ひでの欄---水彩画 2024~2025年分
![]() |
![]() |
松傘(01/08)---4つ切りの1/2---熊野古道を歩いた時大王松の松傘を 3個頂いた内の1つです |
本庄の大ぐす(03/08)---4つ切り、築上町本庄まで 皆でスケッチに行って描いたものです |
![]() |
|
院内の石橋4(01/08)---50F号---2022/1/6に描いた石橋と同じです。 違うのは右側の橋梁に巻き付いたかつらをそのまま描きました。 2/29に完成しました。 日本水彩展に出品します。 (R6年 第111回 日本水彩展 入選 )&9/6サンワーク、ロビーにも飾った(2Mだけ) |
|
![]() |
|
サンワークの桜(04/12)---4つ切り、サンワークで水彩画教室を勉強して いる場所で皆でスケッチして描いたものです |
|
![]() |
![]() |
総合公園新緑風景(05/10)---4つ切り、新緑のときに再度描いてみました。 | 静物、ビン類と貝(05/31)---4つ切り、有志で アレンジしたものです。 |
![]() |
![]() |
民族衣装着て(スリランカ)(06/28)---20P、肌の色をあらわすのに 苦労しました。 |
静物、夏野菜とビン類(07/31)---4つ切り、 リーダーがアレンジしてくれたものです。 |
![]() |
![]() |
矢留春の風景(09/06)---4つ切り、新緑と建物の明暗を描いてみました。 | 栗(10/23)---4つ切りの1/2---醍醐画伯の栗を模 写したものです |
![]() |
![]() |
金せん花(10/18)---4つ切りの1/2---プランター植えのものです | 小型柿(11/17)---4つ切りの1/2---今川沿の天 道ばえの柿(小型柿Φ40)を採って写生したもの です |
![]() |
|
牧の原キャンプ場(11/27)---4つ切りの1/2---築上町 寒田のキャンプ場のまこちの里を写生したものです |
![]() |
![]() |
女学生(01/11)---20P、腰に巻いた衣類が理解出来ず に描くのに苦労しました |
矢留、雪の風景(01/17)---4つ切り、前述の9/6の 冬の景色で、森にパラッと掛かった新雪を描くのに苦労しました。 |
![]() |
|
登山用具(02/28)---4つ切り 妻の用具一式を並べて皆で描いたものです |
|