の苗植え | 05.06.12 | 買ってきたポーチュラカ、自家製のメランポジウムの苗をそれぞれプランター4個と2個に植えました。ポーチュラカは長く伸びた茎を切って2〜3本まとめてポットに挿しておくと発根して苗となり、又増やすことが出来ます。 |
千日草苗、ポットへ植え替え | 05.05.22 | 大鉢に種を蒔いて芽が出ていたものが大分大きくなったので、1本ずつポットに植え替えました。 |
プランターへ夏花の苗植え | 05.05.05 | 買ってきた宿根ペチュニア小輪系のローズ色とラベンダーピンク色の苗を丸型プランターx2個に植えました。 最近ペチュニアの新種が色々出回っていますが、バイオ技術のお陰なんでしょうね。 |
プランターへ夏花の苗植え | 05.04.30 | マリーゴールド、サルビヤの苗を買ってきてプランター5個に植えました。マリーゴールドの花は花びらの多いもっこりしたものでしたが、最近は花びらの少ない小粒のものが主流のようです。ニーズが変化しているのでしょうかね。 |
越冬したベコニヤ | 05.04.19 | 再処理した培養土を使い、植え替えをしました。ベコニヤはビニールシートで覆っていたので元気でした。1週間位、置いて根が落ち着いてから肥料をやろうと思っています。 ベコニヤの株を植え替える時、間伸びしたベコニヤの先端を植木鉢に挿し芽しました。簡単に発根します。 |
04年度 | ||
プランターへ施肥 | 04.12.26 | 12/19にプランター、植木鉢に植えた春花の苗に油粕や液肥をやりました。油粕は寒いので少しずつ発酵します。そして効果も少しずつ効いてきます。 |
プランターへ春花の苗植え | 04.12.19 | パンジー、ビオラ、金魚草、シクラメン、金セン花、の苗を買ってきてプランター23個に植えました。それとポインセチアとサイネリアを各2ポット、マーガレット1ポットをそれぞれ鉢植えしました。2ケ月近く留守して花がない庭になっていましたが、これで一挙に花一杯になりました。春が楽しみです。 |
桜草移植 | 04.12.11 | 今春に花の終った桜草のプランターを庭木の下に置いていたのが種が飛んだのでしょうか、地面に沢山の桜草の芽が出ました。それが大分大きくなっていたのでプランターx5に移植しました。 |
プランターへ夏花の苗植えU | 04.07.04 | ベコニヤ、ペンタス、日々草を買ってきてプランター6個に植えました。それとポット植えしていた観賞用コショウをプランターに植えました。 |
プランターへ夏花の苗植え | 04.06.13 | サルビヤ、マリーゴールド、ベコニヤ、ポーチュラカ、の苗を買ってきてプランター13個に植えました。それと宿根ベチュニアという新種1ポットを鉢植えしました。 |
アジサイ挿し芽 | 04.05.28 | 近所からもらったアジサイの新枝3種を鹿沼土を入れた挿し芽床に挿しました。切り口は組織が痛まないようにカミソリで直角に切断し、「ルートン」という発根剤を付けてはしで穴を明けそこに差し込みます。 |
千日草、観賞用コショウ移植 | 04.05.23 | 植木鉢に種を蒔いていたものが芽だしし、少し大きくなったので、移植用ポットに植え替えました。 |
水肥やり・越冬した花のプランター植え替え | 04.03.15 | プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物に水肥をやりました。水肥は花用はタケダ園芸製「花工場」を1000倍に薄めたものを使っています。 越冬させたペチュニアx2プランター、ベコニヤx1プランター、ナスタチウムx1プランター分を再処理した培養土を使って植え替えました。 |
プランターへ花の苗植え | 04.02.18 | 買ってきた花の苗をプランターX6に植えました。プランターに使う培養土は再処理したものです。 |
03年度 | ||
プランターの冬囲い | 03.12.10 | 4月に植えたペチュニアx2プランター、去年のベコニヤx1プランター、ナスタチウムx2プランター分、そしてオキシベタラム・ブルースター1鉢をテラスに移し、冬囲いしました。プランターは低い脚立x2を縦列に並べその下にプランターを置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたもの。ブルースター1鉢はツル巻き用リング支柱を立てて、それに透明ビニールシートを巻きつけて洗濯バサミで止め寒風を防ぐ。 |
プランターへパンジー苗植え | 03.12.08 | 買ってきたパンジー苗28ポット分(6種の色)をプランター9個に3ポットずつ植えました。プランターに使う培養土は再処理したものです。 |
プランターへ花の苗植えU | 03.10.26 | 買ってきたプリムラ・マラコイデス(白と赤)を2プランター、キンセンカを2プランター、石竹(スカーレット)を2プランター、アキランサス(黄と赤)を2プランター、それと苗から育てていたプリムラ・マラコイデス(ピンク)を1プランター分植えました。プランターに使う培養土は再処理したものです。 |
プランターへ花の苗植え | 03.10.09 | 買ってきた金魚草を3プランター分、苗から育てていたメランポジウムを2プランター分植えました。プランターに使う培養土は再処理したものです。なおメランポジウムは寒くなる頃軒下に入れ、ビニールで覆ってやると来春花を一杯咲かせてくれます。 |
水肥やり | 03.08.31 | 8月初旬に施肥して以来の水肥やりでした。雨が多くなかなかやれずに居ました。プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、花木、蘭、セントポーリアに水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、セントポーリアはkkハイポネックス製「セントポーリア液」、1000倍に薄めたものを使っています。 蘭の中でデンドロビウムだけは8月から来春まで肥料を止めます。それとシャコバサボテンも8月で一旦肥料やりは止め、1ケ月位水やりも10日毎位にし、出て来る新芽も摘み取って花芽付きを促進させます。 |
プランターへ花の苗植え | 03.07.07 | 買ってきたペンタス、夏スミレ、日々草を6プランター分植えました。プランターに使う培養土は再処理したものです。 |
プランターへ花の苗植え | 03.06.18 | 苗から育てていた千日草とメランポジウムを1プランターずつ植えました。プランターに使う培養土は再処理したものです。 |
プランターへ花の苗植え | 03.06.02 | 買ってきたマリーゴールドを4プランター分植えました。プランターに使う培養土は再処理したものです。 |
水肥やり | 03.06.01 | プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、花木、蘭、セントポーリアに水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、セントポーリアはkkハイポネックス製「セントポーリア液」、1000倍に薄めたものを使っています。 |
ひまわり2種本植え | 03.06.01 | 苗育成用ポットで育てていた小形ひまわり2種(芯が黒いものと黄色いもの)が大きくなりましたので、前の空地に本植えしました。 |
花の苗を苗育成用ポットに移植U | 03.05.29 | 苗移植の第二段として、メランポジウム、千日草、観賞用胡椒2種を苗育成用ポットに移植しました。 |
花の苗を苗育成用ポットに移植 | 03.05.12 | 小形ひまわり2種を苗育成用ポットに移植しました。メランポジウム、千日草、観賞用胡椒2種は本葉が出て来てから移植しようと思っています。 |
プランターへ花の苗植え | 03.04.15 | 買ってきたサルビヤを2プランター、ペチュニヤを4プランター、ブラキカム(みやこ忘れを小ぶりにしたような花)を2プランター分植えました。プランターに使う培養土は再処理したものです。 |
プランター類 | 03.04.03 | 気温が急に上がりプランター植えの草花も花満開になりました。花はナスタチュウム、冬知らず、石竹、プリムラジュリアン、パンジー、ビオラ、ノースポール、忘れなぐさ、桜草、金魚草が咲いています。 |
夏花の種蒔き | 03.03.31 | 昨年種を採った小形のひまわり、千日草、メランポジウムの種蒔きをしました。本葉になった頃苗育成用ポットに植え替え、苗に仕立てます。 |
越冬したベコニヤとサルビヤ | 03.03.23 | 再処理した培養土を使い、植え替えをしました。ベコニヤはビニールシートで覆っていたので元気でしたが、サルビヤの方はテラスの中の風の当たらない所に外気にさらしたままだったので、9株中5株だけ生き残っていました。1週間位、置いて根が落ち着いてから肥料をやろうと思っています。 |
02年度 | ||
プランターへ花の苗植え | 02.12.17 | 買ってきたパンジーを4プランター、プリムラを2プランター分植えました。それと自家製苗のわすれなぐ草、金せん花、ビオラ、ノースポールをそれぞれ1プランターずつ植えました。プランターに使う培養土は↓と同じ方法で作りました。 |
プランターの冬囲い | 02.12.09 | 9月に植えたベコニヤ4プランター分とサルビヤx3分(内2プランターは2度目の冬越し)、そしてオキシベタラム・ブルースター1鉢をテラスに移し、冬囲いしました。ベコニヤは低い脚立x2を縦列に並べその下にプランターを置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたもの。サルビヤは花棚で挟むように寒風が当たらないように置く。ブルースター1鉢はツル巻き用リング支柱を立てて、それに透明ビニールシートを巻きつけて洗濯バサミで止め寒風を防ぐ。 |
水肥やり | 02.10.17 | プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、花木、セントポーリアに水肥をやりました。水肥はそれぞれ前回のものです。それと、小菊の花が咲き始めました。サルビヤ、ベコニヤ、ナデシコ、千日草、金魚草が咲いています。メランポジウム、アメリカンブルーはもう直ぐ終わりそうです。 |
プランターへ花の苗植え | 02.09.22 | 買ってきた金魚草を3プランター、ナデシコを3プランター分植えました。 なお、プランターの培養土は今まで色々苦労しましたが、現在は↓のようにして繰り返し使っています。結果はしごく良好です。 ・土は終わったプランターの土を再使用します。ブルーシートに5〜6プランター分広げ日当たりの良い所で1週間位天火消毒、途中時々混ぜ返しまんべんに日に当てそして土同士も混ざり合うようにする。土に混在した花の古根は病原菌が着いているので、きれいに取り除く。この時、空いたプランターも同様天火干しして消毒する。 ・天火消毒したら鶏糞、腐葉土、籾殻、石灰を適量ずつ加え、混ぜ合わせる。それに古い土リサイクル材と根腐れ防止剤を少量加えて更に混ぜ合わせる。 ・この処理し終わった土をプランターに入れる。直ぐ植えない時はテラスか軒下に入れ、保管する(肥料や養分が流れないようにする)。 |
プランターへの植え替え | 02.09.14 | ポーチュラカx4を取り外し、買ってきたベコニヤを4プランター、名前不明花を2プランター分作りました。それと一緒に買ってきた小菊(赤色)x1を植木鉢に植えました。 |
水肥やりと花開花 | 02.08.18 | 08/18,前回同様、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、花木、蘭、セントポーリアに水肥をやりました。水肥はそれぞれ前回のものです。それと、ノボタン、ハイビスカスの花が咲き始めました。ハイビスカスは例年葉っぱが大きくならなかったので寒冷遮に入れたら結構繁茂しています。 |
水肥やりと花の摘み取り | 02.08.06 | 08/02、プランター、植木鉢に植えた草花、観葉植物、花木、蘭、セントポーリアに水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」、蘭はkkハイポネックス製「洋ラン液」、セントポーリアはkkハイポネックス製「セントポーリア液」、1000倍に薄めたものを使っています。それと、ペチュニアの花を全部摘み取り養生させました。こうすることにより、又元気な花の蕾が出てきます。春から三度目の摘み取りです。 |
プランター・植木鉢類 | 02.07.29 | 差し芽をしていた秋の小菊とアメリカン・ブルーのプランターへの移植。今ポーチュラカ、メランポジュウム、ベコニヤ、サルビヤ、マリーゴールド、ペチュニヤ、ペンタス、インパチェンス、千日草、ナスタチウム観賞用胡椒が咲いています。植木鉢にはガウラ、ゼラニウム、カサブランカ、アメリカン・ブルー、キューピトランペットが咲いています。 |
タイトル | ひにち |
概 要 |
09年度 | ||
松の葉摘み | 09.10.22 | 2本ある松の葉摘みを10/22から10/28まで何度かに分けて作業しました。古葉を落とし新しい芯を2本残して他は切り落します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変な作業となります。今年はダルマ岩横の松が、古い勢か、葉の成長が良くなかったです。今冬は寒肥をやろうと思います。 |
芝生刈り | 09.10.20 | 9/13に刈ったものが大分伸びたのと朝晩肌寒い日も出てきたので、枯れる前に綺麗に刈っておいて春新芽が揃って出るようにするためです。従って芝刈りは今年はこれで終了です。 |
芝生刈り | 09.09.13 | 長男が帰って来た時にいつも、刈ってくれますが、今回は久しぶりに自分で刈りました。バリカン式の芝刈り機で刈っています。伸び過ぎた部分は旅行に行く前に予め大形剪定バサミで刈っておきました。 |
イブキの剪定 | 09.08.13 | 8/12から,帰っていた長男が、私達も加勢をして剪定しました。。外壁に沿って植えている10本のイブキを模様木に仕立てています。芽が大分伸びたので、切り込みました。選定前に木の下にブルーシートを敷くと後片付けが楽に済みます。丸く仕立てるのはバリカン式の芝刈り機で刈っています。 |
芝生刈り | 09.07.20 | 7/20帰宅中の長男が曇り時々雨の生憎のお天気でしたが、刈ってくれました。バリカン式の芝刈り機で刈っています。伸び過ぎた部分は予め大形剪定バサミで刈っておきました。 |
松の芽摘み | 09.07.16&18 | 7/16朝のうちに妻と緑芽の伸びた松の芽摘みをしました。続けて7/18、帰宅中の長男も手伝ってくれて、速く終わることが出来ました。芽摘みは普通芽の根本から切除するのですが、ある程度枝を伸ばしたい時は芽の途中から切れば長くなります。グーンと伸ばしたい時は芽を摘まずにそのまま残します。芽摘みを7月中旬から下旬に行うと松葉が短く仕上がり、見た目に綺麗に見えます。 |
サツキの剪定 | 09.06.13 | サツキの花もほぼ終わったので、来行中の長男に剪定してもらいました。花後の直後にしないと花芽を摘んでしまいます。 |
白梅へのお礼肥やり | 09.06.11 | 今年も15kgの実を収穫した白梅にお礼の肥料をやりました。黄色くなった葉っぱが落ちていますので、樹も大分疲れているいるのでしょう。 |
梅の実ちぎり | 09.06.08 | 白梅の実が二度の摘果したのにもかかわらず小枝がしなる程たわわと生って、一部は色付き始めたので、ちぎりました。計ると15kgもありました。それでも去年よりも2kg少なかったです。早速妻が梅干に漬けました。写真はコチラ |
庭木の剪定 | 09.05.24 | 紅白梅、銀モクセイ、ライラック、モミジ、カイドウ、山椿、カリン、つつじの新芽が伸びましたので、剪定しました。つつじは6月に花芽が付くので、今剪定するのがいいです。サツキは開花中なので待ちます。 |
白梅の摘果 | 09.04.12 | 今年は昨年程ではありませんが、実付きが良く、結構付きました。洗いオケ1/3位、摘果をしました。あまり成り過ぎると実の粒が小さくなり、木にも負担が掛かり過ぎになってしまいます。 |
ナノミと山モモの苗植え替え&モミジの苗植え替え | 09.04.12 | ポットに植えて育成している5年目になるのナノミ、山モモの苗の根が回ったので、50鉢植え替えました。2008年に山に持って行き、本植えする予定にしていましたが、タイミングを逸して根が廻ったので、植え替えました。 それからモミジの苗の内、根の廻った分を植え替えました。ナノミ、山モモ、モミジ共、山に持って行って植えたいのですが、一人では無理なので、介助人力を探すことにします。 |
花木の寒肥入れU&植木鉢の植え替え | 09.03.15& 09.03.16 |
★ 3/15---3/7に引き続いてカリン、椿、サザンカ、カイドウ、ユスラ梅、山椿、ライラックに寒肥入れをしました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰、化学肥料をやりました。 ★ 3/16---苗から2年と3年になる石楠花を一回り大きな鉢に植え替えました。来年には花が付くでしょうか。それから去年種を取り巻きした山椿の発芽した分を生育用ビニールポットに1本づつ植え替えました。2,3年したら好きな人に分けてあげようと思っています。 |
庭木の剪定V | 09.03.12 | 3/7に引き続いて残りのもみじx2、銀モクセイ、カイドウ、月桂樹を剪定しました。薮椿とライラックはつぼみが付いたり、開花中でしたので、花が終ってから剪定します。ついでに盆栽(:ケヤキx4,もみじx2,ヒノキ)も剪定しました。 |
花木の寒肥入れT | 09.03.07 | 例年2月に行っていた紅、白の梅、石楠花に寒肥入れをしました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の周囲を深さ20cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と混ぜ合わせた後、土を被せ踏みならします。 |
庭木の剪定U | 09.03.07 | 紅、白の梅の花が終ったので、剪定をしました。白梅は枝が混んで道路側にはみ出た部分もあったので、今年も大枝も含めて大幅に切除しました。花の付いた枝も相当切除しましたが、実は十分なると思います。紅梅は昨年に続いて切り残していた枝を中枝まで切り下げ、更に小枝も相当切除しました。 |
庭木の剪定T | 09.02.26 | ノーゼンカズラ、ライラック、カリン、南天、サンショを整枝のため剪定しました。ライラック、南天には根元からシュートも何本も出ていたので、全部掘り起こして除去しました。根っ子が付いているシュートはビニールポットに移植して苗木として育て、好きな人にあげようと思っています。 |
08年度 | ||
庭木の剪定 | 08.11.26 | 座敷の部屋の前にある松の右下の枝が大分混んできたので、枝先の部分を間引きしました。透けて見えるようになりました。それから3本あるヨドガワツツジの下部の支枝を相当切り上げました。主幹が良く見えるようになりました。 |
松の葉摘み | 08.11.04〜05 08.11.11〜12 |
2本ある松の葉摘みを11/初旬と11/11,12に分けて作業しました。古葉を落とし新しい芯を2本残して他は切り落します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変な作業となります。今年も猛暑だった勢か、葉の成長が良くなかったです。来年は芽摘みを1週間くらい早目てみようと思います。 |
イブキの剪定 | 08.10.11 | 10/10から,帰っていた長男が春に続いて、嫁も加勢をして剪定しました。。外壁に沿って植えている10本のイブキを模様木に仕立てています。芽が大分伸びたので、切り込みました。選定前に木の下にブルーシートを敷くと後片付けが楽に済みます。丸く仕立てるのはバリカン式の芝刈り機で刈っています。 |
芝生刈り | 08.08.14 | 帰宅中の長男が又刈ってくれました。バリカン式の芝刈り機で刈っています。伸び過ぎた部分は予め大形剪定バサミで刈っておきました。 |
松の芽摘み& 芝生刈り |
08.07.19 | 7/19〜7/21にかけて朝のうちに妻と緑芽の伸びた松の芽摘みをしました。途中、帰宅中の長男も手伝ってくれたからでしょう、今までになく速く終わってびっくりしました。芽摘みは普通芽の根本から切除するのですが、ある程度枝を伸ばしたい時は芽の途中から切れば長くなります。グーンと伸ばしたい時は芽を摘まずにそのまま残します。芽摘みを7月中旬から下旬に行うと松葉が短く仕上がり、見た目に綺麗に見えます。 帰宅中の長男が刈ってくれました。バリカン式の芝刈り機で刈っています。伸び過ぎた部分は予め大形剪定バサミで刈っておきました。 |
梅の実ちぎり | 08.06.17 | 白梅の実が二度の摘果したのにもかかわらず小枝がしなる程たわわと生って、一部は色付き始めたので、ちぎりました。計ると17kgもありました。早速妻が梅干に漬けました。写真はコチラ |
イブキの剪定 | 08.06.13 | 6/13から,帰っていた長男が今年も主体で、嫁が加勢をして剪定しました。。外壁に沿って植えている10本のイブキを模様木に仕立てています。新芽が大分伸びたので、切り込みました。選定前に木の下にブルーシートを敷くと後片付けが楽に済みます。丸く仕立てるのはバリカン式の芝刈り機で刈っています。 |
庭木の剪定 | 08.05.26 | 紅白梅、銀モクセイ、モミジ、ライラック、つつじ、サツキ、玉ツゲの新芽が伸びましたので、剪定しました。つつじは6月に花芽が付くので、今剪定するのがいいです。サツキはもし花の蕾が付いていたら開花まで待ってやりましょう。朝から夕方17時まで掛かり、クタクタになりました。 |
白梅の摘果U | 08.04.30 | 4/18に白梅の実を摘果したものの未だ実成りが多過ぎるので、2度目の摘果をしました。あまり成り過ぎると実の粒が小さくなってしまいます。 |
白梅の摘果 | 08.04.18 | 今年は2年ぶりで実付きが良く、びっしり付きました。洗いオケ半分位、摘果をしました。あまり成り過ぎると実の粒が小さくなり、木にも負担が掛かり過ぎになってしまいます。 |
花木の寒肥入れ | 08.03.18 | 例年2月に行っていた花木(カリン、椿、山茶花、梅、ライラック、石楠花)に寒肥入れをしました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の周囲を深さ20cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と混ぜ合わせた後土を被せ踏みならします。 |
白梅、紅梅の剪定 | 08.03.15 | 白梅は枝が混んだので、大枝も含めて大幅に切除しました。今年は花が沢山咲きましたので、1/3位選定で無くなりましたが、実は十分なると思います。紅梅は昨年に続いて切り残していた枝を中枝まで切り下げました。 |
盆栽の植え替え | 08.02.21 | 白根が動く前の適期でしたので、盆栽、数種を植え替えました。 ★ケヤキ---勢いがなくなったので、今春庭に直植えして養生していたものが、元気になりましたので、又鉢に戻しました。新芽が出て新緑になるのが楽しみです。 ★寄せ植えケヤキ---5本植えのものを1本づつポットに植え替え養生していました。これも5本寄せ植えに戻すため鉢植えしました。 ★モミジ---5本寄せ植えx2鉢していたものを1年間1本づつポットに植え替え養生していました。今度5本寄せ植えの鉢植えに戻しました。 ★檜---直幹に仕立てようと育てている2本の檜が大分大きくなったので、角鉢に植え替え、整枝しました。うまく行くか楽しみです。 |
07年度 | ||
庭の手入れ | 07.12.25 | 庭に植えている一部の木々の株元を整理する手入れをしました。風通し、日照を良くし害虫の棲家にならないようにするためです。 ★アジサイ:3株あるアジサイの枯れた幹、古い幹、生育不良の幹などを切除。 ★雪柳:根がはびこって新芽があちこち出ていたので、本株の周囲を掘り起こしてはびこった根、枝を切って取り除く。 ★畑の隅に植えていたジンジャーがはびこって畑の中まで侵入して、丈も大きく陰になるので、全部掘り起こして廃棄した。 ★南天:2株ある南天の株元に出た小さな幹、古くなった幹などを切除。 |
松の葉摘み | 07.10.30〜31 07.11.05 07.11.08 |
2本ある松の葉摘みを10/Eと11/初旬に分けて作業しました。古葉を落とし新しい芯を2本残して他は切り落します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変な仕事です。今年は猛暑、小雨だったからでしょうか、葉の成長が良くなく、短くてかえって摘み難かったです。 |
芝生刈り | 07.08.19 | 私達が旅行中の6月下旬に庭の水遣りに帰って来てくれていた長男夫婦が刈った芝が伸びたので、早朝起きして昨日に続いて刈りました。バリカン式の芝刈り機で刈っています。今回、刃先を買い換えていたのを付け替えて刈りました。伸び過ぎた部分は予め大形剪定バサミで刈っておきました。 |
松の芽摘み | 07.07.27〜29 | 7/27妻と緑芽の伸びた松の芽摘みを始めました。7/29まで続きを行い、2本を9時過ぎまで掛って完了しました。足場を作ってその上での作業ですので、疲れます。芽摘みは普通芽の根本から切除するのですが、ある程度枝を伸ばしたい時は芽の途中から切れば長くなります。グーンと伸ばしたい時は芽を摘まずにそのまま残します。芽摘みを7月中旬から下旬に行うと松葉が短く仕上がり、見た目に綺麗に見えます。 |
イブキの剪定 | 07.06.16 | 6/15から,帰っていた長男が主体で、嫁が加勢をして剪定しました。。外壁に沿って植えている10本のイブキを模様木に仕立てています。新芽が大分伸びたので、切り込みました。選定前に木の下にブルーシートを敷くと後片付けが楽に済みます。丸く仕立てるのはバリカン式の芝刈り機で刈っています。ついでにサツキ、つつじも剪定しました。 |
植木鉢植えのものに施肥 | 07.05.20 | 大きな鉢植えからビニールポット植えまで150以上の鉢植えに、市販固形肥料(油粕、骨粉、魚粉、米糠を発酵したもの)をやりました。 |
庭木の剪定 | 07.05.14 | 紅白梅、銀モクセイ、ライラック、つつじ、サツキの新芽が伸びましたので、剪定しました。つつじは6月に花芽が付くので、今剪定するのがいいです。サツキはもし花の蕾が付いていたら開花まで待ってやりましょう。 |
盆栽(?)の植え替え | 07.04.26 | ケヤキの寄せ植えの根っ子から子供が生えたので、根を付けて切り取りポットに植えていたものが大分大きくなったので、整枝後一回り大きなポットに植え替えました。このケヤキは不思議にも枝が枝垂れているのです。 2001年に古処山に行った折、道端に芽が出た檜x2本を採って、ポットで生育し針金を巻いて直幹にしていたものが根が回ったり針金が食い込み始めたので、植え替え、整枝後あらためて針金掛けをしました。 |
ナノミと山モモの苗植え替え | 07.04.24 | 先日の桜に続いてポットに植えて育成している3年目になるのナノミ、山モモの苗の根が回ったので、50鉢植え替えました。来春は山に持って行き、本植え出来るのではないかと思います。 |
油粕やり&銀モクセイ剪定 | 07.04.23 | ポットで育成中の苗木と植えたばかりの花のプランターへ油粕の施肥をしました。それから庭木の中で銀モクセイが大きくなり枝が隣に接近してきたので、塀側の大きな枝を思い切って3本切りました。円形だった樹形が半円に欠けたようになってしまいました。(>_<) |
桜の苗植え替え&雪柳剪定 | 07.04.10 | ポットに植えて育成している3年目になる山桜の苗の根が回ったので、植え替えました。来春は山に持って行き、本植え出来るのではないかと思います。 |
モミジの苗移植 | 07.04.05 | 一昨秋長府で拾って持ち帰ったもみじの種を取り蒔きし、発芽し移植用ポットに移植したものが一年過ぎて大きくなったので、ビニールポットに植え替えました。全部で58本、大きくして山に持っていき、定植しようと思っています。 |
桜の苗移植 | 07.04.04 | 昨年5月に苗床用ポットに移植していた一心行の大桜の種の苗と博物館網走監獄で拾ったエゾ山桜の種の苗が大分成長しましたので、ビニールポットに植え替えました。来年には定植出来るくらいに育つのではないかと思っています。 |
椿鉢植え植え替え、その他 | 07.03.30 | 昨年に続いて5鉢の椿を植え替えました。今春は花が良く付き、楽しませてくれました。それからケヤキの盆栽の下枝が次々枯れ、樹勢も衰えているようなので、庭に直植えしました。1,2年養生させようと思っています。 |
白梅、紅梅の剪定 | 07.03.03 | 白梅は小枝が混んで来たので、かなり切除しました。昨年実が成り過ぎるたので、今年は実はあまり期待出来ません。紅梅は昨年に続いて切り残していた枝を中枝まで切り下げました。 |
庭木の剪定 | 07.02.26 | モミジは枝が込み合って背丈も伸びすぎたので、思い切って大枝の所まで剪定しました。錦木は樹勢が衰え枯れ掛けてきたので、根元から切除しました。ノウゼン蔓も幹の所まで剪定しました。3本切り戻してお陰で庭がすっきりになりました。 |
花木の寒肥入れ | 07.02.08 | 昨日のバラの寒肥入れに続いて、花木(カリン、椿、山茶花、梅、ライラック、石楠花)にも寒肥入れをしました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の周囲を深さ20cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と混ぜ合わせた後土を被せ踏みならします。 |
06年度 | ||
松の葉摘み | 06.10.30〜06.11.01・06.11.13〜06.11.14 | 2本ある松の葉摘みを10/Eと11/中旬に分けて作業しました。古葉を落とし新しい芯を2本残して他は切り落します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変な仕事です。 |
芝生刈り | 06.09.07 | 庭の芝刈りを半月前刈ったのですが、雨続きで又伸びたので、刈りました。バリカン式の芝刈り機で刈っていますが、刃先が随分磨耗してヤスリで研いでも切れ難くくなりました。磨耗して刃先の2番角が無くなったからでしょう。刃先を買い換える必要がありそうです。 |
イブキの剪定 | 06.08.16 | 8/13から,帰っていた長男が主体で、嫁と私達夫婦が加勢をして剪定しました。。外壁に沿って植えている10本のイブキを模様木に仕立てています。それが密集し過ぎて内部が枯れている所もあったので、中枝から切り落としたり内部の小枝を間引いたりしてから丸く切り込みました。選定前に木の下にブルーシートを敷くと後片付けが楽に済みます。丸く仕立てるのはバリカン式の芝刈り機で刈っています。 |
松の芽摘み | 06.07.26 06.07.27 |
7/26妻と緑芽の伸びた松の芽摘みを始めました。7/27も朝から続きを行い、2本を9時過ぎまで掛って完了しました。足場を作ってその上での作業ですので、疲れます。芽摘みは普通芽の根本から切除するのですが、ある程度枝を伸ばしたい時は芽の途中から切れば長くなります。グーンと伸ばしたい時は芽を摘まずにそのまま残します。芽摘みを7月中旬から下旬に行うと松葉が短く仕上がり、見た目に綺麗に見えます。 |
庭木の剪定U | 06.06.16 | 庭石の根締めにしたサツキの花が終わりましたので、少し強めに剪定しました。それと、ヤブ椿x3と月桂樹もついでに剪定しました。これで庭木の剪定は一応終わったことになります。 |
庭木の剪定 | 06.05.24 | 紅白梅、銀モクセイ、もみじ、カイドウの新芽が伸びましたので、剪定しました。つつじは21日に妻が剪定してくれていました。つつじは6月に花芽が付くので、今剪定するのがいいです。 |
・白梅の支持柱製作&装着 ・紅梅殺虫剤散布 |
06.05.23 | ・門被りにしている白梅が大きくなり重みでたわんで頭上間じかになるので、直径70mmの丸太を使ってT字形の支持支柱を作りました。接合部ははめ込みにして木ネジで止め、両側に19X3mm平鉄で自作したコーナ金具をネジ止めして補強したものです。 これを幹の中ほどに少し持ち上げた状態ではめ込み棕櫚縄で縛って固定しました。木の先端が30cmくらい上がり、木の下を気にすることなく潜れるようになりました。 ・天候不順と枝も少し混み過ぎからか紅梅に油虫が大発生していました。スミチオン乳剤を溶かして散布しました。数日経ってもう一度散布予定です。 |
桜の苗移植 | 06.05.07 | 去年6月一心行の大桜の種を拾ってきたものと同じく7月北海道旅行の時、博物館網走監獄でエゾ山桜の拾った種をそれぞれ浅鉢に採り蒔きしていたものが今春芽がびっしり出、本葉4枚になったので、ポットに移植しました。3年位で大きくして山に持っていき、定植しようと思っています。 |
もみじの苗移植 白梅の摘果 |
06.04.28 | 昨秋長府で拾って持ち帰ったもみじの種を取り蒔きしていたものが、発芽し本葉が出たので移植用ポットに移植しました。 4/12に白梅の実を摘果したものの未だ実成りが多過ぎるので、2度目の摘果をしました。あまり成り過ぎると実の粒が小さくなってしまいます。 |
南天、雪柳剪定 | 06.04.17 | 家の北側に植えている南天の株が随分増え、助長子株も株元が見えない位まで茂っていましたので、思い切って半分くらいまで切断撤去しました。雪柳もほぼ花が終わったので、株の下部から切り落としました。雪柳の花は新しい枝にしか付きません。従って花が終わった枝は全部切り落として新枝を出すように育ててください。 |
梅の剪定、けやき盆栽の植え替え | 06.04.12 | 門被りの白梅に小さな実がびっしり付き過ぎたので実毎思い切って沢山の枝を切り落としました。更に実をあと半分位落す必要がありそうです。紅梅は樹高が高くなり過ぎたので、中枝1/3くらい50cmほど切り戻しました。全部一度に切ってしまうと呼吸出来ずに枯れる恐れがあるため。 けやき盆栽は去年植え替えました。それでも勢いが無く枝枯れするので、一つは又植え替えし、もう一つの5本寄せ植えの分は一本づつきり外してそれぞれビニールポットに植え替え、1〜2年養生させ復活を待つことにしました。 |
ナノミ、山モモの苗木植え替え | 06.03.27 | 実生2年目のポット植えの苗木の根が回っていましたので、一旦抜いて根切りした後、新しい土で植え替えました。あと2,3年は育成して大きくしてから山に持って行って、植えたいと思っています。 |
植樹祭ーカエデの植え方 | 06.03.12 | 築上町植樹祭に参加した時、教えてもらった苗木の植え方を一般にも使えますので、ここに紹介します。その詳細はコチラ |
庭木・モミジの剪定 | 06.03.09 | モミジは枝が込み合ってきたので、昨年に続いて思い切って中枝も剪定しました。お陰ですっきりなりました。若葉の頃が楽しみです。 |
筑紫石楠花、植え替え | 06.02.28 | 03.05月入手した石楠花の苗を植木鉢に植えたまま、庭に埋めて育てていたものが大分成長したので、直に庭に移植しました。大き目の穴を掘って底部に元肥の鶏糞を蒔き、土とかき混ぜた後、鹿沼土:7、腐葉土:3の用土で植え込みました。大きく育つのが楽しみです。 |
花木の寒肥入れ | 06.02.25 | 花木には鶏糞を施肥する。施肥の方法は木の周囲を深さ20cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と混ぜ合わせた後土を被せる。 |
05年度 | ||
松の葉摘み | 05.11.09 | 11/03に続いて、今日も作業しました。古葉を落とし新しい芯を2本残して他は切り落します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変です。1本目が終わって2本目を5割くらい終わらせました。明日で終わりそうです。 |
サツキ、つつじの剪定・芝刈り | 05.10.22 | 10/22,帰っていた長男がやってくれました。庭石の根締めに植えているサツキとつつじの剪定そして庭の芝刈りをしてくれました。何れもバリカン式の芝刈り機で刈っています。 |
イブキの剪定・芝刈り | 05.09.17 | 9/15,帰っていた長男がやってくれました。外壁に沿って植えているイブキの剪定そして庭の芝刈りをしてくれ、大助かりしました。何れもバリカン式の芝刈り機で刈っています。 |
松の芽摘み | 05.07.25 | 7/23妻と緑芽の伸びた松の芽摘みを始めました。7/24も朝から続きを行い、2本を9時過ぎまで掛って完了しました。足場を作ってその上での作業ですので、疲れます。芽摘みは普通芽の根本から切除するのですが、ある程度枝を伸ばしたい時は芽の途中から切れば長くなります。グーンと伸ばしたい時は芽を摘まずにそのまま残します。芽摘みを7月中旬から下旬に行うと松葉が短く仕上がり、見た目に綺麗に見えます。 |
庭植えサツキの剪定 | 05.07.07 | 花が終ったので梅雨の晴れ間を利用して剪定をしました。タテ、ヨコ少し大きくなったので強めに切り込みました。 |
庭木の剪定 | 05.05.28 | つつじ、月桂樹、藪椿、カイドウの新芽が伸びましたので、剪定しました。つつじは6月に花芽が付くので、今剪定するのがいいです。 |
梅の木剪定 | 05.05.19 | 新枝が伸びましたので、紅白各1本ずつの木を剪定しました。実梅の白梅は裏年ですが、結構実が付いて大分大きくなっていました。もうすぐ収穫期を迎えます。 |
クロガネモチ、山モモの苗移植 | 05.05.11 | 去年浅鉢に採り蒔きしていたクロガネモチと山モモの芽がびっしり出、大分大きくなったので、ポットに移植しました。3年位で大きくして山に持っていき、定植しようと思っています。昨今、小鳥の餌になる山に実のなる木が少なくなって小鳥が少なくなっていると聞きます。 |
梅の木の消毒 | 05.05.10 | 2,3日前、新芽の先にノダレがびっしり付いていたので、オルトランCを散布していましたが、効果が無く、今日スミチオン500倍液を散布しました。大分落ちたので、もう1度散布すればいいと思います。 |
庭木剪定・植木鉢の植え替え | 05.05.05 | 新芽が伸びた銀モクセイ、モミジを剪定しました。帰宅中の長男の嫁が剪定屑を掃除してくれました。又アジサイ、モミジx3、ケヤキx2、イチョウの植木鉢の植え替えをしました。 |
植木鉢の植え替え | 05.04.20 | ハイビスカス、ブーケ゜ンビリア、ジャスミン、ユリオプスデージ、きょうちくとう、くろがねもちの鉢が根が廻っていたので、植え替えました。鉢から抜いて根をほぐし半分位剪定鋏で切り落とし赤玉土:6,腐葉土:4の用土で植え込みます。 |
椿の鉢の植え替え | 05.03.27 | 3年目になるため、根が回って葉っぱの色が悪くなったので、植え替えました。方法はまず根をほぐし剪定鋏で伸び過ぎた根を切り込んだ後、補填土は赤玉土:6腐葉土:4の用土を使って箸で土を突いて固めて水をタップリやって終わりです。 |
花木の寒肥入れ&モミジの剪定 | 05.02.28 | 花木には鶏糞を施肥する。施肥の方法は木の周囲を深さ20cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と混ぜ合わせた後土を被せる。 モミジは枝が込み合ってきたので、思い切って中枝も剪定しました。お陰ですっきりなりました。若葉の頃が楽しみです。 |
04年度 | ||
松の葉摘みU | 04.12.13 | 帰宅後1本残っていた松の葉摘みを12日から妻と始め、今日15時過ぎようやく完了しました。小枝が混んできたので大分切り取り、日光が当るように間を空かせました。 |
松の葉摘み | 04.10.17 | 先週から妻が葉摘みをしていたので、今日は私も加わって作業しました。古葉を落とし新しい芯を2本残して他は切り落します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変です。1本目が7割くらい終ったところです。未だ大分掛りそうです。 |
芝生刈り | 04.09.20 | 玄関の前(約5平方m)、勝手口の前(約8平方m)、バラ植え込みの所(約8平方m)の3個所に高麗芝を植えています。1ケ月前長男が刈ってくれたのがもう伸びていたのですが、暑いので刈りそびれていました。9/15に勝手口のを除いて刈りました。続いて9/20,少し雲が出ていたので刈りました。バリカンでタテ、ヨコ2回刈り、短く刈りました。高麗芝の場合、秋になったらあまり短く刈らない方がいいようです。冬場に寒さで根が枯れる恐れがあります。 |
松の芽摘み | 04.07.11 | 昨日妻が緑芽の伸びた松の芽摘みを始めました。今日も朝から続きを行い、2本を15時過ぎまで掛って完了しました。足場を作ってその上での作業ですので、疲れます。芽摘みは普通芽の根本から切除するのですが、ある程度枝を伸ばしたい時は芽の途中から切れば長くなります。グーンと伸ばしたい時は芽を摘まずにそのまま残します。それから芽摘みを7月中旬から下旬に行うと松葉が短く見た目に綺麗に仕上げられます。、 |
梅の実収穫 | 04.06.16 | 門かぶりに植えている白梅の実が熟れ出したので収穫しました。もう少し摘果しなければならなかったのですが、成らし過ぎました。12kgくらい採れ梅干しを漬けます。 |
庭木剪定 | 04.05.22 | 開花中のさつきと松を除いて庭木の剪定をしました。剪定屑の処理は手数でも今は野焼きが出来なくなったので、日干しにして嵩を減らし可燃ビニール袋に詰めてゴミとして出しています。 |
梅の剪定 | 04.03.29 | 花の終った白梅の剪定をしました。今年は大枝も3本切り落としたのを始め、思い切って切り込みました。なお紅梅は以前に剪定し終えていました。 |
庭の梅が満開 | 04.02.26 | 庭木に白と赤の梅がありますが、ここの所の陽気でいっぺんに満開になりました。白梅は香りが強くそこいら中甘い香りをはなっています。写真はコチラ |
03年度 | ||
松の葉摘みU | 03.11.29 | 2本目の松の木の葉摘みを朝から始め夕方ようやく完了しました。これで今年の葉摘みは終わり一段落です。 |
松の葉摘み | 03.11.14 | 庭に2本の松があります。先週から妻と葉摘みをしています。古葉を落とし新しい芯を2本残して他は切り落します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変です。未だ大分掛りそうです。 |
芝生刈りと庭木の剪定 | 03.09.13 | 9/12,帰っていた長男がやってくれました。今夏は雨続きで芝生が伸び過ぎていて切り難いと言っていました。ついでに庭石の根締めに植えているサツキの助長枝も剪定してくれ、又々大助かりしました。 妻は庭に自然にはえているヤブのように繁茂した夏スミレを抜き取っていました。お陰で庭がすっきりしました。 |
芝生刈りと庭木の剪定と松の芽摘みU | 03.07.22 | 7/19,帰っていた長男がやってくれました。ついでに外壁に沿って植えているイブキも残り分を剪定してくれ、又々大助かりしました。7/22は梅雨の晴れ間を利用して7/17に残った、2本目の松の残りの芽を摘みました。昼頃から日が照ってきてうだるような暑さでくたびれはてました。 |
松の芽摘み | 03.07.17 | 梅雨の晴れ間を利用して緑芽の伸びた松の芽摘みをしました。朝から15時過ぎまでしましたが、2本目を半分位までしました。足場を作ってその上での作業ですので、疲れます。芽摘みは普通芽の根本から切除するのですが、ある程度枝を伸ばしたい時は芽の途中から切れば長くなります。グーンと伸ばしたい時は芽を摘まずにそのまま残します。 |
山桜の種の取り蒔き | 03.06.21 | 6/18,拾っておいた団地の公園にある山桜の種50粒位を平鉢に取り蒔きしました。残った果肉をブラシで綺麗に落としてから植えると発芽率が良くなります。なお、山の実類は種を取ると直ぐ植えると発芽率が上がるようです。種を乾燥させないようにするため(?)ですかね。来春が楽しみです。大きくして山に植えます。 |
芝生刈りと庭木の剪定W | 03.06.21 | 6/15,帰っていた長男がやってくれました。バリカン式の芝刈り機は交換刃を買い換え、おニュー刃先でしたので切れ味抜群とかで早く刈れたと言っていました。ついでに外壁に沿って植えているイブキも剪定してくれ、大助かりしました。 |
大名竹の剪定 | 03.06.06 | 玄関の脇に植えている大名竹の長く伸びた葉っぱの切り込みをしました。葉っぱを一握りずつ掴んで先を剪定鋏で切り込みます。このようにして切ると丸く仕上がり綺麗になります。竹の子も出始めました。竹の子が伸びた頃、新竹として仕上げる方法を又の機会にカキコします。 |
庭木の剪定V | 03.06.02 | さつき、マメツゲ、玉イブキの新芽が伸びたので剪定しました。さつきはもう少し花が残っていましたが、切り詰めました。6月中に花芽が付くからです。 |
モミジの芽移植 | 03.06.01 | '02/11高野山お礼参り時拾って来たモミジの種子を植木鉢に蒔いていたのが発芽し大分大きくなったので、ポットに移植しました。苗として大きくなったら山に持って行って植えようと思っています。 |
庭木の剪定U& バラの花が萎れたら・・・ |
03.05.20 | 庭木の内、春、花を楽しませてくれた紅梅と白梅の新枝が伸びたので剪定しました。紅梅は花梅ですが、白梅は実梅なんですが、今年は実が余りなっていません。その分でしょうか、枝葉の伸びが盛んで森のようになっていました。その他月桂樹、錦木も剪定しました。 バラの花が真っ盛りですが、咲き柄を摘んでやる必要があります。結実しようとしてそちらにエネルギーが取られるためです。5枚葉の1cm上で切ります。 |
庭木の剪定& バラの蕾が枯れたら・・・ |
03.05.07 | 庭木の内、新枝が伸び過ぎたもみじ、銀もくせいを切り詰めました。それとよどがわツツジx6本がほぼ花が終わったので切り詰めました。つつじ類は花後早く剪定しないと花芽を切る恐れがあります。6月には花芽が付きます。 バラの蕾がしおれたり枯れたりしていたら象虫が居ます。殺虫剤で駆除しましょう。 |
ライラック開花 | 03.04.13 | 北海道時代、公園にあったライラックの木の根元から新しく出て来た新芽を掘って持ち帰って庭に植えていた苗木が大きくなり今年は一段と大きな花房が付きました。藤色で甘い香をただよわせとても綺麗に咲きました。 |
山桜苗木の手入れ | 03.04.10 | 実生の3年目になる30本程の苗木が50cm位に育ったのですが、支枝が出たり幹が曲がったりしてきたので、剪定と支柱を立て真っ直ぐになるように結びました。ついでに施肥しました。来年は山に持って行って植えてやりたいと思っています。 |
カイドウ開花 | 03.04.03 | 庭の灯篭の横にあるカイドウ(樹高=210cm)の花が咲き始めました。今年は花がびっしり付いて見事ですが、去年はあまり付いていませんでした。カイドウは隔年咲きなんですかね。 |
植木鉢植えの木々の植え替えU | 03.03.30 | 3/26にし終えていなかった寄せ植えしたケヤキ、モミジ、イチョウの植木の植え替えをしました。ケヤキは前回植え替えて未だ1年しか経っていないのにもう根が回っていました。2鉢共もう31年になりますが、元気が良いのですね。 |
植木鉢植えの木々の植え替え | 03.03.26 | 椿、レンギョウ、ライラック、ブーゲンビリヤ、ハイビスカス、モミジ、梅、等30鉢近くの植え替えをしました。1〜2年ぶりの鉢が多いのですが、中には伸び過ぎた根が鉢の内壁に食い込んでなかなか抜けず苦労しました。固まった根鉢を使い古しのドライバーでほぐしほどけた根を剪定鋏で丸く切り取り30〜50%位の根鉢にします。用土は赤玉土中粒に腐葉土を3〜4割混ぜ合わせたものを使って植え替えます。この用土でほとんどの木に適用出来ます。 |
バラの消毒Uと紅梅の剪定 | 03.03.23 | バラの二度目の消毒と花の終わった紅梅の剪定をしました。紅梅は枝がかなり混んで来たので、思い切って中枝から切り落とし、さっぱりとなり空間が一杯出来ました。 |
バラ、庭木の消毒 | 03.03.02 | 剪定の終わったバラ、庭木に石灰硫黄合剤で消毒をしました。特にバラはあの厄介な黒点病予防のため、今の発芽前に濃い目の薬で消毒すると効果があります。バラは2度目を1週間後から10日後に行うと一層効果的です。 |
バラの剪定・庭木の花 | 03.02.13 | 2/9庭の片隅に植えている9本のバラの選定をしました。9月秋咲き用剪定に比べ、少し強めに切り込みます。そうすると、5月の連休の頃咲きます。それと庭に植えている花木が寒さをおして咲き始めました。黄梅、白梅、紅梅の梅類とサザンカ、藪椿です。メジロやヒヨが花粉を食べに来ています。 |
バラと花木に寒肥料施肥 | 03.01.12 | 朝から天候に恵まれたので、庭に植えているバラx8本、梅x2、さつき、椿、かいどうにそれぞれ寒肥料を入れました。肥料はバラには鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰を、花木には鶏糞、燐酸・カリ肥料。施肥の方法はバラは木の左右にそれぞれ20x30〜40cm、深さ30cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と混ぜ合わせた後土を被せる。花木は周囲を深さ20cm位の溝を掘り前記と同じ要領で施肥する。 |
02年度 | ||
庭木の剪定 | 02.12.23 | いぶきの木X10本、白梅、銀もくせいの剪定をしました。いぶきと銀もくせいは夏前に剪定していたので今回は助長枝を切る程度。白梅は本来花後にするのがいいのですが、今冬はあいにく花の蕾が殆ど付いていないので剪定しました。 |
松の葉摘み | 02.12.22 | 10月下旬から妻が作業している庭の2本の松葉摘みが未だ終わっていないので12/17に再開、そして今日ようやく完了しました。両手の親指と人差し指先が痛いです。松はどちらも樹齢約35年、根本の直径:10cm、木の高さ:235cmと200cmです。 |
山桜の苗植え替え | 02.12.05 | 実生3年目の山桜の苗を1サイズ大きなポットに植え替えました。根が巻いていて植え替えにグッドタイミングでした。来年は一段と大きく育つことでしょう。他にもみじ、もちの木、いちょうの苗を育てています。大きくなったら山に持って行って植えてやろうと思っています。 |
松の葉摘み | 02.10.30 | 庭に2本の松があります。先週から妻が葉摘みをしています。古葉を落とし新しい芯を2本残して他は切り押します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変です。 |
芝生刈り |
02.09.08 | 帰っていた長男が畑耕しに続いてやってくれました。バリカン式の芝刈り機は刃先の二番角がすれて無く研いでも切れが悪くその上連日の日照りで芝の葉はしなびたようになっていて刃先に係り難く苦労していました。交換刃を買い換えなければならないようです。 |
のうぜん蔓、2番花開花 | 02.08.18 | バラ畑の端に植えているのうぜん蔓の花が終わって間もなく2番花が咲きました。2度目が咲いたのは家では初めてのことでカキコしました。 |
庭の芝生 | 02.07.31 | :玄関の前(約5平方m)、勝手口の前(約8平方m)、バラ植え込みの所(約8平方m)の3個所に高麗芝を植えています。1ケ月前刈ったのがもう伸びていたのですが、暑いので刈りそびれていましたが、少し雲が出ていたので刈りました。バリカン式の芝刈り機の刃が磨耗して研いでも切れ難く、その上玄関と勝手口の方は自然石の飛び石があってなかなか進まず3時間以上かかってしまいました。全身汗でグショグショになり、クタクタになりました。 |
松、サルスベリ類 | 02.07.29 | 7/10松の芽摘みしたものがもう1cm弱まで伸びました。今年のサルスベリは蟻の被害で樹勢が衰えて花が付いていません。昨秋取り蒔きしていた山桜が今春15程発芽し、今20〜30cmまで伸びています。もう少し大きくなったら山に持って行って植えるつもりです。 |
タイトル | ひにち |
概 要 |
09年度 | ||
スナップエンドウ定植 | 09,11.25 | ポットへ種蒔きして芽が大分伸びたので、さつまいものあと地に定植しました。根が付いたら油粕を施肥しようと思います。 |
ブロッコリー苗移植&さつまいも掘り | 09.11.15 09.11.16 |
・妻が友達から貰ってきたブロッコリーの芽をプットに植えていたものが大分大きくなったので、25p鉢に2株移植しました。初めて育てますので、どうなるか楽しみです。 ・今年はさつまいもの茎を随分食べました。もうそろそろ掘る頃と、今日掘りました。茎を沢山食べたので、いもはあまり採れませんでした。 |
ワケギ苗移植&スナップエンドウ再種蒔き | 09.11.06 | ・コショウとパブリカを撤去してビニールポットに植えていたワケギを移植ました。 ・10月にポットに種蒔きしていたものが今年は発芽しないので、掘ってみると、腐っていました。種が古くて発芽力がなくなっていたのでしょう。種を買い直して再度蒔きました。 |
スナップエンドウポットへ種蒔き | 09.10.15 | 今年も昨年と同じく、今、植わっているさつまいもの後に植える予定ですが、11月過ぎのさつまいもの収穫を待ってから、エンドウの種を蒔くと低温のため育ちが悪くなります。それであらかじめポットで苗を育てておいて、さつまいものあとに移植します。 |
ワケギ、ビニールポット植え | 09.10.10 | パブリカと唐辛子のあと地に植える予定が、がまだ生っているので、球根をビニールポットに植えておきました。畑が空いたら育ち途中のワケギを植え替えようと思っています。 |
ニンニク球根植え付け | 09.10.08 | 先日友人からニンニク球根を貰いましたので、畑の端に植え付けました。ちなみに一般売りのニンニクは、発芽防止の処理を施していますので、植え付けには使えません。 |
水菜の種蒔き | 09.10.04 | オクラ3本中2本撤去し、その跡に水菜の種を蒔きました。 |
秋野菜の種蒔き | 09.09.19 | 種を保管していた大根、ホウレン草、サニーレタス、春菊の種蒔きをしました。まだオクラと唐辛子がなっていますし、サツマイモも収穫前なので、水菜、スナップエンドウとワケギはしばらく待つことにしました。種蒔き注意点はココをクリック方。 |
唐辛子とパブリカ苗植え | 09.06.25 | 芽が出た唐辛子とパブリカを育成用マルチポットに移植して育てていたものが、大きくなりましたので、畑に植え替えました。残りの苗はご近所にあげようと思っています。 トマトの5段目の花が開花しましたので、芯を止めました。5段目まで熟れて食べられるように育ちますよ。それからオクラもアルカリ性が好きとウェブで知りましたので、早速周囲に石灰を蒔き、クワで土と混ぜ合わせました。 |
キウリの手やり | 09.06.06 | トマトやゴーヤに引き続き、キウリにも手をやりました。キウリも竹で骨組みしたものに園芸用網を使います。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。オクラは未だ小さいので、そのままにしておきます。 |
サツマイモ植え | 09.06.05 | 九重からの帰途、宇島の市場で、蔓入手しました。紅あづまと鳴門金時がありましたが、今年は鳴門金時にしました。蔓を山状に盛り上げた畝に差していきました。家はいもを収穫するのでなく、蔓の茎をフキのように薄皮を剥いてキンピラにして食べるのです。食感もよく美味しいです。 |
ゴーヤの手やり | 09.05.25 | 5/23に手をやったトマトに引き続き、ゴーヤにも手をやりました。ゴーヤは竹製の棚にします。それに園芸用網を張って作ります。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。 |
キウリ苗植え | 09.05.22 | 種蒔きしていたキウリにも芽に本葉が出ましたので、畑に移植しました。これで夏野菜の植え付けは、さつまいもを除いて終わりました。 |
トウキビ、ゴーヤ、オクラ苗植え | 09.05.13 09.05.18 |
種蒔きしていたゴーヤ、トウキビとオクラの芽に本葉が出ましたので、ゴーヤはプランターへ、トウキビとオクラは畑に移植しました。妻が夏に帰って来る孫太郎のために今年もトウキビを植えてと言うので、そうしました。トウキビは孫が来る時に丁度採れるかどうか問題です。 |
トマト、ナス、パブリカ苗植え付け | 09.05.01 | 買ってきたトマトは畑に、ナス、パプリカ、は尺鉢に、培養土を入れ、それぞれ植えました。キウリ、ゴーヤ、オクラは種をポットに蒔いています。 ナスとキウリの育て方はココをクリック方。 |
インゲン種蒔き&小松菜種蒔き | 09.04.29 | ワケギを掘り起こし、レタスを取り払って、跡地を耕して、蔓無しインゲンと小松菜の種を蒔きました。小松菜は時期外れですが、早目に取って食べようと思います。 |
キウリ、オクラ、ゴーヤ、ポットへ種蒔き | 09.04.12 | 2日前、水に付けていた種がふやけたので、ポットに2粒づつ蒔きました。保温のため、ビニール覆いの中に入れて芽出しします。 |
各種コショウ種蒔き&時無大根、水菜の種蒔き | 09.04.10 | 観賞用コショウ3種(赤、黄、極小)と食用コショウの種をそれぞれ平鉢に蒔きました。芽に本葉が出たらポットに移植します。 それから畑に時無大根、水菜の種蒔きをしました。種蒔き注意点はココをクリック方。 |
畑一部耕し | 09.04.07 | ワケギ、レタスを残して畑に鶏糞、米糠、消石灰、腐葉土をばらまいて耕しました。大根や水菜の種蒔きやキウリ、オクラ、トマトなどの苗を植える予定です。 |
08年度 | ||
ニンニク植え付け | 08.11.11 | 妻が家にあるニンニクを植えてというので、1かけら毎に埋め込んだ形で畑に植えました。時期的に少し遅いのと農協直売店で買ったので、発芽防止処理されてないだろうということで植えましたが、発芽するかどうか見守ることにします。 |
スナップエンドウ移植、ワケギ追加植え、ニラ植え替え | 08.11.10 | ・さつまいもを掘り起こし、その跡にポットに種蒔きしておいたスナップエンドウを移植しました。大分伸びているので近々手をやります。 ・コショウを撤去して残りのワケギを植えました。9/28に植えたものは大分大きくなりました。 ・ニラは長年植えたままで、放置していましたので、成長が悪くなっていたので、全部掘り起こして肥料などを混ぜた後、若い株だけを植え直しました。来春にはみずみずしい柔らかい芽が出ることでしょう。 |
スナップエンドウポットへ種蒔き | 08.10.21 | 今、植わっているさつまいもの後に植える予定ですが、11月過ぎのさつまいもの収穫を待ってから、エンドウの種を蒔くと低温のため育ちが悪くなります。それであらかじめポットで苗を育てておいて、さつまいものあとに移植します。 |
秋野菜の種蒔きU | 08.09.28 | 9/22に蒔いた秋野菜に続いて、オクラを撤去して跡地にサニーレタスとワケギの一部を種蒔きしました。ワケギの残りは今あるコショウの後に植えるつもりです。 |
秋野菜の種蒔き | 08.09.22 | 種を保管していた大根、ホウレン草、水菜、春菊と追加購入したこまつ菜の種蒔きをしました。まだオクラがなっていますし、サツマイモも収穫前なので、スナップエンドウとワケギはしばらく待つことにしました。種を蒔いて土被せをしたら手の平でしっかり押えておくと芽だしが良くなります。 |
ゴーヤ棚撤去 | 08.09.13 | 今年はゴーヤが不作でした。発芽が悪く、いじけたからでしょうか、木が大分衰えてきました。これ以上おいても育たないようなので、撤去しました。 |
キウリ撤去 | 08.09.03 | 蔓の生気が無くなり、実も付かなくなったので、根こそぎ撤去しました。今年は収穫期の大事な時に、旅行で半月留守し、身が肥り過ぎて木が弱ったのですが、養生してやると幸い復活して結構収穫出来ました。 |
さつまいもの蔓上げ | 08.08.21 | 蔓上げは途中から根っ子が出て栄養が分散して生育を妨げるので根切りするためにします。又盛り土は当初盛り上げていた畝(ウネ)が雨で流れて細るので、元通りの畝に修復します。そうすると芋の生育が良くなります。 |
キウリの手やり | 08.06.16 | トマトやゴーヤに引き続き、キウリにも手をやりました。キウリも竹で骨組みしたものに園芸用網を使います。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。オクラは未だ小さいので、そのままにしておきます。 |
サツマイモ植え | 08.06.08 | 蔓がなかなか店頭に出ず困っていたら、ホームセンターにようやく出たので、入手出来ました。さつまいもの蔓を山状に盛り上げた畝に差していきました。家はいもを収穫するのでなく、蔓の茎をフキのように薄皮を剥いてキンピラにして食べるのです。食感もよく美味しいです。 |
野菜に手やり | 08.05.28 | 5/20に手をやったトマトに引き続き、ゴーヤにも手をやりました。ゴーヤは竹製の棚にします。それに園芸用網を張って作ります。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。 |
トウキビ苗植え | 08.05.24 | 妻が夏に帰って来る孫太郎のために今年もトウキビを植えてと言うので、今年は種を買い、苗に仕立てました。その苗6本を畑の端に植えました。トウキビは一列に植えず、面状に植えた方が交配が良くなり実の入りが格段に良くなります。 |
ワケギ掘り起こし | 08.05.12 | ねぎ葉が枯れたので、掘り起こし竹カゴに入れて乾燥させます。乾燥したら球根だけにして網袋に入れて種として保管します。 |
トウキビの種蒔き | 08.05.01 | 28日に購入していたトウキビの種を水につけていたものをビニールポットに種蒔きしました。去年は苗を購入して植えたものが早々と収穫し、孫が夏休みに来た時はもう終わっていたので、今年は種から育てることにしました。 |
ナス、オクラ、トマトの苗植え | 08.04.29 | 昨日買ってきたトウガラシ、トマトは畑に、ナス、パプリカ、は尺鉢に、ゴーヤは培養土を入れたビニール肥料袋にそれぞれ植えました。キウリ、ゴーヤ、オクラは種をポットに蒔いているのですが、未だ芽が出ません。 ナスとキウリの育て方はココをクリック方。 |
インゲン種蒔き | 08.04.21 | とり残したホウレンソウを取り払って、跡地を耕し、その一部に蔓無しインゲンの種を蒔きました。 |
キウリ、オクラ、ゴーヤ、ポットへ種蒔き&各種コショウ種蒔き | 08.04.10 | 2日前、水に付けていた種がふやけたので、ポットに2粒づつ蒔きました。保温のため、ビニール覆いの中に入れて芽出しします。 観賞用コショウ3種(赤、黄、極小)と食用コショウの種をそれぞれ平鉢に蒔きました。芽に本葉が出たらポットに移植します。 |
時無し大根の種蒔き | 08.04.08 | 昨年も早蒔きしたのですが、今年は孫のおもりや隣組組長の仕事などが重なり早目に出来ず、今日、ようやく種蒔きしました。その分収穫は少し遅れるかも知れません。 |
07年度 | ||
さつま芋堀り&スナップえんどう移植 | 07.11.13 | 今年もいもの蔓が繁茂したので、いもはあまり入っていかと思いきや、結構入っていました。苗の品種は紅あずまだったのですが、赤と白の中間の色をした株が3つ有りました。 芋の跡に鶏糞、米糠、腐葉土、消石灰を蒔いて耕した後、あらかじめ苗用ポットに植えていたスナップエンドウを移植しました。発芽率が悪く苗が少なかったので、タネも蒔きました。 |
スナップエンドウポットへ種蒔き | 07.10.19 | 今、植わっているさつまいもの後に植える予定ですが、11月過ぎのさつまいもの収穫を待ってから、エンドウの種を蒔くと低温のため育ちが悪くなります。それで前もってポットで苗を育てておけば問題ありません。 |
秋野菜の種蒔き追加 | 07.10.13 | 9/23に蒔いた秋野菜が綺麗に芽が出て順調だった所、突然の大雨と害虫で、全滅に近い被害になりました。それで、レタスは蒔きなおし、春菊、ホウレン草、水菜は間に部分蒔きし追加しました。 |
秋野菜の種蒔き | 07.09.23 | 種を保管していた水菜、春菊、サニーレタスと追加購入した大根、ホウレン草の種蒔きをしました。ワケギも植えました。まだオクラがなっていますし、サツマイモも収穫前なので、スナップエンドウはしばらく待つことにしました。種を蒔いて土被せをしたら手の平でしっかり押えておくと芽だしが良くなります。 |
畑一部耕し | 07.09.18 | オクラを残して畑に鶏糞、消石灰、腐葉土をばらまいて耕しました。大根とホウレン草の種を買ってから種蒔きする予定です。 |
ゴーヤ棚撤去 | 07.09.16 | 今年はゴーヤの豊作でした。成り過ぎたからでしょうか、木が大分衰えてきました。これ以上おいても育たないようなので、撤去しました。 |
さつまいもの蔓上げ | 07.08.12 | 蔓上げは途中から根っ子が出て栄養が分散して生育を妨げるので根切りするためにします。又盛り土は当初盛り上げていた畝(ウネ)が雨で流れて細るので、元通りの畝に修復します。そうすると芋の生育が良くなります。 キウリの撤去:蔓の生気が無くなり、実も付かなくなったので、根こそぎ撤去しました。今年は収穫期の大事な時に、旅行で半月留守し、手入れしなかった勢であまりいい出来ではありませんでした。トマトも病気になりました。やはり植物も面倒を見てやらないと答えてくれませんね。 |
野菜に手やり | 07.05.28 | 5/19に手をやったトマトに引き続き、ゴーヤとキウリにも手をやりました。ゴーヤは竹製の棚にします。それに園芸用網を張って作ります。キウリにも網を使います。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。 |
サツマイモ植え | 07.05.27 | 23日にスナップエンドウを撤去し、耕していた所に26日買い、水揚げしていたイモの蔓を挿し植えしました。 |
ゴーヤ、キウリの苗植え | 07.05.15 | 種蒔きしていたゴーヤとキウリの芽に本葉が出ましたので、ゴーヤはプランターへ、キウリは畑に移植しました。今年は種蒔きを少しずらして2度種蒔きし、先行分と後行分を半々づつ植えることにしました。そのことにより収穫期間を伸ばしたいと思っています。 |
ナス、オクラ、トマトの苗植え | 07.04.29 | 昨日買ってきたオクラ、トマトは畑に、ナス、ミニトマトは尺鉢にそれぞれ植えました。キウリ、ゴーヤ、オクラは種をポットに蒔いているのですが、オクラは未だ芽が出ません。 ナスとキウリの育て方はココをクリック方。 |
じゃがいもの芽かき | 07.04.21 | 等覚寺の加工所に頼んでいたミソが出来たので、取りに等覚寺に上がったついでに応援団が棚田に植えているじゃがいもの芽かきをしました(3畝中1畝のみ実施。1畝/20m)。萌芽数が多いと、イモの個数は増えますが大きなイモはとれません。萌芽が揃った頃に、勢いの良い芽を1〜2本残して芽かきをします。芽かきをする際は、種イモが抜けないよう、株元を押さえて斜めに抜きます。 |
トウキビ苗植え | 07.04.19 | 妻が夏に帰って来る孫太郎のためにトウキビを植えてと言うので、花の苗と一緒にトウキビ(ハニーバンタム)の苗6本を買ってきて畑の端に植えました。トウキビは一列に植えず、面状に植えた方が交配が良くなり実の入りが格段に良くなります。 |
インゲン種蒔き | 07.04.09 | とり残した水菜、ホウレンソウ、大根を取り払って、跡地を耕し、その一部に蔓無しインゲンの種を蒔きました。 |
キウリ、オクラ、ゴーヤ、ポットへ種蒔き&冬越えしたパブリカ植え替え | 07.04.03 | 3,4日前、水に付けていた種がふやけたので、ポットに2粒づつ蒔きました。保温のため、ビニール覆いの中に入れて芽だしします。 尺鉢植えのパブリカが越冬出来ましたので、新しい土に取り換えて植え直しました。新芽が出るのが楽しみです。 |
時無し大根の種蒔き | 07.03.30 | 昨年早蒔きしたのが良かったので、今年も早目に種蒔きしました。 |
畑一部耕し | 07.03.14 | 春菊を植えていた畑に鶏糞、消石灰、腐葉土をばらまいて耕しました。買い置きしていた時無し大根の種蒔きをしようと思いましたが、寒がぶり返しましたのでしばらく待つことにしました。 |
06年度 | ||
さつま芋堀り&スナップえんどう移植 | 06.11.13 | 今年はいもの蔓が繁茂したので、いもはあまり入っていませんでした。品種は初めて鳴門金時にしたのですが、味はどうでしょうか。 芋の跡に鶏糞、腐葉土、消石灰を蒔いて耕した後、あらかじめ苗用ポットに植えていたスナップエンドウを移植しました。 |
ワケギ植え | 06.09.25 | 保存していたワケギの球根から青い芽が出始めましたので、オクラを一部撤去して、ワケギの球根を植え付けました。 |
ゴーヤ棚撤去 | 06.09.24 | 今年棚を新竹で新製したので、台風にもびくともしませんでしたが、ゴーヤの木が大分ダメージを受けました。これ以上おいても育たないようなので、撤去しました。 |
秋野菜の種蒔き | 06.09.10 | 種を保管していた大根、水菜、春菊、ほうれん草の種蒔きをしました。サニーレタス、スナップエンドウ、ワケギも植えたかったのですが、まだオクラがなっていますし、サツマイモも収穫前なのでしばらく待つことにしました。種を蒔いて土被せをしたら手の平でしっかり押えておくと芽だしが良くなります。 |
さつまいもの蔓上げ&盛り土 | 06.07.27 | 蔓上げは途中から根っ子が出て栄養が分散して生育を妨げるので根切りするためにします。又盛り土は当初盛り上げていた畝(ウネ)が雨で流れて細るので、元通りの畝に修復します。そうすると芋の生育が良くなります。 |
さつまいもの蔓植え | 06.06.12 | 蔓がなかなか店頭に出ず困っていたら、ホームセンターにようやく出たので、入手出来ました。さつまいもの蔓を山状に盛り上げた畝に差していきました。家はいもを収穫するのでなく、蔓の茎をフキのように薄皮を剥いてキンピラにして食べるのです。食感もよく美味しいです。今年は今冬が寒かったので蔓が出回るのが遅れたそうです。それからナルト金時という初めての品種を買いました。生育状態の違いを確かめたいと思います。 |
オクラの苗移植 | 06.06.08 | 5/24にポットに種蒔きしていたものが本葉が出たので、畑に移植しました。今年は随分遅れてしまいましたが、何とか育ってくれるものと思います。 |
ゴーヤの棚作り | 06.05.28 | 蔓が伸び始めましたので、例年使っていた竹製の棚が壊れたので、あらたに竹を切ってきて棚を作りました。それに園芸用網を張って作りました。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。 |
オクラの種蒔きU | 06.05.24 | 前に種蒔きしたものがとうとう発芽しませんでした。慌てて苗を買いに行くと、もう有りませんでした。仕方なく種を探して蒔き時を調べると、まだ間に合うのが分かりましたので、2〜3日水に漬け、今日蒔きました。 |
キウリ、トマトの手やり&ゴーヤの移植 | 06.05.22 | キウリはネットを使って作り、トマトは竹を組んで作りました。ポイントは台風に耐えるように竹のハスカイを入れることです。 ゴーヤの芽に本葉が出ましたので、プランターと培養土を入れた肥料袋に移植しました。 |
ナス、キウリ、トマト、パブリカの苗植え | 06.05.01 | 買ってきたキウリ、トマトは畑に、ナス、パブリカは尺鉢にそれぞれ植えました。キウリ、ゴーヤ、オクラ、落花生は種をポットに蒔いているのですが、未だ芽も出ません。今年は寒かった勢か本当に遅いです。 ナスとキウリの育て方はココをクリック方。 |
時無し大根、インゲンの種まき&苗作りのための種まき | 06.03.26 | 畑に鶏糞、消石灰、腐葉土をばらまいて耕し、買い置きしていた時無し大根、インゲンの種蒔きをしました。例年よりかなり早い種蒔きですが、結果を見てみたいと思います。 自前のゴーヤとオクラは種を水に3,4日前に漬けておいたものをポットに種まき。落花生はポットにそのままに種まき。ポットに計72コ植えました。 |
苗作りのための種まきーコショウ | 06.03.20 | 食用コショウ、観賞用コショウx4(赤)、(黄)、(極小・赤)、(小・赤黒)の種を50cm丸プランターに5区分して、そこに種蒔きしました。本葉になったらビニールポットに移植します。なお、コショウの種は今までサヤのまま乾燥させて保存していましたが、サヤから種を取り出して十分乾燥させてから保存した方がいいようです。今度からそうします。サヤを開くと中にカビがはえているものもあり、種の品質を落とす恐れがありそうです。 |
スナップエンドウ移植 | 06.02.28 | あらかじめ苗用ポットに植えていたスナップエンドウをプランターに移植しました。ブランターに植えるのは初めてですが、どう育つか楽しみです。 |
05年度 | ||
さつまいも堀り | 05.11.27 | 今年はいもの蔓が繁茂したので、いもはあまり入っていないと思って居ましたら大きないもがゴロゴロ出てきました。蔓が良く出来ればいもも育つのでしょうか。 |
ワケギの植付け | 05.10.23 | ワケギだけ畑の余地が無かったため、植えなれなかったのですが、余地ができたので、植付けました。もう球根からは芽が始めていました。根っ子ごと食べるのが普通の食べ方ですが、博多ねぎのように葉だけ切り取って薬味としても使えて、しごく重宝な野菜ですよ。 |
秋野菜の種蒔きU | 05.09.24 | オクラを撤去、落花生とコショウは移植して畑を耕し、種を保管していた大根、水菜の種蒔きをしました。 |
秋野菜の種蒔き | 05.09.17 | 買ってきた春菊、サニーレタス、ほうれん草の種蒔きをしました。それと種を取っていた大根、水菜、ワケギも植えたかったのですが、まだオクラがなっていますし、落花生、サツマイモも収穫前なのでしばらく待つことにしました。種を蒔いて土被せをしたら手の平でしっかり押えておくと芽だしが良くなります。 |
ゴーヤ撤去 | 05.09.07 | 8本のにがうりを藤棚状に這わせ、育てていて、今年も随分収穫しましたが6日の台風14号で倒れてしまったため、撤去しました。畑を耕し秋野菜の種蒔きの準備をしなければなりません。 |
キウリ、オクラの苗、定植 | 05.05.05 | 買ってきたキウリx6とオクラx3の苗を畑に定植しました。オクラは葉が横に広がるので、トマトと同じ位間隔を置いた方がよく育ちます。キウリとオクラは種をポットに蒔いていたのですが、1M経っても発芽しません。自家製種でしたので、成熟した種ではなかったのでしょうね。 |
時無し大根、インゲンの種まき | 05.04.20 | 買ってきた時無し大根、インゲンの種蒔きをしました。種を蒔いて土被せをしたら手の平でしっかり押えておくと芽だしが良くなります。 |
苗作りのための種まき | 05.03.26 | 千日草、コショウ、観賞用コショウx2種を丸プランターに4区分して種蒔き。30cm鉢に2等分して花しのぶとオキシペタラムを種まき。小形ひまわりを角鉢に種まき。落花生はポットx24に種まき。ゴーヤとオクラはまず種を水に4,5日漬けてからポットに種まきの予定。 |
04年度 | ||
さつまいも堀り | 04.12.11 | 43日留守していて、遅れて掘りました。いもはあまり入っていませんでした。続けて適量の鶏糞、腐葉土、苦土石灰をばら撒き、耕しました。そしてあらかじめ苗用ポットに植えていたスナップエンドウを移植しました。 |
秋野菜の種蒔きU | 04.10.05 | 9/12に種蒔きしたものの内、ほうれん草、春菊、サニーレタスはニ度の台風で種が流されたようで、芽が出なかったので、再度種蒔きました。サニーレタスは止め、替わりに水菜にしました。それとオクラが未だなるのですが、引き抜いて耕し、採っておいたワケギも植えました。ついでに大根の間引きもしました。 |
秋野菜の種蒔き | 04.09.12 | 買ってきた大根、ほうれん草、春菊、サニーレタスの種蒔きをしました。それと種を取っていたワケギも植えたかったのですが、まだオクラがなっていますのでしばらく待つことにしました。種を蒔いて土被せをしたら手の平でしっかり押えておくと芽だしが良くなります。 |
畑耕し | 04.09.02 | トマト、大根、キウリが植わっていた所を適量の鶏糞、腐葉土、苦土石灰をばら撒き、耕しました。近く秋の野菜の種を蒔こうと思っています。 |
ゴーヤの棚作り | 04.05.29 | 蔓が伸び始めましたので、竹で棚を作り、それに園芸用網を張って作りました。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。 |
オクラ移植 | 04.05.28 | ポットで育てていた苗が少し大きくなったので、畑に本植えしました。オクラは大きな葉っぱが横に張りますので、間を充分開けて植える必要があります。 |
キウリの手やり | 04.05.18 | 買ってきたキウリの苗がもう適期を過ぎたからでしょうか、間延びしたものばかりでした。直ぐに伸びそうなので、竹で骨組みを組んで園芸用網を張って作りました。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。 |
キウリの苗植え&さつまいも蔓差し | 04.05.17 | 買って来たキウリの苗を植えました。自家製の種を蒔いていのですが、今年はどうしてか発芽しません。それから同様に買ってきたさつまいもの蔓を山状に盛り上げた畝に差していきました。家はいもを収穫するのでなく、蔓の茎をフキのように薄皮を剥いてキンピラにして食べます。 |
畑耕し | 04.05.17 | 畑の内、スナップエンドウ、ワケギが植わっていた所を適量の鶏糞、腐葉土、苦土石灰をばら撒き、耕しました。その後上欄の野菜を植えました。そして近くオクラの苗を植えようと思っています。 |
野菜の種蒔き | 04.03.16 | 先日耕していた畑に時無し大根とインゲンの種蒔きをしました。残りの余地はトマトを植えるスペースに取りました。トマトは嫌地5年と長いので植え場所選定の最優先にしなければなりません。未だレタス、ワケギが植わっていますので、それが終わってからその他の春野菜を植えようと思っています。 ゴーヤとオクラの種はポットに蒔きました。苗に育ててから畑に移植します。 |
畑耕し | 04.03.10 | 畑の内、大根、春菊、ほうれん草が植わっていた所を適量の鶏糞、腐葉土、苦土石灰、焼灰をばら撒き、耕しました。近く時無し大根、ツルナシインゲンの種蒔きをしようと思っています。 |
03年度 | ||
さつまいもの収穫とスナップえんどう種蒔き | 03.10.25 | さつまいも堀りし、ショウケ一杯の収穫がありました。家は本来、いもの茎を食べるため植えているのですが、今年は夏雨が多く茎の成長が良く、茎もずいぶん食べました。掘ったあとに鶏糞、腐葉土、石灰、焼灰をばら撒き、耕してスナップえんどうの種を蒔きました。 |
秋野菜の種蒔き | 03.09.13 | 耕す前に表面に適量の鶏糞、腐葉土、生石灰、草木灰をばら撒き、耕しました。そして買ってきた大根、ほうれん草、春菊、サニーレタスの種蒔きをしました。それと種を取っていたワケギを植えました。種を蒔いて土被せをしたら手の平でしっかり押えておくと芽だしが良くなります。 |
にがうり撤去 | 03.09.08 | プランターに植えていた8本のにがうりを藤棚状に這わせ、育てていて、随分収穫し、種も採りましたが上がったので全部撤去しました。プランターだけの植栽は初めてでしたが、良く出来、びっくりしました。 |
キウリとトマトの抜き取り | 03.08.19 | キウリが上がったのでその除去そしてトマト3本が終わったので取り除きました。今年は日照不足にかかわらず本当に良くなりました。特にトマトは水を与えずに育てたのが好結果に繋がったのでしょう。キウリもこんなになったのは初めてです。沢山なってもらってありがとう!! 今残っているのはオクラ、大葉、にがうり、さつま芋、枝豆、ピーマン、なすびです。 |
さつまいもの蔓植え | 03.06.02 | 買ってきたさつまいもの蔓を山状に盛り上げた畝に差していきました。家はいもを収穫するのでなく、蔓の茎をフキのように薄皮を剥いてキンピラにして食べるのです。食感もよく美味しいですよ。 |
ゴーヤとキウリの手やり | 03.06.01 | 蔓が出始めましたのでゴーヤは竹でタナ(太さ:w=1.5m,d=0.8m,h=1.9m)を作り、キウリには竹を組んで(太さ:w=0.8m,d=07m,h=1.4m)それぞれに園芸用網を張って作りました。網を活用すると骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。 |
オクラの苗植え | 03.05.23 | 本葉になったので、畑に移植しました。育てていたキウリ、花オクラ、ゴーヤ、オクラの苗を妻のお友達にあげるために車で持って行かせました。押し付けがましいので内心、嫌がられているかも(?) |
ゴーヤの苗植え | 03.05.17 | 苗として育てていたものが本葉になったので、プランターに植え替えました。今年はプランターで育ててみようと思います。 |
野菜の苗植えU | 03.05.12 | ホウレン草、レタス、ワケギを堀り上げ、鶏糞、腐葉土、籾殻、石灰、焼灰をばら撒き耕しました。そこにキゥリ、ツル無しインゲン、花オクラ、青シソを植えました。オクラ、ゴウヤは苗がもう少し育ってから植えようと思っています。 |
野菜の苗植え | 03.04.16 | トマト、ナスビ、ピーマンの苗を買い、トマトは畑に、ナスビは肥料袋、ピーマンは植木鉢に植えました。 |
時無し大根の種蒔き | 03.03.31 | 先日耕していた畑に時無し大根の種蒔きをしました。インゲンも一緒に蒔きたかったのですが、残りの余地はトマトを植えるスペースに取っておかねばならないので、そうしました。トマトは嫌地5年と長いので植え場所選定の最優先にしなければなりません。未だホウレン草、レタス、ワケギが植わっていますので、それが終わってから春蒔き野菜を植えようと思っています。 |
畑耕し | 03.03.19 | 畑の内、大根と春菊が植わっていた所を適量の鶏糞、腐葉土、苦土石灰、焼灰をばら撒き、耕しました。もう少し暖かくなってから時無し大根、ツルナシインゲンの種蒔きをしようと思っています。 |
02年度 | ||
さつまいもの収穫とスナップえんどう移植 | 02.12.05 | さつまいも堀りし、ショウケ一杯の収穫がありました。家は本来、いもの茎を食べるため植えているのですが、今年は水不足でみずみずしい太い茎にならなかったので、茎を食べずそのまま育てました。そのあとにビニールポットに蒔いていたスナップえんどうの苗を移植しました。 |
スナップえんどう種蒔き | 02.11.05 | スナップえんどうの種蒔きをしたいのですが、予定のスペースにはまだサツマイモが植わっています。そこで、蒔き時を失しないように苗用としてビニールポットに蒔きました。種を1日水につけ、ふやかしてから蒔くと早く確実に芽が出ます。ある程度大きくなってから畑に移植します。 |
ピーマンとナスビ | 02.10.30 | この間切り戻したピーマンとナスビは実は地植えではありません。今も収穫が続いています。上手く育ったので少し紹介します。ピーマンは尺鉢に植えて、ナスビの方は両下に5cm位の排水用切れ目を入れた肥料袋に植えています。用土はプランター用と同じです。このメリットは好きな所に移動出来ること、次の植物の植え時に合わせて取り除きせずに枯れるまで置けること、一番はイヤ地を気にしなくていいことです。畑の野菜も順調に育っています。 |
間引き、その他 | 02.10.17 | 秋野菜の大根の二度目の間引きをしました。芽出しの悪かった所にレタスを一部移植しました。レタスは良くつきます。前に切り戻していたピーマンとナスビが又なり出しました。オクラはまだなり続けています。枝豆がもう食べ頃で、先日少し取って塩茹でし食べたら美味しかったです。新鮮だからでしょうか、味が違います。 |
秋野菜へ肥料やり | 02.09.23 | 先に種蒔きした野菜の芽が出揃ったので、植えた間に油粕を施肥しました。ピーマンとナスビは鉢植えしたのでそのまま残し、切り戻して施肥していたものが又枝芽を出し花が咲いています。又実になりそうです。 |
秋野菜の種蒔き | 02.09.14 | 買ってきた大根、ほうれん草、春菊、サニーレタスの種蒔きをしました。それと種を取っていたワケギを植えました。種を蒔いて土被せをしたら手の平でしっかり押えておくと芽だしが良くなります。 |
にがうり撤去 | 02.09.09 | 8本のにがうりを藤棚状に這わせ、育てていて、随分収穫しましたが先に植えた4本分が上がったので全部撤去しました。 |
畑耕し | 02.09.08 | 連日の日照りで畑は乾燥してカチカチの状態でした。長男が帰っていて畑耕しをしてくれ、助かりました。耕す前に水をかけ少し湿らせその上から適量の牛糞、腐葉土、苦土石灰、籾殻をばら撒き、耕しました。 |
キウリとトマトの抜き取り |
02.09.04 | 遅く植えた方のキウリも上がったのでその除去そしてトマト残り2本が終わったので取り除きました。本当に今年はよくなりりました。特にトマトは水を与えずに育てたのが好結果に繋がったのでしょう。沢山なってもらってありがとう!! 今残っているのはオクラ、大葉、にがうり、さつま芋、枝豆、ピーマン、なすびです。 |
キウリとトマトの抜き取り | 02.08.05 | 早く植えた方のキウリがほぼ上がったのでその除去そしてトマト3本中1本が終わったので取り除きました。 |
今植わっているもの | 02.07.29 | キウリ、大根、オクラ、大葉、トマト、にがうり、さつま芋、枝豆、ピーマン、なすび。キウリとトマトが最盛期です。 |
タイトル | ひにち |
概 要 |
09年度 | ||
花類の冬囲いU | 09.12.18 | 17日から週末まで寒波来襲というので、最後まで残していたプランター植えのペコニアx4、鉢植えのカリプラコアx4鉢を冬囲いしました。プランター植えのペコニア、鉢植えのカリプラコア共、シンピジウムを入れたビニール覆いの端に追加挿入しました。これで冬囲いは完了です。 |
カトレア、デンドロデウムとハイビスカス、観葉植物の室内取り込み・
花類の冬囲い |
09.12.05 09.12.06〜07 |
・12/05:天気予報で最低気温が下がるとのことで、ラン、観葉植物の室内取り込みをしました。室内3ケ所に横棒を渡し、カトレアx5鉢、デンドロデウムx16鉢を吊るしました。ついでに君子ランx2も取り込みました。
それから子供部屋にひな壇形花段を設置し、低温に弱い観葉植物とオンシジウムを室内に取り込みました。さらに蕾がびっちり付いたシャコバサボテン群をひな壇の花壇毎、玄関の土間に取り入れました。 ・12/06〜07:花棚、シンピジウム用脚立、そして足場用脚立用の3つとそれぞれ専用の手製透明ビニール製カバーを使って、植物の冬囲いを毎年していますが、その透明カバーが8年を経過し、経年劣化して破れ始めたので、ビニールシートを買ってきて2日掛って、再製しました。 花棚には花や観葉植物、ランの苗などを並べ、透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。それからシンピジウムx14鉢を高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものの中に入れて冬囲いしました。プランター植えのベコニアx4には足場用脚立を乗せ特製のビニールカバーを被せ、冬囲いしました。 ※シンピジウム、デンドロディウムは5℃前後の低温に数日曝してから取り込むことによって花芽が付きます。 |
シンピジウム消毒 | 09.10.21 | 今年春、花の終わった1鉢を嫁に貰ったものが、葉っぱに黒点が点々と発生し、アッと言う間に枯れました。それが元で他のシンピジウムにも伝染しました。ネットで調べると「黒斑病」で、かなりの難病でした。とりあえず病気の出たものを隔離して、石灰硫黄合剤を散布しました。何度か消毒してから模様を見ようと思います。 |
シンピジウムの秋芽欠き | 09.10.04 | 春に出る新芽は育てますが、秋に出た新芽は欠いて除去します。花芽を出させるための処置です。 |
バラの消毒 | 09.10.04 | 秋バラの新芽が伸びる前に、黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。冬期の3倍くらい薄目の消毒液をかけます。 |
バラの秋花用剪定 | 09.09.10 | 庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。春咲き用剪定に比べ、少し弱めに切り込みます。なお黒色のツルバラは助長枝が繁茂したため思い切って切り込みました。そうすると、11月の文化の日頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。,根回りに芽だし用化学肥料をまくとなおいいです。 |
戸外設置の鉢類に寒冷紗張り | 09.07.14 | 夏場になりますと、植木鉢類の植物の水やりが1日に1回では足らなくなります。それで3箇所に集めて上方に寒冷紗を張りました。 |
シンピジウムの植え替え | 09.07.05 | 2年ぶりの植え替えです。鉢に一杯になったものは半分に株分けし、枯れた根を取り除き新しいラン用用土で植え替えます。新芽が出る方に空地を設けてやるようにします。これで今年のラン類の植え替えは終了です。 |
カトレアの株分け・植え替え | 09.07.02 | 2006年にもらったカトレアを5号鉢x2に植え替えて今年で3年になるので、植え替えることにしました。1鉢はもう溢れんばかりに成長、もう1鉢はどうにか生きている育ちの悪い分です。 成長のいいものは株分けし、5号鉢x2に植え付け、成長の悪い分は半分切除して元気な部分を4号鉢に植え替えました。株分は鋭敏な剪定鋏で切ると、簡単に半分に出来ます。植え替えは何れも水苔を新しいものに取り替え(手間でも古い水苔は綺麗に外す必要があります)、枯れた根を取り外しを行います。 |
バラの消毒 | 09.06.14 | 本格的な雨期の前にバラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。冬期の3倍くらい薄目の消毒液をかけます。 |
デンドロデウムの株分け・植え替え | 09.06.13 09.06.16 |
デンドロを植え替えて今年で2年になるので、植え替えようと待ち構えていたのですが、開花が遅れて花後にしたので、遅くなりました、7鉢植え替えました。株分は鋭敏な剪定鋏で切ると、簡単に半分に出来ます。植え替えは何れも水苔を新しいものに取り替え(手間でも古い水苔は綺麗に外す必要があります)、枯れた根を取り外しを行います。株分けして5鉢新たに増やしました。 |
・水道池袂の山腹に苗木植樹 ・水道池袂の桜下草刈りU |
09.05.21 | ・家で育てていた夾竹桃x2、ナノミ、ネズミモチ、計4本の苗木を水道池袂の山腹に持って行って植樹しました。そこは去年雑木林が山火事で焼けてしまったところです。緑の復活の一助になればと、思い立ちました。元気に育ってくれればと願っています。苗木の植え方はコチラ ・5/09に水道池廻りに植えていた7本の桜の下草刈りをしたのですが、もう少ししたらなかったところがあったので、2度目の下草刈り、周囲の雑木を切除を行いました。これで当分しなくていいと思います。 |
・今川河畔の枝垂れ桜の枝誘引 ・今川河畔の桜の下草刈り ・水道池袂の桜下草刈り |
09.05.06& 09.05.09 |
・5/6:帰省中の長男に加勢してもらって、今川に植えている枝垂れ桜のとっぺんの枝を立ち上げた部分が枯れたので、別の支枝を立ち上げ、支柱に結えました。それから日課のウォーキングで気になっていた今川の桜、今年初めての下草刈り作業をしました。04.1/10に新たに植えた山桜の苗木11本の下草を刈りました。それから不要枝、助長枝などの整枝の剪定もしました。従来からあった6本の桜も同時にしました。切り口は油性の白色ペンキを塗りました。塗料塗りは桜は切り口から細菌が感染し腐れ易いため、その予防策です。 ・5/9:日課のウォーキングで気になっていた水道池廻りに植えていた7本の桜の下草刈りをウォーキングの途中でしました。ここは従来、行橋水道局が草刈りを行っていて、自分達でしなくて良かったのですが、数年前から水道局は草刈りをまったくしなくなりました。ボウボウになって気になっていました。これで桜も元気に成長してくれるでしょう。 |
冬囲い外し | 09.04.21 | 花棚を覆った透明ビニール、それからシンピジウムx13鉢に覆った特製の透明ビニールを取り外しました。 |
草花類の冬囲い取り外し&室内で越冬した植木鉢類の戸外出し | 09.04.17 | 覆っていた透明ビニールで作った特製のカバーを取り外し、プランター植えのベコニアを日向に出しました。 室内で越冬したデンドロデウムそしてシャコバサボテンを室外へ出しました。カトレアはもう少し暖かくなってから戸外に出します。 |
バラに寒肥料施肥 | 09.03.01 | 朝から晴天だったので、庭に植えているバラx8本と芍薬x2株に寒肥料を入れました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の左右にそれぞれ20x30〜40cm、深さ30cmの溝を掘りその中に肥料や石灰をばら撒き、スコップで土と十分混ぜ合わせた後、土を被せ踏んで固める。そうすると春と秋に綺麗な花を咲かせてくれます。 |
バラの剪定 | 09.02.12 | 長男宅から帰宅して天気が良かったので、昼から庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。1本だけある蔓バラは一昨年から勢いが良く、主幹の内2本を切り落としました。冬の剪定は一般的に9月秋咲き用剪定に比べ、少し強めに切り込みます。そうすると、5月の連休の頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。 |
08年度 | ||
花類の冬囲いV | 08.12.03 | 今週末から寒波が来るというので、最後まで残していたプランター植えのペコニアx4、鉢植えのカリプラコアx4鉢を冬囲いしました。プランター植えのペコニアは、低い脚立x2を縦列に並べその下にプランターを置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものに入れました。鉢植えのカリプラコアは、シンピジウムを入れたビニール覆いの端に追加挿入しました。これで冬囲いは完了です。 |
花類の冬囲いU | 08.11.25 | 11/15に続いて花の冬囲いをしました。蕾がびっちり付いたシャコバサボテン群をひな壇の花壇毎、玄関の土間に取り入れました。それから観葉植物の鉢も子供部屋に設置したひな壇形花段に取り入れました。これで冬囲いはプランター植えのペコニア、鉢植えのカリプラコアを残すのみです。 |
カトレア、デンドロデウムとハイビスカス、観葉植物の室内取り込み・
花類の冬囲い |
08.11.15 08.11.17 |
天気予報で最低気温が下がるとのことで、ランの室内取り込みをしました。室内3ケ所に横棒を渡し、カトレアx3鉢、デンドロデウムx16鉢を吊るしました。それからシンピジウムx14鉢を高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものの中に入れて冬囲いしました。ついでに君子ランx2も取り込みました。
18日から12月並みの気温が下がる予報が出たので、11/17は朝から子供部屋にひな壇形花段を設置し、低温に弱いものとオンシジウムを室内に取り込みました。そのほか花棚も透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。 |
カトレア開花 | 08.10.14 | 今年の正月に続いて、一週間前から三つの蕾が膨らんで、14日とうとう開花しました。正月まさか自分でカトレアの花を咲かせることなど夢にも思わなかったのですが、今回何と1つのバルブに3つも花が咲いたものですからびっくり仰天です。その花を早速、デジカメで撮りました。写真はコチラ |
バラの秋花用剪定 | 08.09.09 | 庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。春咲き用剪定に比べ、少し弱めに切り込みます。そうすると、11月の文化の日頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。,根回りに芽だし用化学肥料をまくとなおいいです。 |
今川河畔の桜の下草刈り | 08.07.26 | 日課のウォーキングで気になっていた今川の桜、4/下旬に下草刈りしていたもの内、木が低い4本分だけ草に埋もれる寸前になったので、下草刈り作業をしました。刈った草は例のように木の根本に敷き詰めました。 |
バラの消毒 | 08.06.07 | 本格的な雨期の前にバラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。冬期の3倍くらい薄目の消毒液をかけます。 |
ランに施肥 | 08.05.04 | デンドロデュウム、オンシジウム、カトレアに油粕固形玉の置き肥とラン用液肥をやりました。デンドロデュウムは一部開花し始めた品種もあります。 |
カトレア戸外出し | 08.05.04 | カトレアを戸外に出しました。カトレアは低温に弱いので、外に出すのは最後になります。 |
今川河畔に桜植樹 | 08.04.28 | 夏花の苗を買った店で染井吉野の苗木があったので、孫の誕生記念に購入して一旦帰宅して用意して今川の土手に植えにいきました。04.1/10に新たに植えた山桜の苗木11本に付け加えて時々手入れをしたいと思います。 |
・今川河畔の枝垂れ桜の支柱立て ・水道山桜救済&今川河畔の桜の下草刈り |
08.04.27 | ・長男と妻に加勢してもらって、今川に植えている枝垂れ桜のとっぺんの枝を立ち上げのため、太くて長い支柱に立て替えました。 それから散歩コースにある水道山の斜面に3mくらいの八重桜が06年、一本台風で横転していましたので、起こして三方から竹の支柱でしっかり固定しました。所が07年、又倒れ気になっていました。今回、雑木で支柱を作り、鳥居状組んだものを叩き込んで棕櫚縄で結えて固定しました。これで強風にも耐えるのではないかと思います。 ・日課のウォーキングで気になっていた今川の桜、今年初めての下草刈り作業をしました。04.1/10に新たに植えた山桜の苗木11本の下草を刈りました。従来からあった18本の桜は大きくなって雑草に負けない位になってますので、自然に任せることにしました。刈った草は例年のように木の根本に敷き詰めました。 |
バラの新芽かき | 08.04.24 | バラの新芽が大分伸びました。その中で、節目から出た芽や込み合って生育不良な芽は良い花が咲きませんし、枝が込み合うとかえって病気や害虫が付き易くなります。それらの芽を根元から取り除くと、他の新芽が良く育ちます。 |
草花類、シンピジウムの冬囲い取り外し&室内で越冬した植木鉢類の戸外出し | 08.04.22 | 覆っていた透明ビニールで作った特製のカバーを取り外し、シンピジウムとプランター植えの草花は日向に出しました。 室内で越冬したオンシジウム、デンドロデウムそして観葉植物、シャコバサボテンなどを室外へ出しました。カトレアはもう少し暖かくなってから戸外に出します。 |
バラの消毒 | 08.02.28 | バラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。久々の快晴に恵まれましたので、最優先でやりました。冬期の消毒は5〜10倍位の濃い目の消毒液をかけます。薬害の心配は全くありません。 |
バラに寒肥料施肥 | 08.02.25 | 朝から晴天だったので、庭に植えているバラx8本と芍薬x2株、それにハマナスx1に寒肥料を入れました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の左右にそれぞれ20x30〜40cm、深さ30cmの溝を掘りその中に肥料や石灰をばら撒き、スコップで土と十分混ぜ合わせた後、土を被せ踏んで固める。そうすると春と秋に綺麗な花を咲かせてくれます。唯、2本は2/13の大雪で隣の屋根に積もった雪の塊が落ちてきて一部枝が折れたり、根っ子が浮いたりしましたので、回復してくれるかどうか気になります。 |
バラの剪定 | 08.02.10 | 庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。1本だけある蔓バラは去年から勢いが良く少し強めに切りました。冬の剪定は一般的に9月秋咲き用剪定に比べ、少し強めに切り込みます。そうすると、5月の連休の頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。 |
カトレア開花 | 08.01.05 | 06.03.19,義妹から花の終わったカトレアを鉢毎もらったものを新しい水苔で2鉢に植えて養生していました。正月明けから一つの蕾が膨らんで、昨日とうとう開花しました。まさか自分でカトレアの花を咲かせることなど夢にも思わなかったものですからびっくり仰天です。その記念になる花を早速、デジカメで撮りました。写真はコチラ |
07年度 | ||
花類の冬囲いU | 07.12.10 | 11/19に続いて花の冬囲いをしました。蕾がびっちり付いたシャコバサボテン群をひな壇の花壇毎、玄関の土間に取り入れました。それからベコニアx4のプランターを低い脚立x2を縦列に並べその下にプランターを置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものに入れ、ベコニアx1、ナスタチウムx1のプランターはシンピジウムを入れたビニール覆いの端に追加挿入しました。これで冬囲いは完了です。 |
カトレア、デンドロデウムとハイビスカス、観葉植物の室内取り込み・
花類の冬囲い |
07.11.19 | 11/18夜の天気予報で明日の最低気温が3度と出たので、その直後急遽ランの室内取り込みをしました。室内3ケ所に横棒を渡し、カトレアx2鉢、デンドロデウムx16鉢を吊るしました。ついでに君子ランx2も取り込みました。
11/19は朝から子供部屋にひな壇形花段を設置し、低温に弱いものとオンシジウムを室内に取り込みました。それからシンピジウムx13鉢を高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものの中に入れて冬囲いしました。そのほか花棚も透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。 |
デンファレ植え替え | 07.09.29 | 長男宅から持ち帰った花の終わったデンファレを4号鉢、3鉢に植え替えました。時期的にあまり良くなのですが、植え替えは何れも水苔を新しいものに取り替え、枯れた根を取り外しを行います。 |
バラの秋花用剪定 | 07.09.15 | 庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。剱岳登山で時期が少し遅れました。春咲き用剪定に比べ、少し弱めに切り込みます。そうすると、11月の文化の日頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。,根回りに芽だし用化学肥料をまくとなおいいです。 |
バラの消毒 | 07.07.19 | バラに黒点病が一部発生したので、石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。夏期のは5〜10倍くらい薄目の消毒液をかけます。 |
デンドロデウムの株分け・植え替え | 07.07.17 | 今年はデンドロを植え替えようと待ち構えていたのですが、開花が遅れて花後にしたので、遅くなりました、8鉢植え替えました。株分は鋭敏な工作小刀で切ると、簡単に2分出来ます。植え替えは何れも水苔を新しいものに取り替え(手間でも古い水苔は綺麗に外す必要があります)、枯れた根を取り外しを行います。株分けして6鉢新たに増やしました。 |
バラの消毒 | 07.06.18 | 本格的な雨期の前にバラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。冬期の3倍くらい薄目の消毒液をかけます。 |
今川河畔の桜の下草刈り | 07.05.27 | 日課のウォーキングに出発して毎日1本ずつ刈ろうとしたのですが、歩くのを中止して今年初めての下草刈り作業をしました。04.1/10に新たに植えた山桜の苗木11本の下草を刈りました。従来からあった18本の桜は大きくなって雑草に負けない位になってますので、自然に任せることにしました。刈った草は例年のように木の根本に敷き詰めました。 |
根の回ったデンドロデュウム水やり | 07.05.27 | 7鉢あるデンドロデュウムがいずれもかってない程花が沢山付きました。今は美しい花が満開状態でほのかな良い香りを漂わせています。しかし05年に植え替えてから3年目になるため、根が回り鉢の中に水が染み込み難くなっています。植え替えたいのですが、満開の時にそうは行かず、考え付いたのが次のような方法です。 バケツに一杯水を張り、一鉢ずつバルブを軽く握りながら水中に沈ます。バケツの底面に付くまで沈ませた後、その状態に保持する。すると鉢中から小さい泡がどんどん上がってくる。泡が出なくなると水中から鉢を上げる。これで十分水が染み込む。即ち水圧を掛け、硬く閉まった鉢中に強制的に水を染み込ませる方法です。 |
シンピジウムの植え替え | 07.05.08 | 鉢に一杯になったものは半分に株分けし、枯れた根を取り除き新しいラン用用土で植え替えます。新芽が出る方に空地を設けてやるようにします。 |
デンドロデュウム、カトレア戸外出し | 07.05.08 | デンドロデュウムの蕾が大分大きくなって太陽が欲しそうだっので、出してやりました。カトレアは軒下に出しました。 |
草花類、シンピジウムの冬囲い取り外し&室内で越冬した植木鉢類の戸外出し | 07.04.21 | 覆っていた透明ビニールで作った特製のカバーを取り外し、シンピジウムとプランター植えの草花は日向に出しました。 室内で越冬したオンシジウム、デンドロデウムの一部そして観葉植物、シャコバサボテンなどを室外へ出しました。カトレアはもう少し暖かくなってから戸外に出します。室内に残しているデンドロデウムはもう直ぐ開花の時期になるので、そのまま室内で開花させます。 |
バラの新芽かき | 07.04.12 | バラの新芽が大分伸びました。その中で、節目から出た芽や込み合って生育不良な芽は良い花が咲きませんし、枝が込み合うとかえって病気や害虫が付き易くなります。それらの芽を根元から取り除くと、他の新芽が良く育ちます。 |
バラの消毒・オンシジウム植え替え | 07.02.27 | バラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。久々の快晴に恵まれましたので、最優先でやりました。冬期の消毒は5〜10倍位の濃い目の消毒液をかけます。薬害の心配は全くありません。 7鉢のオンシジウムの植え替え時になりました。鉢から抜いて古くなった水苔を根をいためないように綺麗に外し、新しい水苔で包むようにして素鉢に少しきつめに詰め込むように植え替えます。暖かくなるまで居間や温床に置いて、5月から施肥して養生してやります。 |
バラの剪定 | 07.02.15 | 庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。今冬は例年にない暖冬ですので、遅めに剪定した方がいいです。冬の剪定は一般的に9月秋咲き用剪定に比べ、少し強めに切り込みます。そうすると、5月の連休の頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。 |
バラに寒肥料施肥 | 07.02.07 | 朝から晴天で4月上旬の陽気になるとかだったので、庭に植えているバラx8本と芍薬x2株、それにハマナスx1に寒肥料を入れました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の左右にそれぞれ20x30〜40cm、深さ30cmの溝を掘りその中に肥料や石灰をばら撒き、スコップで土と十分混ぜ合わせた後、土を被せ踏んで固める。そうすると春と秋に綺麗な花を咲かせてくれます。 |
06年度 | ||
カトレア、胡蝶ランとハイビスカス、ブーゲンビリア、ポトスの室内取り込み・ 花類の冬囲い |
06.12.03 | 低温に弱いものから室内に取り込みする第一弾として11/27にカトレア、胡蝶ランを取り込みました。 12/03---急に気温が下がったので、最後まで外気にさらしていたシンピジウムx9鉢を高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものの中に入れて冬囲いしました。デンドロデュムx8は玄関のコーナに吊るし、オンシジウムは花棚に取り込みました。 ベコニヤx3プランター、ペチュニアx1プランター分を低い脚立x2を縦列に並べその下にプランターを置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものに入れました。ピーマン1鉢は支柱を立てて、それに透明ビニール袋を被せ寒風を防ぐ。プランター植えのナスタチウムx1、ペチュニアx2プランターはシンピジウムの温床に一緒に入れました。そのほか花棚も透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。シャコバサボテン、君子蘭、金のなる木は玄関に取り込みました。 ※シンピジウム、デンドロディウムは5℃前後の低温に数日曝してから取り込むことによって花芽が付きます。 |
デンドロデュウム軒下へ取り込み | 06.11.14 | そろそろ霜が降りる頃になったので、テラスの中に吊るし直しました。花芽をつけさせるために、5℃位の気温にさらす必要があります。 |
バラの消毒 | 06.09.11 | 雨続きのため、バラの黒点病が少し出てきました。昨日剪定したばかりですが、又雨続きの予報なので、石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。少し濃い目でも薬害は出ません。 |
バラの秋花用剪定 | 06.09.10 | 庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。春咲き用剪定に比べ、少し弱めに切り込みます。そうすると、11月の文化の日頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。,根回りに芽だし用化学肥料をまくとなおいいです。唯、家のバラも樹齢30年近いものもあって、樹勢が大分衰えてきましたので、新苗に植え替えを検討しなければならないようです。 |
今川河畔の桜の下草刈り | 06.06.06 | 早目に日課のウォーキングに出発して今川で歩くのを中断して今年初めての下草刈り作業をしました。04.1/10に新たに植えた山桜の苗木11本の下草を刈りました。従来からあった18本の桜は随分大きくなって雑草に負けない位になったので、そのままにしました。刈った草は木の根本に敷き詰めました。雑草が生えるのを防いでくれるのが分かり、一昨秋からそうしています。 |
バラの消毒 | 06.05.23 | 天候不順でバラの黒点病が広がりました。石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。天候が悪くなかなか実行出来ずにいましたが、今日実行出来ました。消毒は冬季に比べて薄目の消毒液をかけます。 |
胡蝶蘭とカトレアの戸外出し | 06.05.20 | 最低気温が15℃を上回ってきたので、戸外のテラスの下に出しました。 |
今川河畔の桜の支柱立て&水道山桜救済 | 06.05.05 | 長男家族に加勢してもらって、04.1/10に植えた山桜の苗木11本が2mくらいに成長しましたので、太くて長い支柱に立て替えました。それと、散歩コースにある水道山の斜面に3mくらいの八重桜が一本台風で横転していましたので、起こして三方から竹の支柱でしっかり固定しました。これで安心して育って綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。 |
ランに施肥 | 06.05.02 | デンドロデュウム、オンシジウム、カトレア、胡蝶ランに油粕固形玉の置き肥とラン用液肥をやりました。デンドロデュウムは開花が相当遅れそうです。未だ茎の一部が膨らむ程度です。 |
草花類、シンピジウムの冬囲い取り外し&室内で越冬した植木鉢類の戸外出し | 06.04.17〜18 | 覆っていた透明ビニールで作った特製のカバーを取り外し、シンピジウムとプランター植えの草花は日向に出しました。これで冬眠から一気に目が覚めたのではないでしょうか。 室内で越冬したオンシジウム、デンドロデウムそして観葉植物、シャコバサボテンなどを室外へ出しました。胡蝶蘭とカトレアはもう少し暖かくなってから戸外に出します。 |
カトレア植え替え | 06.03.19 | 義妹から花の終わったカトレアを鉢毎もらいました。分解するとビニールポット2鉢に植わっていました。古くなった水苔や木の皮を根をいためないように綺麗に外し、新しい水苔で包むようにして素鉢に少しきつめに詰め込むように植え替えます。暖かくなるまで居間に吊るして置いて、5月から施肥して養生してやります。 |
バラの消毒 | 06.02.25 | バラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。天候が悪くなかなか実行出来ずにいましたが、久々の快晴に恵まれましたので、最優先でやりました。冬期の消毒は5〜10倍位の濃い目の消毒液をかけます。薬害の心配は全くありません。 |
バラに寒肥料施肥 | 06.02.13 | 朝から快晴で暖かくなったので、庭に植えているバラx8本と芍薬x2株に寒肥料を入れました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の左右にそれぞれ20x30〜40cm、深さ30cmの溝を掘りその中に肥料や石灰をばら撒き、スコップで土と混ぜ合わせた後、土を被せ踏んで固める。そうすると春と秋に綺麗な花を咲かせてくれます。 |
バラの剪定 | 06.02.09 | 2/09庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。今冬は記録的な寒波続きで、低温が続いていますので、早めに剪定した方がいいです。冬の剪定は一般的に9月秋咲き用剪定に比べ、少し強めに切り込みます。そうすると、5月の連休の頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。 |
05年度 | ||
花類の冬囲い | 05.12.07 | 12/04---最後まで外気にさらしていたシンピジウムx9鉢を高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものの中に入れて冬囲いしました。デンドロデュムx8は玄関のコーナに吊るし、オンシジウムは子供部屋のひな壇棚に取り込みました。 12/07---ベコニヤx3プランター、サルビアx2プランター分を低い脚立x2を縦列に並べその下にプランターを置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものに入れました。ピーマン1鉢は支柱を立てて、それに透明ビニール袋を被せ洗濯バサミで止め寒風を防ぐ。プランター植えのナスタチウムx1、ペチュニアx3プランターはシンピジウムの温床に一緒に入れました。そのほか花棚も透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。シャコバサボテン、君子蘭、金のなる木は玄関に取り込みました。 ※シンピジウム、デンドロディウムは5℃前後の低温に数日曝してから取り込むことによって花芽が付きます。 |
胡蝶ランとハイビスカス、ブーゲンビリア、ポトスの室内取り込み | 05.12.02 | 低温に弱いものから室内に取り込みする第一弾として左記のものを取り込みました。これから順次取り込みや冬囲いをせねばと思っています。 |
バラの秋花用剪定 | 05.09.08 | 庭の片隅に植えている8本のバラの選定をしました。春咲き用剪定に比べ、少し弱めに切り込みます。そうすると、11月の文化の日頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。,根回りに芽だし用化学肥料をまくとなおいいです。 |
バラの消毒& ランに施肥 |
05.07.14 | 雨続きのため、バラの黒点病が少し出てきました。石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。少し濃い目でも薬害は出ません。 デンドロ、オンシジウム、シンピジウム、胡蝶ランにそれぞれ固形の発酵油かすで置肥をしました。ランに取っては今が成長盛んな頃です。しっかり育てましょう。 |
ランの植え替え | 05.05.11 | 今年はデンドロを植え替えようと待ち構えていたのですが、開花が遅れて花後では遅過ぎになりそうなので蕾の状態ですが、7鉢植え替えました。それとオンシジウムx6も植え替えました。植え替えは何れも水苔を新しいものに取り替え(手間でも古い水苔は綺麗に外す必要があります)、枯れた根を取り外しを行います。オンシは一部株分けして3鉢新たに増やしました。 |
今川河畔の桜の下草刈り | 05.04.30 | 早起きして今川に行き恒例の今年初めての下草刈り作業をしました。18本の従来からの桜と04.1/10に新たに植えた山桜・クロガネモチ・イチョウの苗木11本の下草を刈ることが出来ました。18本の桜は更に助長枝や枯れ枝を切除しました。それと毛虫が付いている木が多く、これも鎌で叩き落して駆除しました。そして刈った草を木の根本に敷き詰めました。雑草が生えるのを防いでくれるのが分かり、昨秋からそうしています。 |
山桜の苗移植 | 05.04.27 | 昨年6月又拾ってきた種を平鉢に取り巻きしていたものが今春、沢山芽を出し大分大きくなったので、ポットに移植しました。又これから3年ほど育て山に植えようと思っています。 |
ラン類、観葉植物、シャコバサボテンの室外出し | 05.04.18 | オンシジウム、デンドロデウムそして観葉植物、シャコバサボテンなどを室外へ出しました。シャコバサボテンは半分位節を摘み取って短くし、開花期の時にぞろ引かないように形良くするためです。 |
草花類、シンピジウムの冬囲い取り外し | 05.04.14 | 覆っていた透明ビニールで作った特製のカバーを取り外し、プランター植えの分は日向に出しました。これで冬眠から一気に目が覚めたのではないでしょうか。 |
バラに寒肥料施肥 | 05.02.23 | 朝から快晴だったので、庭に植えているバラx8本に寒肥料を入れました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰をやりました。施肥の方法は木の左右にそれぞれ20x30〜40cm、深さ30cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と混ぜ合わせた後土を被せ踏んで固める。 |
バラの消毒 | 05.02.22 | バラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。今年は天候が悪くなかなか実行出来ずにいましたが、久々の快晴に恵まれましたので、最優先でやりました。冬期の消毒は5〜10倍位の濃い目の消毒液をかけます。薬害の心配は全くありません。 |
バラの剪定 | 05.02.12 | 2/12庭の片隅に植えている8本のバラの剪定をしました。2月始めの積雪で隣の家の屋根に積もった雪が家のバラにもろに落雪して枝が相当折れました。その分過剰に切り込まなくてはなりませんでした。芽が出るかどうか心配です。一般的に9月秋咲き用剪定に比べ、少し強めに切り込みます。そうすると、5月の連休の頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。 |
04年度 | ||
ラン類の冬囲い | 04.12.06 | 最後まで外気にさらしていたシンピジウムx9鉢を高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものの中に入れて冬囲いしました。そのほか花棚も透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。 |
バラの消毒 | 04.09.19 | バラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。冬期の消毒ほど濃くしたら駄目ですが、それでも秋の新芽が伸びてなければ少し濃い目でも薬害は出ません。 |
バラの剪定 | 04.09.04 | 庭の片隅に植えている7本(1本台風で折れました)のバラの剪定をしました。春咲き用剪定に比べ、少し弱めに切り込みます。そうすると、11月の文化の日頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。 |
今川河畔の桜の下草刈り | 04.09.03 | 台風16号で植樹している今川河畔の桜の被害がないか心配だったので、散歩の時チェックしました。4本、支柱と結び合せていた紐が切れていました。周囲の草が伸びていたので、ついでに持参した鎌で下草刈り作業をしました。前に市で土手の草刈りをした時木の根本に切り草でマルチングしてくれていた所はほとんど草が伸びていませんでした。マルチングは草がはえるのを防止するのですね。それから池の下の桜、池の周囲の桜の下草も刈りました。そして忘れずにマルチングもしました。 |
枝垂れ桜の支持竹取替え&モミジの手やりと下草刈り | 04.06.23 | 散歩道の上水用ため池沿いと今川河畔の枝垂れ桜が大きくなり、以前取り付けていた支持竹が短くなったので、新しい竹を取って来て取り替え作業をしました。それとため池に誰かが植えているモミジの苗の手入れがされていないので、竹で支持してやり、下草刈りもしました。折角植えてあるのでこれからも手入れしてやろうと思います。 |
ランの植え替え | 04.05.23 | 花の終ったデンドロx4,シンピジウムx2を植え替えました。デンドロは水苔を新しいものに取り替え、枯れた根を取り外しを行います。シンピは鉢に一杯になったものを半分に株分けし、枯れた根を取り除き新しいラン用用土で植え替えます。 |
バラの消毒 | 04.02.16 | バラの黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。冬期の消毒は5〜10倍位の濃い目の消毒液をかけます。薬害の心配はありません。 |
バラと花木に寒肥料施肥 | 04.02.11 | 朝から天候に恵まれたので、庭に植えているバラx8本、梅x2、さつき、椿、かいどうにそれぞれ寒肥料を入れました。肥料はバラには鶏糞、燐酸・カリ肥料、石灰を、花木には鶏糞。施肥の方法はバラは木の左右にそれぞれ20x30〜40cm、深さ30cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と混ぜ合わせた後土を被せる。花木は周囲を深さ20cm位の溝を掘り前記と同じ要領で施肥する。 |
バラの剪定 | 04.02.09 | 2/9庭の片隅に植えている8本のバラの選定をしました。9月秋咲き用剪定に比べ、少し強めに切り込みます。そうすると、5月の連休の頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。 |
山桜・もみじ・クロガネモチ・イチョウの苗木植樹 | 04.01.10 | 実生の4年目になる25本の山桜、実生5年目になる4本のもみじ、3年目のクロガネモチx1とイチョウx1の計31本の家で育てていた苗木を帰って来た長男夫婦と私達で植樹しました。場所は今川河畔に山桜x10本、クロガネモチ・イチョウ各1本ずつ。矢留貯水池の傍に山桜x15本。そして八景山神社付近にもみじx4本。植え方は直径30cm、深さ30cmの穴を掘り、元肥用化学肥料を一掴みばら撒き8分目位まで埋め戻しポットから抜いた苗木を置き土を被せて周囲に水貯め窪みをつけて最後に足で踏み固めます。それに竹の支柱を叩き込み結び付け、水遣りをして終わりです。 植えるのに1日中かかり、疲れましが、春、発芽するのが今から楽しみです。 |
今川河畔の桜の下草刈り | 04.01.06 | 秋に市で行った河畔の草刈りで下草刈りを免れました。その後雑草が伸び冬に入って枯れたのですが、虫の温床になるので刈り取りました。ついでに込み合った枝、枯れかかった枝などを剪定しました。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。幹も大分大きくなり樹勢もしっかりしてきました。今年は大分花を咲かせてくれるのではないかと、楽しみにしています。 |
03年度 | ||
ラン類とナスタチウムの冬囲い | 03.12.10 | 最後まで外気にさらしていたシンピジウムx9鉢を高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものの中に入れて冬囲いしました。プランター植えのナスタチウムx1も一緒に入れました。そのほか花棚も透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。 |
ラン類と観葉植物の室内への取り込みU | 03.11.18 | デンドロデウムとオンシジウムをそして観葉植物、シャコバサボテンなど低温に弱いものを室内へ取り込みました。シンピジウムは更にもう少し戸外にさらしておきます。 |
胡蝶ラン植え替え | 03.10.26 | 花の苗買いに行った折、売れ残りで盛りの過ぎた胡蝶ラン(赤紫)x1株=\300があったので、買ってきました。その再製法を略記します。 まず株をポットから抜き古い水苔を全部取り外し枯れた根っ子を全部切除し消毒します。水を含ませた新しい水苔を根っ子の真中にボール状にしたものを押し込み根っ子の外側に水苔を全面貼り付けそれを5号素鉢に押し込むように植え込みます。緩いようでしたら更に水苔を指で押し込みます。少し固め位がいいです。そのまま室内に置きました。 |
ラン類の室内への取り込み | 03.10.25 | 胡蝶ランの最低気温は7〜8度、従って室内へ又オンシジウムの内1鉢が一部開花し始めたのでこれも室内へ取り込みました。デンドロビウムはのき先へ移動し、もう少し寒気にさらします。花芽を付けさせるようにしてやる為です。シンピジウムはもう少し戸外にさらしておきます。 |
バラの消毒・施肥 | 03.09.27 | 剪定していた枝から秋咲きの新芽が出て来ました。黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。ついでに芽だしのための配合肥料と燐酸とカリ肥料を施し、根元を少し耕しました。 |
ポインセチア覆い被せ | 03.09.17 | ポインセチアx3鉢を部屋に入れ、夕方早めから朝までダンボールで作った箱を被せて遮光し、早く葉っぱが赤色に変るようにし始めました。今年は挿し木で子供を作ろうとしましたが多雨のため腐ってしまって失敗しました。約2ケ月で頭部にある葉っぱが赤く染まります。ポインセチアは短日性なので人工的に短日にしてやることによって赤色の葉っぱが出てきます。 |
バラの秋花用剪定 | 03.09.09 | 庭の左奥に植えている8本のバラ(内2本ツルバラ)の秋花用の剪定をしました。今夏は雨が多く黒点病の発生で生育は今一の感じです。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。 |
今川河畔の桜の下草刈りU | 03.07.30 | 7/22に続いて7/28に5本、7/30に残りの5本の下草刈りをしました。後半の木は元々育ちのよい木でしたので今年なお一層枝葉を伸ばし、一回り大きくなっていたので、草刈りの範囲が広くなりその上、草刈りが遅れた分草も伸んでいて前半の分より倍位掛り、閉口しました。それでも一通り終わったので一段落した所です。 |
今川河畔の桜の下草刈り | 03.07.22 | 7/22,6:30〜8:00,梅雨の合間を縫って恒例の今年2度目の下草刈り作業をしました。18本中8本の桜の下草を刈ることが出来ました。手入れを始めて3年になりますが、随分成長しました。植物も正直ですね。手を掛けてやるとちゃんと結果を出してくれます。大きくなるのが楽しみです。 |
デンドロビウムの高芽取り | 03.06.21 | カッターナイフで根を切断しないようにしながらバルブから切り離し、根に水苔を巻きつけポットに植えました。ついでに昨年、同様に高芽を移植していたもの内で育った分を5号植木鉢に本植えしました。来年は花が付くかも知れません。 |
しだれ桜への誘引手やり | 03.05.29 | 今川河畔に植えているしだれ桜、そして何時もウォーキングで通る上水貯水池袂に植わっているしだれ桜(この分は水道局が植えたもの?)、計3本に竹を継ぎ足して新枝の1本を竹に沿わして上向きに誘引固定してやりました。こうすると木が伸びた形になり、背も高くなります。ちなみにそのままにすると枝はしだれたままとなり、背は高くなりません。しだれ梅も同じ要領で処置してやればいいです。 |
菊・その他の挿し芽 | 03.05.20 | 夏菊、アジサイ、ポインセチアを挿し芽しました。鹿沼土の挿し芽床に新芽の所を切り取り、半日か1日水揚げした後、鋭敏な刃物で切り詰め、箸などで穴を開け差し込んで周囲を押えて固めます。葉っぱは3〜4枚付け大きな葉っぱは半分位にはさみで切り落とします。1ケ月程で充分発根し、移植出来ます。 |
植木鉢類へ置き肥やり&オンシジウム株分け | 03.05.17 | ・固形油粕(骨粉、魚粉入り)を置肥として花木、観葉植物やランにやりました。 ・去年植えた3本のオンシジウムが鉢からはみ出す程株が増えましたので株分けし6鉢にしました。新しく鉢に入れたものは根が落ち着くまで風で倒れないようにしてやると良いと思います。 |
バラと芍薬開花 | 03.05.13 | 早い方のバラが咲き始めました。それと芍薬はここ2,3日の内に急に開花しました。特に白は透明のようなヒラヒラした花びらで中が少し赤紫のぼかしになっていて綺麗です。 |
ラン屋外出し | 03.05.07 | オンシジウム、デンドロデューム、胡蝶ランをテラスの軒下にある棚に吊るし掛けしました。 |
ラン、草花類の冬囲い取り外し | 03.04.15 | 覆っていた透明ビニールで作った特製のカバーを取り外し、プランター植えの分は日向に出しました。室内にかわしていたシャコバサボテンもテラスに出しました。頭から一杯散水してやると植物も背を伸ばし春の暖かい空気を一杯吸っているように見えました。 |
今川河畔に植えた桜 | 03.04.10 | 河畔に植えてあった桜の傍に2年前染井吉野と枝垂れ桜を1本ずつ買ってきて植え足しています。少し遅くなったのですが、もと肥をやりに行きました。枝垂れの方にもう蕾が付いていました。こんなに早く付くのですかね。びっくりです。 |
今川河畔の桜の花 | 03.03.30 | ↓と同じ今川河畔の桜が随分開花して来ました。3/30はうららかなお天気に恵まれ日曜日でもあり、沢山の人が桜見物に訪れていました。そしてあちこちで家族ずれでバベキューパーティーをして盛り上がっていました。 |
今川河畔の満開の菜の花 | 03.03.14 | 今、2級河川である今川の行橋市内の河畔には明るい黄色の輝くように彩られた菜の花が真っ盛りです。お天気のいい日は川面の真っ青な色と河畔を彩る明るい黄色との対比がとても鮮やかで綺麗ですよ。 |
02年度 | ||
ラン類とナスタチウムの冬囲い | 02.12.09 | 最後まで外気にさらしていたシンピジウムx9鉢を高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せたものの中に入れて冬囲いしました。プランター植えのナスタチウムx2も一緒に入れました。そのほか花棚も透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。 |
ラン類と観葉植物の室内への取り込みU | 02.12.02 | デンドロデウムとデンファレをそして観葉植物、シャコバサボテンなど低温に弱いものを室内へ取り込みました。シンピジウムは更にもう少し戸外にさらしておきます。 |
バラなど咲き始める | 02.11.06 | 急に寒くなり開花が送れてていますが、一部のバラが満開になりました。寒さで花びらの渕が少し黒ずんでいますが、やはり秋バラは色がいいですね。他のバラも暫時咲くでしょうけど、今日から11/24まで留守するので見られないのが、残念です。 |
ラン類の室内への取り込み | 02.11.05 | 胡蝶ランの最低気温はは7〜8度、従って室内へ又オンシジウムは蕾が付いたのでこれも室内へ取り込みました。デンドロデウムとデンファレはのき先へ移動し、もう少し寒気にさらします。花芽を付けさせるようにしてやる為です。シンピジウムはもう少し戸外にさらしておきます。 |
しゅうめい菊満開 | 02.10.30 | 庭の片隅に植わっているしゅうめい菊が満開です。もう10日位なりますが、花の寿命が長いのですね。バラももうかなり咲いてきました。然し今寒くなったので、開花が遅れそうです。 |
バラなど咲き始める | 02.10.17 | 一部のバラが咲き始めました。然し今夏、水不足のため、茎も花の大きさも今一の感です。しゅうめい菊も咲き始めました。それと9月中旬にシュートが出たオンシジウム2鉢の内、1鉢が咲き始めました。もう少し開花数が増えてから部屋に取り込もうと思っています。 |
コスモス開花 | 02.10.01 | 家の前の空地の土手に植えていたコスモスが咲き始めました。今夏は小雨でカラカラになっていたので駄目かなと思っていましたが、先週本当に久しぶりのまとまった降雨のお陰で一斉に蕾を出したかと思ったらその後、直ぐ咲き始め、ホッとしました。 |
バラの消毒・施肥 | 02.09.24 | ・剪定していた枝から秋咲きの新芽が出て来ました。黒点病予防用に石灰硫黄合剤を木本体と根元の周囲の土に散布しました。ついでに芽だしのための配合肥料と燐酸とカリ肥料を施し、根元を少し耕しました。 ・玄関の横の赤の彼岸花が満開になりました。花の本数が随分増えていました。1年でこんなに増えるものかと、少しびっくりしています。 |
胡蝶蘭の開花U、その他 | 02.09.14 | ・8月シュートが出た胡蝶蘭が開花し室内に飾りました。オンシジウムも2鉢がシュートを伸ばし始めました。1鉢はもう直ぐ開花しそうです。 ・玄関の横に彼岸花の赤と白を植えていますが、赤の方は蕾が出始めました。あと数日で伸びて咲きそうです。 ・ポインセチアx5鉢を部屋に入れ、夕方早めから朝までダンボールで作った箱を被せて遮光し、早く葉っぱが赤色に変るようにし始めました。約2ケ月で頭部にある葉っぱが赤く染まります。ポインセチアは短日性なので人工的に短日にしてやることによって赤色の葉っぱが出てきます。 |
バラの秋花用剪定 | 02.09.04 | 庭の左奥に植えている8本のバラ(内2本ツルバラ)の秋花用の剪定をしました。今夏は雨がなく水不足で生育は今一の感じです。 |
ほてい葵開花 |
02.08.20 | 赤メダカとはえを飼っている二鉢の水鉢にそれぞれほてい葵を浮かせているのですが、赤メダカの方に二度目の花を咲かせました。はえの方は一度も咲きません。西側に置いているせいでしょうか。 |
胡蝶蘭の開花 | 02.08.05 | 一鉢に花が咲きだしたので手をやって室内に入れました。もう一鉢シュートが出始めています。これは春、花が咲いた内の一つですが、又咲くのでしょうか。 |
蘭、ポインセチア、観葉植物 | 02.07.29 | 蘭はシンピジウムx9、デンドロデウムx15、胡蝶蘭x7、オンシジウムx3がありますが、今養生中で10日に1回程度水肥やり。唯胡蝶蘭x1が時期はずれに蕾を付け、切り落とすかどうか迷ったのですが、そのまま咲かせてみることにしました。セントポーリアx6はいずれも花が咲いています。今年二度目の開花です。 観葉植物は室内にポトス、ライムポトス、ヒポェステス、ベンジャミン、ゴムの木、金のなる木、スパティフィラム。室外にポインセチア、ブライダルベール、折り鶴蘭、香港葵。いずれも今の所順調に育っています。 家の前の空地の土手にはひまわり、コスモスを植えています。そのひまわりが咲き始めました。 |