四国歩き遍路行程記録概要パート4(2002)

 

     5/8()曇り後晴---JR佐伯駅に定刻9:21着、フェリー乗り場へ歩いて10分で着く。出航時間を確認すると時間が変わっていた。30分延びていた。宿毛港には14:09着。バスでJR宿毛駅へ、そして14:30歩き始める。計画より30分遅れとなったため、松尾峠経由をあきらめ国道経由に変更する。天気はこの頃から晴れてきた。暑くて直ぐに汗をかき始めた。ホームセンターがあったのでここで手甲を買いTシャツに白衣だけになる。(以降これが歩きのスタイルになる)1.5H歩行峠のマリバレストラン近くの土手で小休止。

それから1時間歩きあけぼの荘の手前2kmの所で休憩。17:20あけぼの荘を過ぎた頃和江が右足にマメが出来たと言うので止まってテーピングした。一本松町に入る所がY字路になっていたので今夜の宿にрオ左手を進む。間もなく前方に民宿大盛屋の看板が見えてきた。着くと女将さんが直ぐ冷たい麦茶を出してくれた。実に美味かった。風呂に入り夕食はカツオの刺身がでた。乾いたのどに冷えたビールがちかちかっときて何とも美味かった。部屋は小奇麗にされていた。朝食は早立ちするのでことわった。女将さんが手製の柏坂越えへんろ道の地図をくれた。11.4km歩行。歩数:16971
*行程
宿毛駅発14:30→峠のマクバレストラン近くで休み15:55→あけぼの荘2km手前で休み17:00→民宿大盛屋泊17:40

 

     5/9()曇り?5:00起床。準備をととのえた後6:00に宿を発つ。女将さんに挨拶できないので独り言で「お世話になりました」と言って出た。街筋でウォーキング中の男性と挨拶をかわす。3分位で国道を横切って札掛へんろ道に入る。本道は旧国道で今は県道だった。何度かアップダウンを繰り返した後高原の町にでた。柑橘類の花が今を盛りと咲き乱れ気分を爽快にしてくれる(今回の遍路中これからもずーっとあった)。間もなく城辺町に変わる。1.5時間歩いた谷に沿って少し下ったお地蔵さん横のベンチでゆでタマゴ、パンで朝食。下りきった所に集落はあった。うろうろしていたらおじさんが道を教えてくださった。川沿いの歩道を下り橋を渡って商店街に入る。道標が無く分り難い入り口に来ると、先に40番、観自在寺の山門が見えた。宿から11.5km,3時間かかっていた。

境内は広くゆったりした気分になる。ここで手作りのお地蔵さん2体を大師堂横に奉納。境内の売店で買った豆ご飯と文旦を食べる。寺から30分歩いた頃国道56号線に合流した。大きく山側にカーブする頃から上り始めぐんぐん登っていった。寺から1時間15分歩いた八百坂峠の中腹で小休止。12時近く下りになる頃宇和海がぱっと眼前に現れた。綺麗な海だ。少し下ったレストラン・キッチンマスタッシュで昼食。そこから30分歩いて56号線と別れ柏坂越えへんろ道に入る。(計画では今日は36km歩行のためあくまで国道を歩くことになっていたのを忘れてへんろ道に入った。)そして10分歩いて山道に入った。

いきなり急登の山道で、ここまで既に22km歩いた後のこの道は難路となった。うっそうと雑木の大木に覆われ視界がない上に、登っても登っても尾根筋に届かない。55分で柳水大師に着いた。東屋に座り40番でお接待されたビワの味が何ともくったりした身体を生き返らせた。尾根に出たのは1時間30分掛かっていた。これからしばらく尾根伝いの横通し八丁と言う平道が続く。途中つわな奥なる展望台もあって一息つけた。小休止した東屋から1時間で茶堂なる休憩所に着く。腰を下ろした途端、何処からか犬が突然飛び掛ってきてびっくりした。未だ子供のようだがじゃれ廻って弱った。35分で一軒屋に着いた。あの犬も一緒だったがここが自宅らしい。庭を横切ろうとすると今度は親犬が出てきて歯を剥いて吠え掛かってきた。下り始めて車道に出たのは1時間40分掛かっていた。赤松酒造を右手に56号線に出たのは16:35だった。

既に31km歩行、ダメージは極点に来ていた。これからの5kmは何と長かったことか。18:00に津島大橋に着き、そこから河口の右岸に沿って進み大きな松ノ木の前に大畑旅館はあった。古くからある老舗という感じの立派な旅館だった。大きな気持ちの良い風呂。食べきれない程の部屋食のご馳走。和江の足のマメが前夜潰さなかったので益々大きく拡大。潰して治療する。35.8km歩行。歩数53716
*行程
民宿大盛屋発6:00→城辺町大場の先休み7:35,同発7:55→[40]観自在寺8:55,同発9:45→八百坂峠中ほどで休み11:00→室手海岸・キッチンマスタッシュにて昼食11:50,同発12:25→柏坂へんろ道登り口12:55→柏坂展望所休み13:50,同発14:20→横通し八丁14:35→つわな奥展望台14:55→茶堂休憩所15:25,同発15:35→一軒の人家16:10→56号線出合い16:35,同発16:50→津島町・大畑旅館泊18:10

 

     5/10()大雨?6:30に朝食をいただく。雨具上下着用、リックカバーリング、傘を差して大畑旅館を6:50出発。30分で松尾トンネルに入る。1700mもあるロングトンネルで25分も掛かった。トンネルを出てその先の上屋付きのバス停でトイレ休憩。雨は容赦なく叩きつけていた。30mm/時間の大雨警報が出ていた。それから1時間15分歩いた宇和島市内のジョイフルで遍路友の名古屋のT夫妻の常用手段に見習ってコーヒータイムした。元気が付いた。宇和島市内に入ると、56号線が右や左に曲がりくねっていたが、忠実に国道に沿って歩く。交差点で信号待ちしていたら前に車が止まり奥様がわざわざ雨の中を降りて来られ、車のお接待を受ける。

丁重にお断りする。多分大雨の中を老夫婦がびしょ濡れで歩いているのを見て、堪り兼ねてお声を掛けて下さったようだ。本当に有り難いことだ。何時の間にか市街地を抜けたみたいだったので龍光院が何処か尋ねるも要領を得ず、龍光寺の方を教えてくれた。倉庫のような洋服店(卸店?)の軒先を借りて雨宿りしながら小休止。直ぐ右折して県道57号線に入る。JRの陸橋を越えた位から根無川に沿って少しずつ登りに入り結局この道は1時間だらだらと登り続けた。時折突風まがいの逆風になやまされ、和江の折りたたみ傘の骨が折れる。1時間少し歩いた所の新屋敷バス停のある家の軒先で小休止。もう靴の中は水浸しだった。峠を登りきった所に交差点があり、お寺は左折となっていたのでそちらに進んだが、直進し少し進んだ所にへんろ道があったようだ。川を渡り田んぼの中の道を進み少し逆戻りした所に寺への案内石があった。寺下の食堂長命水さんにリックを預けさせていただいた。

41番、龍光寺は石段を登った中腹にあった。この頃から雨足は一段と激しさを増し歩道まで川のように水浸しになった。お参りを済ませ食堂に戻った。奨められた昼食定食を食べたが、和江はマメの痛みと疲れでほとんど食べなかった。朝食も半分位しか食べず昨日、本日の疲れで体調をくずしたみたいだ。それから4km先に42番、(ぶつ)(もく)寺はあった。雨足は少し弱まった。こじんまりしているが、なかなか感じの良いお寺だ。かなたに霧に霞む歯長峠を見ながら進む。今夜の宿はこの峠を越え更に3km先にある。峠に取り付いた位から又ガスが覆い始め雨足が激しくなってきた。道はジグザグに曲がりくねり登り続けトンネルの手前まで50分掛かった。トンネルが峠のてっぺんだった。トンネルの手前で急に1台のバンが止まり突然霧の中から「梶原さんでしょう?」と声を掛けられとっさに11日から車遍路に出る大阪のネット友と直感した。

然し近寄ってきて「民宿みやこの主人です」と言われ名刺をくださり、ようやく事態が理解出来た。そしてリックを先に車で運んであげると、言っていただいた。天の恵みではないかと、自分を疑った。次の瞬間和江のことが心配だったので、渡りに舟と、ご好意に甘えお願いした。宿で待っていますと、車は走り去った。これから空身で宿まで行けた。リックを預け、車が走り去った後、歩き始めてから急に背筋にズーンと悪寒が走った。お大師さんに私達は助けられたのではないかと、本当に思った。和江は初日から足にマメができ、今日又雨で靴の中は水浸しとなり指までマメが拡大し、痛みで足を引きずるように歩いていた。結局空身で宿まで歩いた時間は1時間30分も掛かった。18:10民宿みやこにようやく到着。ご主人が直ぐ出て来てくださり、ご親切に洗濯機、室内のこと、洗濯干しのこと等細かく教えてくださった。ご親切に深謝。部屋に入ると風呂も既に沸いていて直ぐに入れた。お湯につかると疲れとぐっしょり濡れた身体がほぐれた。夕食は19:15からレストランで取った。この時も和江はほとんど食べれず残した。体調が悪いので明日は大洲市止まりの25km進むことで予定変更することにした。34.2km歩行。歩数:50133
*行程
大畑旅館発6:50→松尾トンネル(25分かかる)→トンネル先で休み8:05,同発8:15→宇和島市・ジョイフル休み9:30,同発9:50→57号線分岐休み11:00,同発11:10→バス停・新屋敷で休み12:15,同発12:25→[41]龍光寺13:15→寺下の長命水にて昼食13:30,同発14:15→[42]仏木寺15:10,同発15:35→歯長峠16:40→歯長橋17:15→レストラン民宿みやこ泊18:10

 

     5/11()曇り時々小雨後晴れ?6:30朝食、みやこご夫婦にあいさつ後民宿みやこ7:10発。43番、明石(めいせき)3km,45分で着いた。平成10年車遍路した時の情景が思い出された。ここが結願寺だったのだ。立派なたたずまいのお寺だ。和江が納経後、団体さんがどっとおしかけて来た。寺横から通じるへんろ道で寺の裏山を越え、56号線に出る。この頃から霧雨が降り始める。1時間歩いた後つぶれたドライブインの軒下で小休止。宇和町を過ぎた歩道上で社会保険証を拾う。派出所が見付からず結局大洲市まで持ち込むことになる。峠の取り付け点近くの喫茶店でコーヒータイム。それから30分歩いて鳥坂トンネル1117mに入る。歩道が全く無く本当に危ない目に合った。札掛大師堂入り口で小休止。下っても下っても峠のこちら側は何時終わることやら。昼食予定の茶屋食堂はつぶれて無かった。

[43]明石寺・本堂 [43]明石寺・鐘楼

 

肱川に出て右岸を歩く。14:00になっていたので途中、記念碑の所でクラッカーで代用食。ここで宿の予約電話するも1件目はことわられた。結局大洲駅近くのビジネスホテルにした。左岸の川岸が城壁のような所が見えて来た。岸には屋形舟が何十艘も並んでいた。ここは鵜飼で有名な町らしい。間もなく56号線に合った。それから10分位でホテルオータに15:10着。インフォーメーションで拾った保険証を警察に届けてもらうように頼んだが、マスターが会社に直接電話して本人と電話が繋がっているのででてくれと言われた。拾った場所、お礼なんか何も気にする必要ないことなどを話した。相手はとても恐縮していた。和江と食堂で夕食を取りながら、本人に明日手渡されるとのことで、良かったねと、話した。遍路時、何時も四国の人に心温まるお接待を受けているので、今日、一つだけだがお返しが出来たと、喜び合った。今日は和江の体調不良で大洲で泊まったが、疲れを取る意味で良かったと思う。夕食も大分食べたみたいで、明日は少しは元気になってくれると良いがーー。25km歩行。歩数:49355

大洲市・肱川の屋形船

*行程
民宿みやこ発7:10→[43]明石寺7:55,同発8:20→56号線・潰れたレストラン跡で休み9:30,同発9:45→コーヒー・ペチカにてコーヒータイム10:50,同発11:15→鳥坂トンネル(15分かかる)12:05→札掛大師前で休み12:30,同発12:40→肱川河畔で休み14:00,同発14:40→ビジネスホテル・オータ泊15:10

 

     5/12()曇後晴?ホテルを6:10発。40分歩いて市外に出た頃ジョイフルがあったのでそこで朝食。24時間営業だから助かる。そして感心なのは接客態度が抜群だ。きっと、顧客満足度管理等お客様本位の企業理念が全従業員に周知徹底されているのが傍から見ても分る。ホテル近くのローソンで買ったサンドウィッチ、おにぎりは昼に回すことにした。それから10分歩いて十夜(とよ)ケ橋に着いた。橋の下にお大師さんを祭ってあることで知られた所。橋横には本堂と大師堂を持つれっきとしたお寺だ。橋の下でお参りをしていたら、近所のおばあちゃんから呼び止められ、杖はお大師さんそのものだから道に突いてはいけないと、言われた。橋の上は突いていないよと言うと、全ての所で突いてはいけないと言う。そして和江の足が悪いのだろうと、もんでくれていた。少し気味が悪い位に感じた。

それから1時間歩いて又もやつぶれたドライブインでトイレ休憩。その頃から私の右股関節が少し痛み出し、前に足を出すのがつらかった。峠を越え、下った所が内子町だった。バス停で小休止後和江の案内で内子座に行った。観光客が大分訪れていた。飯塚の嘉穂劇場のような風格のある木造作りの劇場だった。町を外れ379号線への分岐にある道の駅でトイレ休憩。これから道は川沿いに縫うように登って行った。道の駅から30分進んだバス停中土橋にて小休止。それから1時間のバス停中和田にて朝ローソンで仕入れたおにぎり、サンドウィッチで昼食。買っておいて本当によかった。これからも食堂は全く無かったから。ここは近所の人達が掃除をされているみたいで、実に綺麗だ。これから30分位歩いた所に大江健三郎さんの実家のある大瀬はあった。橋の袂に小さな記念樹が一本あるだけで、何の標識も無い。

内子町・内子座 内子町・大瀬にある大江健三郎の実家

 

地元としては誇りにしていいのではないか。ノーベル賞受賞学者の出身地にしてはあまりに寂しい。実家は古いが立派な重厚な家だった。それから15分程で河口橋に着いた。橋の袂には六角形をした古い家があり、傍に立派なログハウス状のバス停があって座布団まで敷かれていた。地元有志の業者さん達の寄贈だそうだ。遍路に取っても有り難い休憩所になる。ここから1時間10分で突合(づきあわせ)を通過した。和江の体調もまあまあなので当初予定した宿まで進む事にし、宿へрキるもことわられ、ふじや旅館は取れた。ここから右手の380号線に進む。それから50分歩いたので休もうかなと、思ったら右手の塀の中からおじいさんに庭に入れと声を掛けられた。遠慮なく綺麗にコンクリート張りされた庭に座り込んだ。冷たくて気持ちが良かった。今日既に30kmを越えており、とにかく足が全部痛い。

おじいさんは話し好きで90才とかで自分も元気な頃歩きで88ケ所を廻りそのお陰で身体は元気になって家も建てることが出来、人生が変ったと話てくれた。お礼とお菓子を差し上げた。何処に泊まるのかと言うので、ふじや旅館と言うとあと2kmで着くよと、教えてくれた。20分後宿に着く。和江はよく歩いた。部屋に案内され、暫くすると風呂に入るように言われ和江は相変わらず洗濯物を抱えて風呂に行った。入浴後お客が多いのかなかなか夕食の声がかからなかったが、18:30頃ようやく掛かった。1Fの食堂に行くと他に60位の二人の男性へんろさんが居た。それぞれ一人で遍路されているとのことだった。一緒に夕食をしながら女将さんも加わって歓談し、とても楽しい一時を過ごすことが出来た。夕食が遅れたのが分った。今日は当小田町の町長選挙日でふじや旅館が現役町長の選挙事務所になっていた。それで女将さんは超忙しい日だったのだ。私達の部屋の廊下からも中庭越しに選対が見えダルマとか必勝幕掛けられ大勢の人がつめていた。32.4km歩行。歩数:49355
*行程
ビジネスホテル・オータ発6:10→ジョイフルにて朝食6:50,同発7:20→別格・十夜ケ橋7:30,同発7:40→潰れたドライブイン跡で休み8:20,同発8:30→内小町に入ったバス停で休み9:30,同発9:40→379号線分岐の道の駅10:30→町営バス停・中土橋で休み11:05,同発11:15→町営バス停・中和田にて昼食12:05,同発12:45→大瀬・大江健三郎邸見物13:20,同発13:30→河口橋13:45,同発14:05→突合15:15→小田町入口のじいちゃん宅16:05,同発16:20→ふじや旅館泊16:40

 

     5/13()晴れ?6時過ぎ、余分な荷物を宅配便で送り返してもらうように女将さんにお願いし、快諾してくださった。630分から朝食、リックは2kgは減ったと思う。今日から肩に食い込まずに済むか? 女将さんがわざわざお見送りしてくださった。久しぶり朝から晴れてひんやりした外気を吸って気持ちの良い出発となった。和江も今日は大分調子が戻ったようだ。最初はゆったりした登りだった。小学生を乗せたスクールバスがすれ違った。この子達の何人が村に残ってくれるのだろう。然し生活は厳しかろう。そう思うと、複雑な気分になった。1時間経った頃から峠に向かってジグザグの急坂になった。間もなく谷は深く山腹の急斜面に張り付くように人家がぱらぱらと上の方まで見えた。四国の深山風景となってきた。宿を発ってから2時間で峠の頂にある新真弓トンネルに到着した。

小田町大平の峠中腹のヒメシャガ 小田町大平の峠中腹の寒村風景1 小田町大平の峠中腹の寒村風景2

 

小休止し和江は今朝頼んだ宅配便の受け取りを飯塚の妹に電話していた。トンネル内の歩行で2個所照明が届かない全く見えない所があった。トンネルを抜けると久万(くま)町に変った。道も中央線がひかれちゃんとした歩道もあった。宿から4時間30分で落合を通過した。33号線に変ってから通る車が急に増え歩道もなく、とても歩きずらかった。落合からだらだらとした登りが続き1時間経った頃久万町町並みに入った所にうどん屋があったのでそこで昼食とした。お客で混雑していたが色々声を掛けられた。そのまま国道に沿って歩いたがへんろ道の旧道に入った方が良さそうなので旧道に入った。入った交差点で道を尋ね道順を教えてもらった。途中、病院の付属薬局でテーピングテープを購入。ちゃんと44番、大宝寺の山門に着いた。山門を登るとうっそうとした大杉林の中に本堂、大師堂はあった。

新真弓トンネルを越え人家が出て来た所の
田植え風景

 

そこでお絵描きへんろさんと又会った。納経所が混雑していて20分位待たされた。寺の参道と逆の方向に岩屋寺へのへんろ道があった。河合で県道12号線に出、1時間歩いて下畑野川バス停で小休止。45分歩き八丁峠下った所で又小休止。古岩屋荘を過ぎた所で軽自動車が止まりおじいさんが降りてきて車のお接待を言ってくださる。丁重にお断りする。17:25門田屋旅館に到着。前夜、古岩屋荘はことわられ、門田屋に電話しても電話しても誰も出ず半分諦め掛けて19時過ぎ掛けてようやく予約を取ったが、ここでよかった。古い旅館で設備も整ってなかったが、部屋は小奇麗に掃除されていた。お絵描きへんろさんはふるさと旅行村の先から入ったへんろ道を通り岩屋寺まで飛ばしなんとか納経に間に合った由、なかなかの健脚だ。夕飯時和江はご飯は残したものの、おかずは大分食べたようだ。女将さんは話好きで農業のこと、お参りの要領のことそして今度道路拡張で少し先の方に立て替えることなどを話してくれた。29.9km歩行。歩数:51631
*行程
ふじや旅館発7:05→峠の前休み8:05,同発8:10→新真弓トンネル入口休み9:10,同発9:25→露峰駐在所近くで休み10:30,同発10:40→落合通過11:30→少し先で休み11:40,同発11:50→町入り口の食堂で昼食12:30,同発13:10→[44]太宝寺14:10,同発14:40→河合通過15:25→下畑野川休み15:45,同発15:55→峠を下った所休み16:40,同発16:50→門田屋旅館泊17:25

 

     5/14()晴れ後曇り ? 6:00に朝食を準備してくれた。お絵描きへんろさんと徳山のへんろさんにお別れし、6:10空身で岩屋寺に向かう。もう2組の団体さんが登山中であった。6:25寺着。先にお参りし女将さんに言われた通り少し早めに納経所に来ると団体さんの先達さんがすでに待ってあった。「お先にどうぞ」と、言ってくださり「穴禅定にも行ってらっしゃい」と、ご親切に奨めてくださった。ご好意に甘えお参りに行った。先に納経をさせていただき、宿に戻り挨拶して7:20出発した。昨日来た道をトレースすることにする。少し進んだ新しいトンネル内で追い越して行ったワゴン車に和江が手を振ったので見ると、早朝岩屋寺でご親切にしていただいた先達さんだった。頭を下げた。今日は最大の35km走破しなければならない。1時間30分歩いて下畑野川バス停で小休止後歩き始めた頃ふじや旅館で会ったへんろさんと再会した。

[45]岩屋寺1 [45]岩屋寺2

 

岩屋寺往復して久万町に戻る由。一昨日くじいた足首の調子も大分いいらしい。右手に同行二人へんろ地図を丸めてしっかり持っていてそれがもう端はめくれぼろぼろだった。きっと1番からずっと持って歩いているのだろう。そのひた向きな姿に感動した。その後33号線手前で各自乳母車を引いた男2人、女1人、3人ずれの遍路に会う。和江の話では昨夕古岩屋荘下の休憩所に居たそうな。JA久万で小休止後今回最後の難所、三坂峠をめざす。次第に上り始め峠の中程で直射日光を避け無人販売所の軒先で小休止。33号線に出て、2時間掛かって三坂峠に着く。泣きたくなることには、頂上にあるはずのドライブイン、2件共廃業していた。2件物産店はあったが食べる物はなかった。2件目の女将さんが「ご飯はないけど、ラーメン作ってあげようか」と、言ってくださったが、そう言う訳にはいかない。丁重にお断りしてへんろ道に入る。

三坂峠直下にある説明看板 三坂峠の山道下の所の田植えの終わった棚田

 

直ぐベンチがあったのでカンパン、クラッカー、チョコ、文旦で代用食。山道が終わった頃、田植えが終わったばかりの棚田の田んぼが現れた。松山の街並みが霞みの中にかすんで見える。めざすお寺は未だ遥か彼方のようだ。舗装された農道?をしばらく下ると「へんろさん道の駅」と石の看板のある石屋さんの善根休憩所に着く。そこで夏ミカンをいただき、ミカンの酸味で力が湧いてきた。ここからのペースがすごかった。既に14時をまわっており、これから3カ寺お参りしなければならない。4km45分で歩き、46番、浄瑠璃寺に着く。私は寺下の長珍屋さんに寄り4年前泊めていただいたお礼を言いたかったが、玄関にどうしても人が出て来なかった。あきらめ、お寺に遅れて入ると和江が納経代をお寺さんからお接待していただいたと聞き、びっくりした。その上奥様からお茶のお接待も申し出があったが、先を急ぐのでと、丁重にお断りした由。

このようなお寺さんもあるのだなぁと、ご厚情に感激した。これから47番、八坂寺、48番、西林寺まで5.5km1時間15分で回った。三坂峠に着いた時、西林寺の納経は間に合わないかも知れないと思っていたが、西林寺に16:30着くことが出来、二人の健闘ぶりに誉めてやりたい。これから3kmで今夜の宿、たかの子温泉がある。あとはゆっくり宿に着けばいいとローペース(随分へたっていた)で進み、1時間掛かってしまった。部屋に案内され間もなく温泉に行った。とても良い泉質の温泉だった。19:00から部屋食の夕食。これが又大ご馳走にびっくり。1時間掛けて夕食を楽しんだ。和江は久々飲み且つ食った。明日は予報ではかなり激しい雨とのこと、然し距離は28kmで、和江の体調も戻ったようなので今日に比べれば7km少ないので何とかなるだろう。35km歩行。歩数:59441
*行程
[45]岩屋寺6:30→←6:15門田屋旅館発7:20→畑野川バス停8:50,同発9:00→久万農協久万支所10:00,同発10:10→東明神11:10,同発11:15→三坂峠12:10,同発12:45→へんろさんの道の駅13:45,同発14:15→[46]浄瑠璃寺15:00,同発15:15→[47]八坂寺15:30,同発15:45→[48]西林寺16:30,同発16:50→たかの子温泉泊17:50

 

     5/15()雨後風雨 ?朝食無しでホテルを6:35発。ホテル横の出店の女将さんからほかほかの焼き芋を接待してくださる。6:4049番、浄土寺に着いた。お参りし大師堂の軒先にベンチがあったので降りしきる雨を避け、7時の納経を待つ。もらった焼き芋をほうばった。あったかくて美味しかった。それから50番、繁多(はんた)寺へ、裏道と言えど雨降りのラッシュアワーで車が混雑していて歩道のない狭い道は歩き辛かった。雨足はかなり激しい。繁多寺は訪れた人は誰もいなかった。それから51番、石手寺へ高台の住宅街の中を進んだ。大きな道路に出ると、間もなく石手寺だった。ここは朝早く雨の日にもかかわらず大勢の団体観光客で賑わっていた。街中のお寺だが、ゆったりした落ち着いた佇まいだ。とりわけ三重塔は風格がある。お堂の床下でつがいのごいし鶏が雨宿りしていた。

[51]石手寺・三重塔

 

お寺の入り口には衛門三郎の銅像もあった。これから太山寺は遠かった。寺を出て直ぐ道順を探していたらおじさんが「こっち」と教えてくれた。結局坊ちゃんの湯1.3kmを一緒に歩いて連れて行ってくれた。その上それから先の道順まで丁寧に教えてくれた。自分も歩き遍路したことがあると言われていたが、親切な方だった。商店街を抜け右折したら教えてもらった護国寺はあった。水路に沿って道は続いていた。途中スーパーが開店するのを待ってそこで焼きソバ、パンの朝食を取る。休憩所に別の夫婦のお客さんが来て代用食の朝食を食べ出した。話ている内に「太山寺まで車お接待しましょ」と、言ってくださったが、丁重にお断りした。それから続けて雨の降りしきる中を水路に沿ってひたすら下った。何時の間にか人家も無くなり田園地帯に入っていた。道は間もなく水路から離れ山手に向かって方向を変えていった。お寺近くの大きな道への出合いで道が分からなくなった。土砂降りの中、車を止めようとするが止まってくれない。

道後温泉の正面

 

2件あった家に行ったが誰も出てこない。車止めを続けていたら軽ワゴンのお店の奥さんが止まってくれて方角を教えてくださった。10分程うろうろしてしまった。52番、太山寺はびっくりする程の広大な敷地の中にあった。入り口から本堂まで500mもある。お参りしてから境内の上屋だけの休憩所でジュースを飲む。山門を出て次の円明寺の道順を探していたら寺前で待ち合わせしていたおじさんからこれから真っ直ぐと、教えていただいた。真っ直ぐの道を40分で53番、円明寺に到着。雨足は相変わらず衰えない。納経を終え挨拶したら、「お気を付けて」と係りのお二人から声を掛けてくださった。背中を押されたようだった。普通納経所は愛想が無いが、ここは違っていた。これから雨の中を今夜の宿まで11km歩かねばならない。寺から1.5kmの所にうなぎ屋さんがあったので入った。

うな丼を頼み味は少ししょっぱかったが美味しかった。それから20分歩くと左手が開け海岸線に来た。この辺りから雨に横風が加わり、なかなか前に進みずらかった。約1時間歩いて北条市に入った。お休みだったドライブインの軒下に置いてあったベンチで小休止。それから風が激しさを増し結局休まず旅館まで歩く事になる。少し進んだ所にコンビニがあったのでトイレを借りる。風が強く傘が差せなくなったのですぼめて雨具のフードを被って歩く。しばらく行った所で奥さんに北条駅までどれ位か尋ねると、15分位でしょうと、教えてくれた。30分歩いても駅に届かなかった。ようやく太田屋旅館の看板が見えた。17:05着。かなり早く着いた。途中から傘をたたんで雨具だけで歩いたのが速度を早めたようだ。しかしポシェットは中まで水浸しで、なけなしの万円札もびしゃびしゃであわれなものになっていた。

部屋はビジネスホテル風でツイーンベット式だった。食堂に下りると男の一人へんろさんが2人席に付いていた。65才と横浜からきた61才の人だった。横浜の人はお城を巡りながら遍路していると言ってあった。鯛料理が売り物の旅館で夕食は美味しかった。鹿島にも兄弟旅館があるらしい。明朝は早立ちのため朝食は断った。今朝買ったおにぎりは悪くなるといけないので通路側のドアノブに吊るして寝た。28km歩行。歩数:46979
*行程
たかの子温泉発6:35→[49]浄土寺6:40,同発7:05→[50]繁多寺7:25,同発7:45→[51]石手寺8:25,同発8:45→スーパー・マルヨシセンター朝食10:00,同発10:40→[52]太山寺12:10,同発1245→[53]円明寺13:25,同発13:40→ドライブイン・うなぎや13:50,同発14:20→ドライブイン・浜屋15:15,同発15:20→太田屋旅館泊17:05

 

     5/16() 曇り? 太田屋旅館を6:30発。昨夜の雨は止んでから大分経っているようだった。風もあって涼しく、このまま雨が降らなければ最高の歩き日和なんだがーー。発って間もなく山手に向かってへんろ道があったが、国道を直進した。この頃から海岸線に沿って道が走っていて海面も昨日とは打って変わって凪っていた。岬を2度過ぎると浅海漁港に着いてしまった。是非鎌大師の妙絹尼にお会いしたかったが、さっきのへんろ道に入らなければならなかったようだ。スタディー不足だ、残念だが仕方がない。1時間15分歩いていたので国道から少し入った防波堤に腰を下ろして昨日のおにぎりとサンドウィッチで朝食。浅海を過ぎて間もなくJRの踏み切りの横に車椅子に乗ったおばあさんが一人待っていた。私達が来るのを待っていたようで、アメを掴んでくれた。続けて別の子袋を取り出しその中に手を突っ込んで一握りの硬貨を和江に手渡した。私にも同じことをしたので、「おばあちゃん、僕達夫婦だから一握りでいいよ」と、断るとへんろ一人ずつにお接待するのだと、私の手に捻り込んだ。

私達のような無信仰遍路にどうしてーーと、思うとおばあちゃんの熱い信仰心に対して大変申し訳なく胸が熱くなった。必ずおばあちゃんの熱い思いをお寺に伝えようと思った。お札を見て、福岡の人も多いねと言われた。その後空が急に暗くなったかと思うと雨粒が落ちて来だした。傘を出し差して歩いた。そして雨が止んだ頃番外札所、遍照院に着いた。お参りを済ますと出店のおばさんがお茶とゆで卵のお接待をしてくださった。そこは小規模乍ら立派なお寺だった。ここで先に着いていた若い修行のお坊さんへんろさんと会い、挨拶を交わす。何故だろう、歩きへんろさんと会うと何かしら近しさ、親しさを感じる。20分程で喫茶店があったので、そこでモーニングサービスのトーストセットを食べる。それから1時間10分歩いた所にコンビニ・ポプラがあったのでトイレを借り休憩した。歩き始めて間もなく、前から来る自転車に乗った買物帰りの奥さんが急に私達の傍で止まると、財布の中から紙包みを出し、「お接待させてください」と、和江に手渡された。

四国の人はなんて信仰深い人が多いのだろう。お礼を言う。又少し雨が降り出す。向こうから走って来るへんろさんがいた。「雨が降るといやですね」と言って、元気に逆打ちの方向に走り去って行った。元気なへんろさんも居るものだ。ポプラから1時間30分で54番、延命寺に着く。昨夜同宿の横浜のへんろさん、それからさっき会ったお坊さんと再会。お坊さんはさすがいいお経を挙げていた。きっといいお坊さんになるだろうねと、和江と話した。続けて55番、南光坊をめざす。へんろ道は霊場になっている山を越える道だった。登り切った所で逆打ち野宿へんろの若い青年と会う。下りの道を教えたらこの先の休憩適地を教えてくれる。返礼なんだろう。お互い、激励の言葉を掛け合って別れる。下ると町筋に入る。少し進んだ所にカレー店があったので和江が3日目からずっと食べたいと言っていたので14:40になっていたが、入った。

それから南光坊はすぐだった。お参りを済ますと又修行お坊さんと再会。「又会いましたね」と言うと「きっとお大師様がそうさせてくださるのでしょう」といいことを言う、さすがお坊さんだ。足を痛めて歩けなかった時もあったそうな。ここ1,2日ようやくまともに歩けるようになったとか。今日は57番か58番まで行けたらと言ってあった。健闘を誓い合う。それから近くにある高野山別院にもお参りし、笑福旅館へ入った。部屋に案内されるとへんろ宿だがこざっぱりと掃除が行き届いた所だった。風呂に入り、夕食は待たされ、6時過ぎ案内があり食堂に行った。昨夜の横浜のへんろさんと宮崎からの車へんろ二人ずれそれに私達の計5人で食事した。話が弾んで19:30まで歓談した。女将さんに「すみません」と言うと「いいえ、ごゆっくりなさい」と、言ってくださった。27.4km歩行。歩数:44926
*行程
太田屋旅館発6:30→浅海漁港にて朝食7:45,同発8:05→菊間町・遍照院9:20,同発9:35→菊間町・炭焼きコーヒーローテローゼ9:55,同発10:20→大西町・ポプラ11:40,同発12:05→[54]延命寺13:30,同発13:55→カレーハウス一番屋14:40,同発15:05→[55]南光坊15:10,同発15:20→笑福旅館泊15:30

 

     5/17() 曇り? 6:30に朝食。笑福旅館を6:55発。食事中降っていた雨は丁度上がった。今日でパート4遍路は打ち止め、最後の頑張りだ。宿を出て右手の道を真っ直ぐ進む。未だ朝早いので街の裏通りは人影もなく静まりかえっていた。その内登校中の小学生に会うようになる。35分で56番、泰山寺に着く。やはり平成10年、車遍路の時納経に人が出て来なくて何時までも待たされたお寺だった。同宿した3人のへんろさんと一緒になった。次のお寺への道順が分らなかった。近所の人に聞いて進んだ。かぎ形に曲がったり川を渡ったり田圃の畦道を進んだり変化に富んでいた。急坂を登ると57番、栄福寺だった。ここも35分で着いた。境内に居た野犬の子犬がじゃれついて飛び掛って来る。横浜のへんろさんも着いていた。写真を撮ってくれた。

[57]栄福寺境内に居た野良犬のポチ公

それから仙遊寺へのへんろ道は山又山の山道だった。笹に付いた露でたちまち靴が濡れてしまう。ようやく58番、仙遊寺の登り舗装道路に入った。ここも山腹はミカン畑で、辺り一面あまーい香が立ち込め、心を和ませてくれる。比較的新しい山門を潜ると急斜面のへんろ道で岩が濡れているので下る時滑りそうだ。なかなか境内に着かなかった。乗り切った所が本堂の前だった。ここも大きなおとなしい黒犬が出迎えてくれた。お参りをし納経を済ませ、本堂内にある納経所の売店を見ていたら品物の中に「般若心経」\400があったので買った。御札も残り少なくなったのでそれも買った。次回の遍路時はあげられるように練習しよう。次の59番、国分寺へは6.2kmあり2時間掛かるだろう。寺もりの人から「ゆっくりしておいき、シャワーもあるよ」と、声を掛けられたが別れの頭を下げて歩き始める。

下りは車道を進み途中から国分寺へのへんろ道に入る。海側に向かってぐんぐん高度を下げていった。人家が出て来た頃畑は植木の苗を育てる畑が続いた。この辺は植木の産地なのか? 50分歩いたら家並みの中にこじんまりしたケーキ店があり、コーヒーもあったのでここでコーヒータイムした。ケーキセットを注文した。美味しかった。1km程歩くとT字路に突き当たり右に少し行くとJRの踏切を過ぎた。今度は線路に沿った道となった。ケーキ店から45分で今回の最後のお寺である59番、国分寺に到着。寺下のお土産店の若主人が息子をおぶったまま追いかけて来てハンカチタオルをくれた。山門はないが、小高い所にあった。今回、無事打ち止め出来たことのお礼参りをした。ここで手作りのお地蔵さん2体を大師堂横に奉納。

[59]国分寺・大師堂 道後温泉2Fから見た鬼瓦 道後温泉3Fにある漱石の部屋

 

ここは団体さんが大勢押し掛けていた。伊予十大名椿の唐椿があると言うので探して写真に収めた。ここからJR桜井駅まで60番、横峰寺へのへんろ道を歩き、ようやく駅に着いた。今回のパート4遍路はこれにて終了。多くの四国の方々そして歩きへんろさん達の暖かいご支援で無事完歩出来たことに感謝の気持ちで一杯です。16.4km歩行。歩数:27189-
*行程
笑福旅館発6:55→[56]泰山寺7:30,同発7:40→[57]栄福寺8:15,同発8:35→[58]仙遊寺9:15,同発9:30→ケーキハウス野いちご10:20,同発10:35→[59]国分寺11:20,同発11:40→JR桜井駅12:05

 

今回の全行程の歩行距離:275.5km,全歩数:437,700

パート5[60]〜[65]番まで(その1)へ