久住登山記
久住山・中岳・天狗ケ城、3座登山記 2008
【3月02日(日)】 晴れ
行程:
牧ノ戸峠P8:45→沓掛山9:15→扇ケ鼻分かれ9:55→久住分かれ10:22→久住山頂(1787m)10:45、同発10:55→御池11:05→中岳山頂(1791m)11:20、同発11:47→天狗ケ城12:01→久住分かれ12:27→扇ガ鼻分岐12:45→沓掛山13:24→牧ノ戸峠P13:35
3/1,急に九重に登ろうと言うことになり、白銀の山に期待して行くことにした。朝5:30起きして四季彩ロードの途中から三俣山、硫黄山、そして星生山の遠望が白く輝いて見えて、素晴らしい雪山登山になりそうな予感がした。そして牧ノ戸峠に8:30に到着した。積雪は、牧ノ戸峠からあり、沓掛山への急坂と体力を考えて始めから軽アイゼンを付けることにした。途中から北東方向に双耳をした由布岳がくっきりと見えてきた。冬の空気が澄み切っているのが伺える。
長者原登山口手前から三俣山、硫黄山、星生山の 遠望が白く輝いて見えた |
沓掛山への登りの途中から北東方向に双耳をした 由布岳がくっきりと見えていた |
沓掛山の肩に上がると、冠雪した阿蘇高岳、根子岳がくっきりと近くに見え、感動した。岩の露出した沓掛山付近は雪溶けを繰り返した所が氷結していた。扇ガ鼻分岐に向けて登りになると所々に表面が融けて凍った雪面に朝日が反射してキラキラ輝いて見えた。潅木林の登りの斜面は本来デコボコで岩がむき出た歩き難い山道だが、積雪のお陰でなだらかなスロープ状になって、しごく歩き易くなっていた。扇ガ鼻分岐で何組かのグルーブが休んでいたので、私達も給水休憩した。なだらかな西千里浜は白一色の雪野原になっていた。
沓掛山の肩に上がると、冠雪した阿蘇高岳、根子岳がくっきりと近くに見え、感動した | 沓掛山頂、右に由布岳 | 霜柱が崩れてキラキラ輝いていた |
沓掛山を過ぎてしばらくなだらかな道を行く | 潅木林の登りの斜面は本来デコボコで岩がむき出た歩き難い山道だが、積雪のお陰でなだらかなスロープ状になっていた | 同左 |
扇ガ鼻分岐に向けて登りになると所々に表面が融けて凍った雪面に朝日が反射してキラキラ輝いて見えた |
星生山の尾根を見ると3,4人で縦走していた。間もなく久住山の三角錐が見えてきた。北側は真っ白、南側はむき出しになった岩壁が黒く見えその対比が綺麗だった。星生崎真下の岩石の間は氷結し、慎重に進む。避難小屋付近の平地に多くの登山者が休んでいた。団体の登山者グループだろうか。久住分かれからの登りは寒風が吹きすさび、雪面がクラストして踏み跡がよく見えずルートが分かり難くかった。途中からトラロープが所々露出していて、それに沿って進むと中岳への分かれまできた。それから更に凄い寒風でその風圧で足がふらつくし、手足が凍る程だった。
間もなく久住山の三角錐が見えてきた | 避難小屋付近の平地に多くの登山者が休んでいた |
ここは丁度窓の部分になって風の通り道になっているようだ。稜線に出てから向かい風となり、頂上まで厳しい道のりだった。写真など撮って頂上を早々に発って、中岳への分かれまで強い横風とクラストした雪面にしっかりささるようにステップを踏んで下る。空池の縁から回り込んで中岳への道に合流する道にトレース跡がなく一寸戸惑ったが、ようやく合流した。凍り付いた御池には2グルーブが真中で写真を撮り合っていた。私達も何枚か写真を撮って真ん中を通り中岳への稜線に上がった。
稜線に出てから振り返ると、下方に強風をついて登って来る登山者が見えた | 久住山頂も風が強く、写真など撮って頂上を早々に発った | 空池の縁から久住山北面 |
凍り付いた御池には2グルーブが真中で写真を撮り合っていた | 凍った御池の真ん中で私達も何枚か写真を撮った | 凍った御池の真ん中を通り中岳への稜線に上がった |
風が強くなり左に巻いて登って行く。岩の重なった所は氷結して慎重に進む。山頂は10人位の登山者で賑わっていた。皆、凍り付いた御池が目的で久住山より多いのだろうか。風下の東斜面の露出した岩に座って昼食を取った。寒風が激しく吹きつけ手袋をしていても痛い。その内足がガタガタ震え出した。熱いコーヒーをいれて飲んで一息付く。あまりの寒さに早く歩こうということになり、続けて天狗ケ城を目指した。稜線沿いから岩壁を右に巻く。北側は積雪が深く踏み跡もあまり無く黄色印の付いた急斜面をステップを切りながら直登する。
中岳山頂から大船山を望む | 続けて天狗ケ城を目指した |
稜線沿いから岩壁を右に巻く |
北側は積雪が深く踏み跡もあまり無く黄色印の 付いた急斜面をステップを切りながら直登する |
稜線に出ると真下に凍結した御池、左手に中岳が見えた。それから天狗ケ城頂上は直ぐにあった。とびきり強烈な風が迎えてくれた。眼前に真っ白に雪を被った星生山があった。空池の縁に付いた道に向けて真っ直ぐに下る。氷結したところと露出した岩石が入り混じった急斜面の下りはつらかった。下の道に出た時はホッとする。久住分かれに戻り、避難小屋からの登り返しは雪がゆるんでふんばりがきかず歩き難かった。扇ガ鼻分岐からの潅木林の中の道は圧雪のスロープになって楽に下れた。
稜線に出ると真下に凍結した御池が広がっていた | それから天狗ケ城頂上は直ぐにあった。正面は星生山 | 避難小屋の広場から久住山 |
沓掛山の手前は融けてドロンコになっていた。沓掛山の肩からの下りは北側のため圧雪状態のままで、快適に下る。牧ノ戸峠Pに戻ると駐車した車が更に増えていた。峠を下りきった所にある九重観光ホテルに寄って立ち寄り湯で登山の疲れを取る。野天風呂からの眺めはこれ又最高だった。左は三俣山、そして右は星生山がそれぞれ雪山となって迫ってくるようだった。最高の山行きが出来、そして帰途気持ちのいい温泉に入れたことに感謝。
沓掛山の手前から連なった5つの小ピーク |