※パート5の遍路記は(その1)〜(その3)の3部作でまとめました。

四国歩き遍路行程記録概要パート5(2002)(その1)

 

     11/12()曇り後晴---松山行きフェリー室内の空調管理が悪く、異様に高温であまり眠れなかった。その上、インフォーメンションで連絡バスの有無を聞いてもはっきりした答えが返って来ず、顧客不本意の船内サービスにがっかりした。JRを利用し前回打ち終えた伊予桜井駅に定刻8:12着、白衣に着替え遍路になった。昨夕、京都・東寺に寄り出発の御参りをしたが、いよいよ今日から11日間、310kmの歩きへんろに旅立った。そして最後の遍路になるであろう。出だしからへんろマークが無く難儀した。然しミドリのステッカーに同行二人とマジックで書いたマークが適所にあって助かった。和江の風邪の具合が心配だったが、徐々に良くなっているようだというので一安心した。蛇越池から国道196号から裏道に入りのどかな田舎風景の中を涼しい風に吹かれながら気分良く歩を進める。周囲の山々も赤く色付ききれいだ。丹原町に入って間もなく商店街通りに入った。

横浜→京都移動中の車内から富士山(11/10)

 

間もなくこちらに自転車でやって来るおばちゃんに食堂の場所を教えてもらった。そこは予定していたつるや食堂だった。リニュアールしたのだろう、綺麗なお店で昼時とあってか地元の人で満員に近かった。私はカレー、和江は焼きそばを食べ美味しかった。石鎚橋を過ぎると大頭(おうと)の交差点に着いた。これから左折し国道を進みガソリンスタンドで香園寺への道順を教えてもらった。スーパヤマサンセンターの横を左折し少し歩くと[61] 香園寺だった。鉄筋コンクリートの講堂のような建物の中の2Fに金堂と大師堂が祀られていた。木造建築の方がお寺らしいと思うのだがーー。納経を終え石段を降りていたら団体へんろさんのバスが着くや、どっとへんろさんの波がこちらに押し寄せて来た。通り過ぎるのをしばし待った。続けて[62]宝寿寺をめざす。国道に平行した裏道の通りがへんろ道になっているので車の心配をせずに歩けるのが有り難い。

左折し国道を横切るとJR軌道に挟まれたようにお寺の境内はあった。木造のお寺にほっとした。こじんまりした日本庭園のある境内は落ち着いた雰囲気だ。それから1kmの所にビジネス旅館小松はあった。15時過ぎ、早く着いたが特に悪い顔はされなかった。夕飯は肉のシャブシャブで野菜も沢山、盛だくさんだったが、美味しかった。2人の男性の歩きへんろさんと一緒に食事し、話が盛り上がり楽しい一時だった。28.3km歩行。歩数:27303(万歩計の付け場所が悪く歩数がおかしかった)
*行程
JR桜井駅発8:30→蛇越池小休止9:30→臼井の水小休止10:25→つるや食堂12:25,同発12:55→大頭13:30→[61]香園寺14:25→[62]宝寿寺15:05→ビジネス旅館小松泊15:15

 

     11/13()曇り?5:30起床。準備をととのえた後6:45に宿を発つ。女将さんにお願いし、旅館にリックを預けさせてもらい雨具と携帯食料をサブザックに詰め、出発。香園寺裏の横峰寺登山口の入り口を間違い、香園寺の墓地まで登ってしまった。早々、逆打ちの洗礼に会う。高鴨神社を抜けミカン畑を過ぎると車道に出た。池の横を通り大きな柿園を過ぎ暫くすると香園寺・奥の院だった。境内は紅葉の大木が林立しそれが紅葉真っ盛りで実に美しかった。御参りしていたら雨戸を開ける音がした。山奥の奥の院で納経のお願いをする人もいないからか、遅いお目覚めのようだ。間もなく林道から山道に分かれた。傾斜が急に激しくなり檜の間伐したばかりの所を過ぎると東屋のある立派な休憩所に着いた。ここで小休止。道は尾根伝いとなり、なだらかな整備された広い道になった。多分四国のみちになっているので、整備が行き渡っているのだろう。沿道は赤や黄、白に変った葉っぱが入り混じりコントラストが鮮やかだ。2up,downを繰り返した後、自然石で築かれた階段が時々ある急な登りに入った。

香園寺・奥の院の紅葉(11/13) [60]横峰寺へのへんろ道から紅葉した山々
(11/13)
[60]横峰寺参道手前の車道沿いの野生日本蜂の蜜取り用箱(11/13)

 

横峰寺の最後の登りに入ったようだ。ジグザグに登って行く沿道に何々丁と距離を示す文字の刻まれた石地蔵が1丁毎に出て来た。登山者一人を追い越し頭上にガードレールが見え、間もなく車道に出た。あと1.2kmの標識があった。暫く歩くと駐車場の方から団体へんろさんが列を作って左手の方から降りて来た。その後直ぐお寺の家並みが見えて来た。3時間30分、予定した時間で着けた。境内は気温が低く手足がかじかんで来た。5℃以下のようだ。御参り、納経を済ませベンチで一休みしようとしたら、妻が寒いので降りようと言うので、下ることにした。50分程下った所で休んでいた団体歩きへんろさん達に会った。白衣も杖も真新しいので、どこか近くのお寺から始めたばかりのようで、しかもリックも小さいので短期の区切り打ちのようだった。往路で休憩した休憩所で休んだ。歩きの空身の女性へんろさんが登って行った。

[60]横峰寺本堂(11/13)

 

間もなく林道に出、奥の院、ミカン園を過ぎ、香園寺に戻った。寺下の喫茶・軽食の店で昼食を取った。それから20分で宿に戻り、リックを詰め直していたら娘さんが帰って来た。お礼を言って[63] 吉祥寺へ向かう。長い石柱が3本も立っているお寺で、静かな佇まいのお寺だ。納経所で教えてもらった通り2つ目の信号を右折しへんろ道に入った。旧国道とのことだった。沿道には古い建物が残っていて歴史を感じさせる静かな通りだった。[64]前神寺は山の麓にある大木に囲まれた寺らしい荘厳な雰囲気の所だった。和江は風邪が抜けきらず、疲れたと言った。へんろ道から外れ国道11号線へ出た。橋を渡ってガソリンスタンドで西条駅への道を教えてもらった。JRの踏切を渡り右折し少し行くと西条駅だった。駅の目の前が玉の家旅館だった。部屋、設備抜群、食事はあまり良くなかった。30.9km歩行。歩数52967

香園寺へ戻る途中の柿園(11/13)


*行程
ビジネス旅館小松発6:45→[61]香園寺通過7:00→[61]奥の院7:40→四国の道休憩所8:30→[60]横峰寺10:15,同発10:30→四国の道休憩所11:55→[61]奥の院12:45→[61]香園寺通過→喫茶店にて昼食13:15,13:40→ビジネス旅館小松14:00→[63]吉祥寺14:20→路上休憩15:05→[64]前神寺15:25→西条駅前、玉の家旅館泊16:55

 

     11/14()曇り?6:00起床。玉の家旅館を715出発。手先が冷たい。大分気温が下がっているのだろう。宿で教えてもらった通り11号線に出る。東予道との合流点手前で小休止。これから先、しばらく素晴らしく立派な車道そして広い歩道、ケヤキ並木も黄葉して気持ちのいい道だった。間もなくこちらに自転車でやって来るあばちゃんが急に止まって私達を呼び止め、お接待といって\300x2くださった。僕はいいですと、言ったが、別々にと、言われた。私達の納め札を差し上げた。四国の人の情に何時も心を打たれる。合掌。途中からへんろ道に指定されている旧街道に入った。道幅が狭く車も結構多く、車のすれ違う間度々待たされた。沿道の旧家も大分空家になっている。子供達が遠くに出てしまって後を継ぐ者が居ないのだろう。新居浜市に入って間もなく喜光寺商店街に入った。ここも閉店した店が多い。商店街はどこも同じ現象か、淋しい感じがする。又おばあちゃんから呼び止められお接待させてと、そして少ないけどと、\100ずつくださった。

有難く頂く。船木国道へんろ道合流点に出て、郊外となり道は少しずつ登りとなってしばらく登りが続いた。やがて峠を乗り切った所で土居町に換わった。下りとなり楽になった。12時過ぎたので少し下ったレスト喫茶いずみで昼食にした。お客は一杯だった。和江がようやくまともに食べてくれ、一安心した。それから小1時間で番外延命寺に着いた。御参りをしていると、寺男の81才になるというじいちゃんが色々と話をしてくれた。境内にあった老松がS43年に枯れ枯れ株が残っていた。お礼を言って辞し、それから40分程歩いた国道筋のガソリンスタンドでお茶のお接待を受けた。熱いお茶が疲れた身体を温めてくれ美味しかった。納め札を差し上げると、ご主人は福大出で、奥様は福岡出身とのことで、話がはずんだ。お礼を言ってお別れし、先を急いだ。寒川(さんかわ)駅の看板が出たのでここからへんろ道に入り、旅館を見失わないようにしようということにした。

寒川(さんかわ)小学校が出て来たので間もなくかなと思ったらさにあらず、それから30分先だった。その間の長かったこと、35km近く歩き足の腹は痛く、身体はくたくた、その上薄暗くなるしで、疲れがどっと来た。ようやくへんろ別れに着きそこから5分の所に看板に明かりの付いたろんどん荘はあった。なかなか立派なビジネス旅館だった。玄関で靴を脱いでいると昼から私達と相い前後して歩いていた女性へんろさんに声を掛けられた。少し先に着いたとのこと、最後はきつかったですねと、お互い労をねぎらった。夕食はゴージャスで中で特大えびフライは絶品だった。女将さんは都城出身とかで、時々里帰りしている由。交通の便が悪いとなげいておられた。34.5km歩行。歩数:55548
*行程
西条駅前、玉の家旅館発7:15→小休止8:25→新居浜旧街道合流点休む11:00→レスト喫茶いずみにて昼食12:15,同発12:55→別格[12]延命寺13:55,同溌1410→ガソリンスタンド小休止14:05,同溌14:55→三島に入った所で小休止15:45→へんろ分かれ通過17:00→ろんどん荘泊17:05

 

     11/15()曇り?6:00起床。7:00朝食、女将さんに教えてもらった道路を通りへんろ道に合流した。公園の方に自動車道のガードを潜り自動車道に沿って進む。発電所の方へ右折する交差点にへんろマークがなく迷った。ここから急激な上り坂となる。散歩をしていたおじさんから三角寺から雲辺寺への道を教えてくれた。建設材料加工所の横を通る急坂を登り切ると車道に出た。左右に曲がりながら進んで行くと三角寺まで500mの道標が出て来た。以外に早く着いたようだ。ゆっくり歩いたつもりが休まなかったからか。石段の下の駐車場を見て、車へんろした時のことが蘇ってきた。山門に下がった梵鐘突いて境内に入った。左手に山桜の老木があった。境内はもみじが丁度盛りであでやかな色に染まっていた。和江と本堂で声を出して般若心経を読んだ。東屋の休憩所で休むつもりだったが、寒くて早々に先に進む事にした。和江が駐車場横の店でふかしイモを買ったが冷たかった。雲辺寺への道を尋ねたが、無愛想なおばさんだった。

[65]三角寺への登り口自動車道ガードを抜けた付近の古いへんろ石(11/15) [65]三角寺への登り口公園にあった大きなへんろ石(11/15) [65]三角寺境内の紅葉(11/15)
   
[65]三角寺・三角(みすみ)の池(11/15)    

 

少し登った後、あとは徐々に高度を下げて行った。登りの時と違って道の両側には杉、檜の林で覆われ薄暗く視界ゼロの淋しい道だった。やがて家並みが見え始め間もなく平山という部落に着いた。T字路を右折すると直ぐの所に真新しい木造の無人休憩所があったので休むことにした。ここはお寺から大分下った所なので暖かい。それでも寒暖計は10℃しかなかった。写真を取っていると事務服を着た若い女性が紙コップに入った熱いお茶を持って来てくれた。お礼を言ってよばれた。寒かったので有難かった。ここからも道は更に高度を下げて行った。途中からひらけた戸数も大分ある高原をイメージするような集落を通った。周囲の山々は自然林で覆われ紅葉した所と針葉樹の濃い緑とのコントラストが実に素晴らしかった。気持ちの良いいいへんろ道だ。今まで色んなへんろ道を通ったが、3本の指に入る位気に入った。更に高度を下げた頃、眼下に車道が見え始めた。

[65]三角寺〜平山へんろ道沿いの野生日本蜂
の蜜取り用箱(11/15)
平山・ゆらぎ無人休憩所先のミカン園で番兵して
いた白君とへんろマーク(11/15)

192号線だ。家並みが見え出したら椿堂と書いた大きな看板が見えた。椿堂はこじんまりしたお寺で山門が朱塗りの丸木で珍しい。右手に御大師様の椿の木があった。和江が山門に下がった鐘を突いた。鐘はいつまでもユラユラ揺れていた。それから5分で192号線に合流した。当初はゆっくりだったが、途中から10°位の急斜面になっていった。椿堂から2km進んだ路上で休んだ。ミカンを出して食べた。それからも急傾斜の道は続き結局4km続いていた。ようやく境目トンネルに着いた。トンネル脇の紅葉したもみじの所で写真を取りトンネルに入った。今回区切りで始めてのトンネル通過だ。大型トラックが横を疾走すると風圧で身体を持っていかれそうだ。通過に15分も掛ってしまった。100m先にようやく食堂「水車」が出て来た。14時昼食と遅くなってしまった。釜揚げうどんとおでんがとても美味しかった。ここでしばらくゆっくりした。

椿堂先の192号線合流点にあったお地蔵様
(11/15)

それから1.5kmで民宿岡田屋に着いた。14:35と早く着き、なかなか人が出て来てくれなかった。直ぐ風呂に入り、和江は洗濯機で洗濯をしていた。今夜は明日の山登りに備え、ゆっくりしようと言うことになった。夕食は食堂で車へんろ4人、歩き男性へんろ1人と私達の計7人で一緒に食べた。喋らない異様な雰囲気の食事だった。車へんろは岐阜bフ車で、高僧?と弟子、それと2人のおばさん組で、着いた時から喋らないとご主人が言っていた。お坊さんだったら位がどうであれ民衆のためになるのが、天命ではないだろうか。高慢な態度が少し気になった。彼等が居なくなってから色々なへんろが居るねと、話がはずんだ。20.4km歩行。歩数:35128
*行程
ろんどん荘発7:25→発電所通過8:20→[65]三角寺9:25,同溌9:55→脇建設kkのゆらぎ休憩所にて休み11:00,同発11:20→別格[14]常福寺12:00,同溌1210→192号線合流12:15→トンネル2km前小休止13:00→境目トンネル13:30→食事処水車で昼食13:50,同溌14:20→民宿岡田泊14:35

<続く>

パート5遍路記(その2)へ