英彦山 '06/02
今冬は降雪の多いシーズンだったので、雪山に行きたかったが、スキーが優先してとうとう行けずじまいとなった。27日は時間が取れ、天気もまずまずとのことだったので、早起きして、英彦山に行った。雪はもう無かったものの、思いも寄らず素晴らしい霧氷に恵まれ、霧氷の花見が出来たことは至極ラッキーだった。奉幣殿は改修されて綺麗になっていた。ご神水を頂いて山登りに入った。旧千本杉位の所から北側の木々が霧氷になって、まるで満開の山桜を見ているようだった。中岳頂上の上宮に登り詰めると、右手の南岳が見事な全山霧氷に覆われ、真っ白に見えていた。避難小屋の寒暖計を見ると-3℃、風があったので体感温度はそれ以下に冷たく感じた。ベンチで小休止した後、寒いので早々に北岳へ向かうことにする。
奉幣殿への参道にあるミツマタの花 | 旧千本杉位の所から北側の木々が霧氷になって、まるで満開の山桜を見ているようだった | 右手の南岳が見事な全山霧氷に覆われ、真っ白に見えていた |
急坂に入った途端、ブナ林の木々の枝に大きく成長した霧氷がびっしり付いて強風に揺られてカラカラ音を立てていた。通路に横たわる岩石にもエビのシッポが付いていた。反対側の南斜面の木々には全く霧氷は無く、この好対照な光景に自然の不思議さを感じる。強い向かい風に逆らって下ると耳の葉や指先が痛い。でも、花が咲いたように霧氷のトンネル中を下っていると寒さを忘れさせてくれる。鞍部から北岳への登りで振り返ると霧氷に覆われた中岳と上宮が間じかに見え見事な光景だった。北岳山頂から下る途中、鎖場を避けて左のコースを取ったが、それが失敗だった。吹き溜まりの残雪に覆われて滑って難儀した。鞍部からシオジ林へ下ると霧氷も無くなった。鞍部の下り口には立派な木製階段が出来て、歩き易くなっていた。
山頂避難小屋から上宮 | 北岳へ向かう急坂に入った所のブナの大木もすっぽり霧氷に覆われていた | ブナ林の木々の枝に大きく成長した霧氷がびっしり付いて強風に揺られてカラカラ音を立てていた |
花が咲いたように霧氷のトンネル中を下っていると寒さを忘れさせてくれる | 北岳へ向かう急坂の道はブナの木に付いた霧氷が逆光に透けて見事だった | 鞍部から北岳への登りで振り返ると霧氷に覆われた中岳と上宮が間じかに見え見事な光景だった |
途中で私達には初めての望雲台へ行ってみようと言うことなった。登山道から分かれて100mくらいの所からリックをデボして、岩峰同士の割れ目に沿って急な溝をフィックスされた鎖にぶら下がりながら攀じ登ると、岩峰の裏側になり、垂直に谷に切れ落ちていた。今度は右側の岩峰をトラバースするように足場が掘られた登山道を鎖を手すりにしながら前方の屏風のような岩壁の方へ左に回り込むように足場が付いていた。そこから15m位の岩壁を鎖にぶら下がりながら攀じ登ると、ステンレスの手すりが設けられてその先は空中で、足元からいきなり垂直に切れ落ちて、目が眩むような高度差130mの岩壁の上に立つことになった。馬の背の上に埋め込まれた手すりをつかんで横ばいしながら左の方に用心しながら移動した。
鞍部からシオジ林へ下ると踏み石に無数のアイゼン傷が残っていた | 望雲台へ寄った。岩峰同士の割れ目に沿ってフィックスされた鎖に急な溝をぶら下がりながら攀じ登ると、岩峰の裏側になり、垂直に谷に切れ落ちていた | 15m位の最後の岩壁を鎖にぶら下がりながら攀じ登るとステンレスの手すりが設けられてその先は空中だった |
真下には林の間から野峠への車道が見え隠れしていた。前方に目を移すと鷹ノ巣山・一ノ岳が間に間に見えた。英彦山にこのような所があるとは想像もしなかった。素晴らしい所だった。高住神社に寄ってお参りをしてスキー場の枯草の所で昼食をした後、別所駐車場に戻った。しゃくなげ荘で温泉につかり、疲れを取った後帰路に着いた。山中で誰にも会うことなく、まるで貸切りのような贅沢な登山をさせてもらったことに感謝。
この鎖の先は高度差130mの垂直岩壁。前方に 目を移すと鷹ノ巣山・一ノ岳が間に間に見えた |
真下には林の間から野峠への車道が見え 隠れしていた |
別所駐車場8:55→奉幣殿:915→野鳥小屋9:40→水場10:22→中岳山頂10:35、同発10:45→北岳11:23→望雲台12:10→高住神社12:35→スキー場13:00,13:25→別所駐車場13:50