四国歩き遍路記『修行の道場』

四国歩き通し打ち遍路記(2004)

高知県『修行の道場』 [24][34]番まで

第8日目 10.29 別格[4]鯖大師
第9日目 10.30 お寺なし
第10日目 10.31 [24]最御崎寺〜[25]津照寺
第11日目 11.01 [26]金剛頂寺
第12日目 11.02 [27]神峰寺
第13日目 11.03 [28]大日寺〜[30]善楽寺
第14日目 11.04 [31]竹林寺〜[34]種間寺

 

     8日目 ’04.10/29()曇り時々雨---5時起床、5:50ホテルを発つ。未だ雨は降っていなかった。真っ暗な国道に出るともうライトをつけて車が大分走っていた。1時間40分歩いた所から雨となり、白衣を脱ぎ上下の雨具、リックカバーを付ける。ついでに立ったまま、朝の代用食のパンを食べる。コインスナックの所で地元の中年男性がへんろ道はこっちと、教えてくれた。ショートカットの道で55号線との合流点に小松大師があった。

牟岐町に入る。牟岐川に大きな緋鯉がゆらーりゆらーりのどかに泳いでいた。よく見ると何十匹も居た。恐らく地元有志の方々が放流し、面倒を見ているのだろうねと、妻と話しながら歩いた。3km先にローソンがあると看板が出ていたので、そこでトイレ休憩しようと街中を歩いた。牟岐駅に来た。変らない風景がそこにあった。牟岐警察署の前庭にへんろ小屋と書いたテントが見えた。確か牟岐警察署のお接待テントは止めたとネットで見たはずだが・・・。行くと、おばあちゃん2人がお茶やふかしいもを出してくれた。今は地元有志60名が毎日交代でお接待をしているとのこと。本当に頭が下がる。

このおばあちゃん2人は15km先の海部町から車で通っているとのこと、有難いことだ。1人のおばあちゃんは7巡して別格も2巡したとのこと。歩き遍路をしたいがもう体力がないので出来ないと・・・。夫婦で歩き遍路が出来ることは幸せなことよと、言われた。先客の野宿へんろのにいちゃんは未だ朝食を食べていなかったのだろう、イモやお菓子やコーヒーなど手当たり次第に飲食していた。おばあちゃん達に私達のお札を差し上げ、お礼を言って先に進んだ。

内妻トンネル直前で山の茂みの中で変な鳴き声が聞こえ、ざわざわと梢が揺れていたので、見ると野生猿だった。ほんの直ぐ傍の自生の柿木の実を取っているようだった。大きいのと小さいのと居たのでお母さんと子供だろうか。熊でなくてよかった。1時間で鯖大師に着く。お参りを済ませ、前のうどん屋で昼食を取る。妻は食欲がないと言って大福2個買って食べていた。うどんはさぬきでコシコシした食感でうまかった。海は少し波があるみたいだが、遠くまで視界がきき、綺麗だった。然し海の色は晴天の時のようには綺麗でなかった。今日は残念。

別格[4]鯖大師、鯖石像の前で ようやく今夜の宿、遊々NASAへゴール

 

海南町淺川で先に喫茶店が見え、カレーライスもあったので、妻にカレーもあるよと言うと、食べないと言った。そのまま通り過ぎようとしたら奥様がドアを開けへんろさん、もし良かったらお茶のお接待しますと、声を掛けてくれた。妻から入るねと、問われたので、入ると答えた。折角だからコーヒーをもらうことにした。奥様は定年退職してへんろさんお接待を目的にコーヒーショップを開店したとのこと。牟岐町とこことを毎日車で往復しているとのこと。へんろさんに会えるように国道沿いにどうしても開店したく土地を探したが、なかなか適地がなく、少し離れたここになったとのこと。

然しここは国道の他に海側の旧道もあり、へんろさんが分散することが分かり当初は旧道の方を歩くへんろさんにも声を掛けていたが、今は国道を歩くへんろさんだけに声を掛けているとのこと。ご縁のあるへんろさんだけにお接待出来ればいいと、考え方を変えたとのこと。お礼のお札を渡し、道中絵手紙を描いているので何処かでお礼の印に出したいので住所、氏名を教えてくださいと、お願いした。嬉しいと言ってくださった。今日は朝から内容の濃い出会いがあり、心が洗われる。

海南町の街中のコンビニに立ち寄り、明日の昼食用のパンを買う。前回この辺りで風雨が最も強くなり妻は風邪で体調を崩し、時間も遅くなり、最も辛い1日の一つだったのが蘇って来る。覚えのある坂道を登り左手の丘陵に入り、遊々NASAに付いた。14時少し過ぎた頃で、早く着き過ぎた。兎に角フロントに行く。チェックインすると、15時からとのこと。ロビーでお待ちくださいと言われた。雨具やリックカバーを外したり、靴を脱いで靴下を脱ぎ、裸足になるとさっぱりして気持ち良かった。日記でも書こうかと準備していると、部屋の準備が出来ましたと言って来てくれた。

30分も早く入室させてもらい、有難い。そしてお風呂も入れるとのこと。妻がお風呂に入る前、今日は時間があるので又洗濯すると言う。洗濯物を運ぶ加勢をする。続けて大浴場に行った。勿論早いので、一人占めの風呂、広いガラス越しに遠くまで海が見渡たせ、ジャグジーの方に入り至福の一時を味わった。ついでにストレッチもした。6時からの夕食に1Fのレストランに行った。凄いご馳走に妻とびっくり。おかずだけで満腹になった。旅の時にでも又利用したい宿だ。妻はこの一週間で一番食べた。歩きの方は快調だが、食欲が今一だ。家の時のように食べれればいいのだが・・・。明日は室戸の何も無い、人家も無い単調な雨の中の道を歩かねばならないようだ。早く寝ることにしよう。28.5km(累計193.9km)歩行。歩数:44561
*行程
BHケアンズ発5:50→小松大師8:40→牟岐警察署前9:30,同発10:00→別格[4]鯖大師11:00→寺下食堂で昼食11:10,同発11:35→海南町・喫茶ふくなが12:30,同発13:00→遊々NASA泊14:10

 

     9日目 ’04.10/30()曇り時々雨---朝食の場所は宴会場だった。左手の方で"土佐電歩き遍路"という団体さん20名位の人達がワイワイ話ながら食事をしていた。フロントに鍵を返しにいくと、歩きへんろさんには昼食用おにぎりのお接待をしていますと言って2つの包みをくれた。ドアを開け外に出ると小雨が降っていた。雨具を着け、お礼を言って出発した。坂を下り車道に出て、しばらく波一つ無い青い内海を左に見ながら歩く。宍喰に入り、海岸の傍に道の駅宍喰温泉があった。

まだ新しい綺麗な所のようだった。へんろさん人気の宿らしい。玄関先に笠をくくり付けた2台の自転車が見えた。海岸の方では波浪注意報が出ていたのに多くのサーファーが波乗りに興じていた。水床トンネルを通った。歩道を広げ自動点滅式の照明も追加され、へんろさんのためのリニュアルを国土交通省がやってくれたのだ。お役所もなかなか粋なことをするなと少し嬉しくなる。トンネルを抜けると高知県となった。いよいよ修行の道場に入った。ここのビーチでもサーファーが波乗りに興じていた。車は大阪、神戸ナンバーなので近くの甲浦へフェリーで来たのだろうか。

生見を過ぎた所に東屋があったので、休むことにした。妻が調子が悪いと言ってもどしていた。そしてもどしたら気持ちが良くなったと言っていた。疲れからなのか、少し心配だ。向こうから一人のへんろさんがやって来た。挨拶を交わす。坂をのり越すと東洋大師があった。お参りをしていると住職が来て荷物が大きいね、少し送り返した方がいいよと、言われた。前回この町でHさんに大変お世話になったねと、妻と話しながら旧道を歩いた。又急に雨が降り出したので、傍の公園の東屋に入り、雨具の上着とスパッツをはめた。野根川を渡り55号線に出た。いきなり伏越ノ鼻へ向けて登りとなった。

登りきると室戸の方面は曇っているものの遥か遠くまで見えた。今夜泊まる佐喜浜はどの辺りなのだろうか。ここから20kmあまり何も無い単調な海岸線となる。それから何ヶ所か台風被害で片側通行の所があった。30分歩いた頃遠くに大きなリックを担いで歩いているへんろさんを見つけた。間もなく追いつく。妻があぁ!! と大声を上げて焼山寺への山道で出会った時の人でしょうと、声を掛けると、笑ってうなずいた。そして妻が朝ホテルでお接待でもらったおにぎりをあげていた。又会いましょうと言うと、何処で泊まりますかと聞かれたので、佐喜浜の先の民宿と答えた。

お先にと言って先に進んだ。海は荒れ模様で、岩壁や岩礁に叩き付けられた波は白く砕け飛び散ってミストになって霧となり、先はぼんやりと霞んで見えた。やがて室戸市の看板を過ぎ、室戸市に入ったのが分かった。12時過ぎたので山側の護岸の曲がりの所で風を避けて昼食を取った。妻は昨日買っておいたパン、私はホテルのお接待のおにぎり。包みにはおにぎりが3コも入っていて美味しかった。「ありがとうございます。」気合を入れて又歩き始めた。妻がこの通りの道を歩くのはもう飽きたと言った。私もうなずいた。やがて久々の人家が見えて来た。入木の手前だった。

番外、東洋大師で道中安全祈願 何も無い長い海岸線、振り返って遠く伏越ノ鼻を
望む

 

道沿いの家が丁度葬式で歩道上に車が乗り上げ、連なって駐車していた。人家が無くなって右上の丘に墓場があった。たまたま目に止まった墓石に享年52才と刻まれた文字が見えた。自分は今66才で生きているのにその人は52才で早死にしたのだなと、何時の間にか変なことを考えながら歩いていた。まもなく海側につぶれた空家になった食堂があった。ようやく佐喜浜の家並みが見えてきた。久しぶりに部落の中に入ったという感じがしてホッとした。左手にへんろマークがあったので、そちらに入った。旧国道のようだった。又急に激しく降り出した。雨具の上着を出し、慌てて着る。

古い商店が建ち並ぶ昔懐かしい通りで、何故か心が和んだ。又55号線に合流し集落から離れていった。しばらく歩いた頃妻がもう先に人家がないよと、言うので段々不安になり宿に電話する。あと1015分歩くと右手にありますと教えてくれた。ようやく宿に着くと若女将さんが冷えたお茶を出してくれ、カラカラになっていた喉を潤し、美味しかった。へんろ宿は歩く人の気持ちが直ぐ分かるのに、いつも感心する。そして風呂は直ぐ入れること、雨で濡れた物干し場のこと、洗濯のことなど、てきぱきと教えてくれた。18時からの夕食は1Fの食堂で皆揃ってした。

私達の隣のテーブルのご夫婦は通し歩きで別格20ケ寺のみの巡りをされているとのこと。凄い人達も居るものだと、唯々感嘆した。話が弾んで長話してしまった。部屋に戻ると日記を書いた。外は波浪注意報か続いているのか荒海の怒涛の打ちつけるにぶい音だけが響いていた。明日も曇り時々雨の予報だった。気にしても仕方がない。自然に任せることにしよう。31.7km(累計225.6km)歩行。歩数:47850
*行程
遊々NASA発6:55→古目大師8:15→生目の先で休み8:45→東洋大師手前で休み9:45→東洋大師10:20→無人の海岸で昼食12:30,同発12:55→仏海庵13:20→佐喜浜港入口14:15→ロッジ尾崎泊15:15

     10日目 ’04.10/31()曇り時々雨---朝食後コーヒーのお接待があった。何から何まで  気を遣ってもらって本当に気の毒い。部屋に戻りリックをもって再び1Fフロアに下り靴を履いていると、大女将さんがお昼弁当のお接待ですと、手渡してくれる。こんなにされたら困りますと言うと、いいから持って行きなさいと渡してくれた。重々お礼を言って玄関を出る。上の方から声が掛ったので見上げると横浜の別格歩きのご夫婦が別れの手を振ってくれていた。海岸線に沿った55号線を室戸に向け歩き始めた。

振り返ると、大女将、若女将そして横浜のご夫婦がまだ手を振ってくれていた。こちらからも大きく手を振る。11会の出会いは楽しいが、やはり別れの時は胸が締め付けられる。「皆さん、何時までもお元気で!! 30分で夫婦岩に着く。風が強く菅笠が飛ばされそうになった。そさくさと写真を撮って国道に戻っていたら一人の中年男性へんろさんがこちらに手を振っていた。私達も手を大きく振って返す。200m位先でさっきのへんろさんが夫婦岩の写真を撮っていた。私達も止まって真似してシャッターを切った。へんろさんがリックにカメラを戻していたので「お先に」と言って先に進んだ。

少し強めだったが、フォローの爽やかな風が後押ししてくれて涼しくて気持ちがいい。こんな快適な歩きも時々あるといいな。三津漁港手前にあったドライブインミツウラはやはり無くなっていた。前回お世話になったのに残念だ。跡地には立派な深層水工場が出来ていた。あの時親切にしてくれた娘さんはもう結婚しただろうか。つい要らぬことを心配してしまった。この辺りから普通の町並みとなり、久々この風景に会ったような錯覚を覚えた。人はやはり人恋しくなるのだなと思った。間もなく山の麓に白く大きなお大師様の像が見えて来た。それから直ぐ御蔵洞に着いた。お参りして最御崎寺への山道に入った。

振り返って夫婦岩を望む 三高小学校近く、民家の石垣防風塀 空海の名を思い付いたと言われている御蔵洞

 

この頃から再び雨となり山道も濡れてきた。妻の足取りがおかしくなった。数日前から体調を崩し食欲もなく、直ぐスタミナが無くなるのだろう。ゆっくり休みながら登るように注意する。ようやくお寺に着いてリックを下ろし、一息付くように妻に言ったが、いいと言う。お参りを済ませ本堂の軒先のベンチに座り、雨宿りしながら宿でもらったオニギリで昼食を取った。雨だれが目の前をドンドン落ちていた。白衣を脱ぎ雨具に着替えて出発した。ジグザグの車道を下っていると何時の間にか雨は止んでいた。眼下に室戸の市街、そして海面は白波が縞模様のようになって綺麗だった。空も明るくなって来て気持ちも明るくなったようになった。

旧国道を通るへんろ道は日曜日だからか、人気が無くゴーストタウンのようにシーンと静まりかえって淋しかった。ここも若者の少ない老人の多い地域なのだろうか。津照寺への脇道に入ると船泊まりの入り江がまるで池のように見えた。妻が出入り口は何処だろうねと言う程大きなプールのようにも見えた。意外に早く着き、宿に行くといやがられるので、お寺で時間を潰すことにした。1本杉庵で会ったにいちゃんと今朝、夫婦岩で会ったへんろさんが立て続けに到着した。にいちゃんへんろさんはこれから26番まで回り、道の駅キャラメッセ室戸で泊まる予定にしているとのこと。再会を約し別れた。

[24]最御崎寺、威風堂々の大鐘楼 お寺を出てぐねぐねの車道を下る。眼下に逆光で白く輝く海 [25]津照寺の参道と山門

 

55号線に戻って直ぐ東屋のある所から[26]金剛頂寺への道が右に折れるようになっていた。直進の道はどうも新道のようだった。リックを下ろし地図を見る。それでもはっきりしないまま直進することにし、右側に移動すると妻が赤い屋根に民宿と書かれているよと言うので、とにかく右側の道に変更して進むことにした。直ぐの所に地図に載っていた室戸病院があった。この道に違いないことを確信した。更に進むと今夜の宿があった。「1号室にどうぞ」と無愛想な対応にとまどう。部屋は2階かなと階段を上がると右にあった。

間もなく風呂に入ってと言ってきた。入浴後、妻は調子が悪いと言って布団を敷いて横になった。私は日記を書いた。5時過ぎ夕食ですと言ってきた。1Fの食堂に行くと、今夜は私達を含めて4名の泊まり客のようだった。別のテーブルにさせられたのが少し淋しかった。他のへんろさんと話ながら食べたかったのだが・・・。朝食は7時とのこと、民宿にしては遅い朝食だなと思ったが、明日の歩行は25kmだから、いいか。24.4km(累計250km)歩行。歩数:38960
*行程
ロッジ尾崎発7:10→夫婦岩7:40→途中で休み8:45→三津漁港9:12→風車のある山の麓で休9:44→御蔵洞10:20→[24]最御崎寺&昼食11:00,同発12:00→水産学校13:00→[25]津照寺13:35,同発14:15→民宿うらしま泊14:55

 

     11日目 ’04.11/01()快晴---朝起きて直ぐ外を見ると青空の中に大きな星だけが未だ輝いていた。予報通りの晴天に一安心。7時朝食とのことだったが、6:35に朝ご飯ですとおじさんが言ってきた。どうせなら昨夜聞いたとき、そう言ってくれればもう少し早く起きたのに・・・。足のテーピング等し残しがあったので、少し遅れてリックも玄関口に下ろし、食堂に行った。中年野宿のへんろさんは朝食なしで早く発ったようだった。神戸の区切りへんろさんだけが食事していた。予想より早めに発つことが出来た。

お寺は宿の前から真っ直ぐの道だった。晴天の下、乾燥したヒャッとした空気の中、気持ちがいい。その上、道に沿った支尾根の陰で一段と涼しさが増しているのか。これからの登りは昨日の最御崎寺の登りと同じ標高差だが、こちらの方がゆっくりと登って行った。7:20金剛頂寺に着く。先にお参りしていたへんろさんの中に2日前同宿だった寝屋川のへんろさんが居たので声を掛けた。このお寺の宿坊に泊まったとかで、昨夕のあの大雨の最中に登ってきて山靴の半分位が水に浸かる程の雨量で、その上雷まで鳴って怖かったと言っていた。裏にある大師堂をお参りした後発った。

道の駅に下るへんろ道に入って直ぐ白い犬が人懐っこくこちらに近づいてきた。「シロ!」と呼ぶと直ぐ反応するので本名なのだろう。妻が頭を撫でてやると更に飛びつきじゃれついていた。そうすると向こうからばあちゃんが現れて、「シロ!! あっち!!」と家の方を指差し、その方向に行くように指図していた。シロは無視して私達に付いて来た。ばあちゃんは声を荒立てて繰り返し叫びながらシロを連れに来た。この山の頂上というのにあちこち人家が点在しているのにびっくりした。てっきり山全体がお寺の地所とばかり思っていたものだから・・・。

[26]金剛頂寺への山道から遠く過ぎた室戸岬 早朝朝日の射す[26]金剛頂寺・本堂 金剛頂寺を出て直ぐシロが付いて来た

 

山の細い道なのにしばらくの区間コンクリート舗装されていた。村の有志の方々のご苦労の結果だろうか。感謝。55号線合流の手前で道の一部が流失し、修復工事でパワーシャベルとダンプが道幅一杯になって、すり抜ける時、川に落ちそうでこわかった。海岸線に沿った道なりとなり、今日のように穏やかなエメラルドグリーンの海を眺めながら歩いていると心までゆったりした気分になった。これも自然の癒しの力なのだろう。この辺りは高潮が防波堤を越え波が押し寄せたのだろう。木は枯れ、ヨシが根こそぎ倒れ折り重なっていた。吉良川町に入って旧道を歩いていると妻が郵便局でお金を下ろしたいと言うので店の人に郵便局の位置を聞くと橋を渡ったらあると教えてくれた。

キャッシュコーナ内は暑くて汗が流れた。55号線との合流点に珍しく公衆トイレがあった。東屋は増えたが、公衆トイレは女性に取って有難い施設のはずだ。もう少し増えるといいのだが・・・。それから羽根に来た。間もなく55号線から分岐したへんろ道が出てきた。中山峠越えだ。前回通ったので今回は国道を進むことにした。羽根崎と言う所でトイレ休憩した。紀の貫之の歌碑が建っていた。ここで読んだ歌が刻まれていた。加領郷漁港が橋の上から見下ろせた。変ったレイアウトの漁港だねと、妻が言った。そう言えば東洋町の所から色々な数多くの漁港を通ったが、それぞれ違った造りになっていて面白いと思った。

吉良川町に入る頃、人の丈程のアロエの生垣 羽根の町中にあった壁の途中から出た瓦の付いた蔵 歩道に出てきた赤手ガニ

 

そして太平洋の外洋に面した港作りというのは大変な仕事だなと思った。外洋の荒波にどう対処するかが大問題なのだろうな。その先の大師堂跡に着いた。前回は確かお堂がちゃんと岩の上にあったはずだ。何の跡形も無くなっていた。台風の高潮に持って行かれたのか、少し淋しかった。丁度12時頃昼食を予定していたドライブインは定休日で休みだった。がっかりした。その後直ぐへんろさんお茶お接待しますと書いた食堂に来た。寝屋川のへんろさんが休んでいた。私達の顔を見ると「イモをもらって食べています」と言った。女将さんがどうぞと招いてくれたので妻にどうすると聞くと、先に進むと言った。少し心残りがしたがお礼を言って続けて歩いた。

奈半利の町に入って食堂を探したが、無かった。仕方なく弁当を買う。奈半利橋袂の東屋で昼食にした。2時間暑い中を歩き続けたので、本当に疲れた。川を渡ると田野町、直ぐ通り過ぎ安田町に変った。橋を渡ったバス停で休憩。中は野宿へんろの物と思われる弁当の食べ粕、ジュースの空き缶、紙くずが縁に置き去りにされていた。へんろモラルの低さに腹立たしさを覚える。自分達自身で首を締めているのに気付かないのか。そう言えば山越えのへんろ道で食べ粕、ミカンの皮、空き缶、飴の包み紙等を捨てているのをよく見掛ける。少なくともお大師様をお参りして巡礼している者のすることかと言いたい。それから直ぐ海岸線に沿った松林が続く所が見えてきた。

確かドライブイン27はその付近だったと思った。妻にそう言って元気付けた。そして着いた。冷たいお茶を出してくれた。今日は真夏のような日差しだったので、とにかく冷たい飲み物が有難たかった。間もなく女将さんがやって来て、宿泊所は別の所と、案内してくれた。今夜はひろーい家に私達2人だけと言う。自分の家と思って使ってと女将さんが言ってくれた。然し少し淋しいなと思った。5時半近くになってお店に歩いて行った。直ぐに夕食が盆に乗って来た。沢山のおかずにびっくり。いつものビールで乾杯、妻はあまり食べず、その分まで食べ、ご飯に手を付けることなく満腹になってしまった。そして明朝のお参りにと、おにぎりとキャラメルのお接待までいただく。至れり尽くせりで恐縮した。25.8km(累計275.8km)歩行。歩数:42016
*行程
民宿うらしま発6:55→[26]金剛頂寺7:25,同発7:40→道の駅・キャラメッセ室戸8:10→途中で休み9:05→吉良川大橋9:15→途中で休10:05→羽根ストア10:50→羽根崎で休11:10→大師堂跡11:40→奈半利川橋東屋13:00,同発13:35→サンシャイン安田で休14:30→ドライブイン27泊15:00

 

     12日目 ’04.11/02()快晴夕方一時雨---5時過ぎ起床、リックも荷造りして玄関に置いていたらお店まで持って行っておくよと、女将さんが言ってくれていたので、そうした。そして空身で6時に宿を発つ。日の出前の薄暗い田圃の中を山に向かって歩く。麓で犬の散歩をしているおばちゃんとおじちゃんと続けてすれ違う。山道に入ると車道を歩く。途中道沿いにあったビニールハウス内で、おばちゃんがもう働いていた。ナスビの朝どりの収穫をしていたのだろう。大分上がった頃、後ろを振り返ると太平洋のおだやかな海原が広がっていた。そして泊まったドライブインの屋根がはっきり見えた。

今日も暑いいい天気になりそうだと思った。途中から山道に入るへんろマークで指したへんろ道に入った。車道を横切り間もなく展望所の東屋の下を巻いて登った。すると、東屋の中にテントが張ってあった。しばらくして山門を潜る。納経所の前から更に急な長い石段を登る。大杉の林の中にさつきと庭石配した日本庭園が造られ、綺麗に刈り込まれ綺麗だった。上がって本堂と大師堂をお参りする。大師堂には等身大程の御大師様の木像が鎮座していた。納経所で台風被害のことを尋ねると、そっけなく寺は被害無し、海岸線で波の被害が出たと返事が返って来た。書き終わると直ぐにBSの朝ドラ「わかば」に見入っていた。

[27]神峰寺・本堂 [27]神峰寺・大師堂

 

納経所を出ると1本杉庵のにいちゃんと再会。一番手前の民宿に泊まったとのこと。そして雷雨に見舞われズボンと靴がビショビショになり、その時足を痛めたらしい。無理をしないように言った。再会を約し別れた。ドライブインに着くと、直ぐ朝食にしてくれた。妻は食べれないと手持ちの柿とコーヒーをお願いしていた。女将さんにお札を渡しお別れした。右側を歩くようにと、女将さんに言われた通り右を歩いた。大山岬の地蔵堂を通る海岸の道は高波に流され通行禁止になっていた。直ぐに道の駅大山はあった。ベンチに腰掛け休んでいたら、逆の方から自転車に乗ったお坊さんスタイルの高年へんろさんが近づいて来て私達の目の前で下りた。

60才代の黒衣を着て野宿のようだったので修行のお坊さんかなと思ったら「わしゃ、乞食へんろや」と名乗った。それでもひげも頭も綺麗に剃っているし、僧衣、下着のスポーツシャツ、持ち物の荷物も綺麗だった。とてもそんな風には見えなかったので、びっくり。そして「わしゃ、野宿へんろやが、テントや炊飯用具は一切持たない」と言う。私が「通夜堂等に泊まっているのですか」と尋ねると、間髪入れず「とんでもない!!」と言われた。「寺なんかには絶対世話にならない。兎に角何処にも世話になるのがいやなんだ。」と言われ「寺なんかどうでもいい、四国を回ることに意義がある」と言われた。

もう5年もグルグル回り続けているとのこと。「幸月さんをご存知ですか」と聞くと「もちろん」と言っただけで、全然眼中にないようだった。「焼山寺越えでへたる。それに耐えると23番までは何とか来る。そこでリタイヤするのも居る。ここまで来ていれば、あとは楽さ、最後まで楽に行けるよ」と言われた。私が「これからも健康で回ってください」と言うと、「あんた達も元気でな」と言われた。別れてから妻と意外と金持ちだった人かもねと、話した。それから防波堤の道に入る予定だったのが、入り口を見つけられずそのまま国道を歩いた。伊尾木橋の袂の東屋で休んでいると、買物車のようなものを引っ張っているへんろさんがやって来た。

顔を見ると2日前に同宿だった横浜の別格巡りの夫婦へんろさんだった。お互い、再会に大喜び。別れてからの行動を報告し合った。聞くと今夜の宿が同じと言う。じゃ、今夜又会いましょうと言って別れた。安芸市内の旧道を歩いた。途中からえらく綺麗になったリニュアルされた街並みに変った。街の端に東屋とトイレのあるこじんまりした公園があったので、昼食にすることにした。道の駅で買ったアジの姿寿司は抜群だった。その内、又さっきのご夫婦へんろさんがやって来た。そして一緒に食事した。私達が先に発った。防波堤の道は炎天下の暑さでまいった。防波堤の僅かな陰に沿って歩いた。さっき、昼食をしておいて本当によかった。

かれこれ1時間半位歩いた所の八流山極楽寺の傍で休んだ。地図ではお寺があるようになっていたが、それらしき建物は見当たらなかった。左に大きく曲がるとこめん・なはり線と合流する道となり、気持ちのいい松並木が続いた。途中にあった東屋で休憩。琴ケ浜に来た頃ブルーのトレシャツを着た中学生達が先生達と空き缶、ビン、ゴミを拾ってゴミ袋に入れていた。「ご苦労さん!!」と声を掛けたら「こんにちは!!」と元気な返事が返って来た。すがすがしい光景だ。遠くの砂浜に自転車が並べて停めてあったので、近くの学校ではなさそうだった。芸西村の境に来た頃空地で休憩。岩壁の端に並べられた石に腰掛け地図を見ると、もう30分もすれば宿に着きそうな所まで来ているのが分かった。

[27]神峰寺石段横の手入れされた日本庭園 琴ケ浜松原の遊歩道は気持ちがいい

 

又横腹が痛くなったという妻にそう言うと、分かったと言って立ち上がった。そして住吉漁港に面した所に宿はあった。女将さんが直ぐ部屋に案内してくれ、風呂も沸いていると教えてくれた。着替え、妻は先に洗濯場に行くと言うので、私は先に風呂に行った。風呂に入っていると急にバラバラと大きな音がするので、窓を開けて見ると土砂降りだった。今日も滑り込みセーフで、助かった。18時過ぎ夕飯ですと言ってきた。妻がさっき洗濯場で横浜のへんろさんに会って、土砂降りの寸前に宿に着いたとのこと。良かったねと話した。洗濯場で乾燥機を回して別屋の食堂に行った。横浜のへんろご夫婦と同室の食事で、話が弾み1時間以上も歓談した。妻に明日、原因不明の横腹痛を診て貰うため、病院に行こうと言った。30.2km(累計306km)歩行。歩数:51448
*行程
ドライブイン27発6:00→[27]神峰寺7:10,同発7:35→ドライブイン278:30,同発9:00→道の駅大山10:00→伊尾木駅10:50→橋で休み11:05,11:25→旧道の公園で昼食12:10,同発12:35→八流山極楽寺で休13:50,14:05→松林の東屋で休14:50,15:00→西分15:35,同発15:40→住吉荘泊16:00

 

     13日目 ’04.11/03()快晴---昨夜早目に寝たものの、直ぐ目が覚めて妻の食欲不振と横腹痛が気になって色々考える内、眠れなくなった。朝、何時ものように携帯の目覚ましで起きる。直ぐに妻に「中断して、家に帰ろう」と切り出した。妻はびっくりした様子だったが、今は痛くない、食欲も少しずつ出ていると言う。今しばらくこのまま、遍路を続けたいと言った。そしてもし悪くなれば私だけ帰宅すると言う。私が病人を置いて自分だけ遍路する訳にはいかない、その時は私も止めて一緒に帰ると言った。そして絶対に遍路を続けなければならない理由も無いと言った。結局、模様を見ながら今しばらく遍路を続けるということになった。

横浜のへんろご夫婦が奥様の様態が良くなるといいですねと、励ましてくれた。これから別格を巡るご夫婦とはどんどん離れて行くだろうから、もう再会することは無いだろう。お別れと結願を祈っているむね告げ、お別れした。今日も朝から快晴、朝の空気が冷たく感じ、妻の状態のこともふっ切れ、凛とした気分になった。1時間位昨日の続きの自転車道を進む。55号線に沿った旧国道の古い街並みの残る道に入る。突然、「へんろさん、休んでください!!」と道から少し奥まった所から声が掛った。そちらを見ると岸本へんろ小屋8号の看板の所からおじさんが手を上げていた。歩き始めて未だ45分しか経っていなく、一寸戸惑ったが、まあいいかと、小屋に行った。

おじさんがこの小屋設立の発起人のようで、今年5月に出来たばかりで、小屋の設計思想のようなものを説明してくれた。そして130万円の設立費用捻出に尽力されたようだ。へんろさんのために本当に役に立ちたいと胸の内を語ってくれた。このような方が居られるから私達よそ者も四国を遍路することが出来るのだと確信した。本当に頭が下がる思いがした。小屋にゴミを捨てているとのこと、どうぞへんろの皆さん、自分で自分の首を締めないようにしてくださいと、声を大にして言いたい。山の頂上に西洋の古城が見えて来た。このお城を目印に1日歩くんだよねと、妻と話した。大日寺の石段を登っていたら民宿うらしまで同宿だった野宿へんろさんと再会した。

[28]大日寺近くの山頂にある西洋古城--私達の目印となる [28]大日寺・本堂 [28]大日寺から20分程歩いた咲き誇るコスモス畑

 

お参り後次のお寺を目指す。戸板島橋を渡って田舎道を行く。そして小高い所の大樹の陰で休む。歩き始めて直ぐ田圃の細道で野宿へんろさんが休んでいた。立ち話すると、今朝夜行バスで高知に着き、薬王寺に向けて逆打ちの区切りをするとのこと。前回薬王寺までで打ち止めしたので今回、逆に進んで繋ぐとのこと。アクセスの関係でそうしたらしい。お互いにこれからの歩きを励まし合った。へんろ石饅頭店の先に喫茶店が見え、妻が何か食べれそうな気がすると言うので入る。色々メニューがあったが、カレーセットを食べた。大きな皿にライス半分、ルー半分のボリュームに食べれるだろうかと気になった。

妻もそれを6分目位食べた。こんなに食べれたのは10日ぶり位ではなかろうか。妻の残りも私が食べたが口から出そうだった。それでも美味しかった。国分寺に着くと又1本杉庵の兄ちゃんと再会した。痛めた足のことを聞くと芳しくないとのこと。さっき、別の野宿へんろさんから病院でもらったという湿布を分けてもらって張ったとのこと。無理をしないようにだましだまし気を付けて歩いてねと、妻が助言していた。お参りが終ってから境内で丁度お茶会が催されていて招かれたので、よばれた。抹茶とお菓子が実に美味しかった。いい時にお参り出来たなと、得をした気分になった。

[29]国分寺・こけら葺きの本堂 [29]国分寺境内で催されていたお茶会に招かれる 本堂と大師堂が並んで建つ[30]善楽寺

 

山門を出て、真っ直ぐに伸びた田舎道を歩き始めたら、「あらっ!!」と、妻がびっくりした声を出したので、振り返ると13番、大日寺で別れた若い女性の野宿へんろさんだった。激しくびっこを引いているので、さっき、1本杉庵のにいちゃんが話していた足を痛めたへんろさんとは彼女のことだったのだと納得した。室戸岬に向けてあの長い何も無い道を飛ばしたので、その時足の筋を痛めたらしい。明日高知市内で病院にもう一度行くと言っていた。無理をしないようにマイペースで歩いてねと励ました。田圃の中の細道を抜け、高知大医学部の周囲を回り、蒲原に来た。ここは前回なかなか食べ物屋が無く、ようやくスーパーを見付け弁当に在り付けた所で、思い出深い。峠のくさむらに座って対岸の刑務所の高い塀を眺めながら弁当をむさぼり食べた。

交差点で信号待ちしているとスクーターに乗ったおばちゃんが停まって善楽さんへの近道はそこの道を真っ直ぐ下るといいよと、教えてくれた。ありがとうございます。境内で民宿うらしまで同宿だった神戸のへんろさんと再会した。ここから今夜の宿まで小1時間、一の宮神社の長い立派な参道を通り山門を抜けて直進する。前回迷いに迷った工事中だった道路はバンバン車が走っていた。妻が遠くに見える茶色のビルがサンピア高知ではないかと言うのでその方に進むとへんろマークが出て来た。随分早くホテルに到着。結婚式帰りの多くのお客さんとすれ違う。チェックインして部屋の階でも連れのお客さんが居た。控え室にしていたようだ。今日は日がいいのかねと妻と話した。温泉の風呂に入って1Fのレストランで夕食。妻は10日ぶりに美味しいと言って8割位食べた。料理も美味しかった。このまま回復してくれるといいのだが・・・。27.7km(累計333.7km)歩行。歩数:46577
*行程
住吉荘発7:00→岸本へんろ小屋7:45→55号線別れ9:15→[28]大日寺9:55,同発10:10→西山で休み11:20,11:25→喫茶1ニ分の一で昼食12:15,同発12:45→[29]国分寺13:00,13:25→岡豊で休14:15,14:25→[30]善楽寺15:10,同発15:35→サンピア高知泊16:10

 

     14日目 ’04.11/04()快晴---リックを持って7時前に1Fに下りる。妻がチェックアウトしていた。7時からの朝食に昨夜と同じレストランに一番乗りで入る。フルーツ、ジュース、コーヒーなどはバイキング式、和、洋式いずれか選ぶ。大いに食べ、朝から食べ過ぎる。妻もほぼ食べ尽くしたので安心した。食べれば段々元気になるだろう。今日の朝はTシャツ+白衣では少々寒い位。雲一つない快晴、目の前に五台山が迫ってくる。一つ目の交差点で左折しへんろ道に入る所を直進してしまい工事中の土手の所で迷ってしまう。地図を見ていなかったと、迷うと何時も後悔する。

少し回り道して五台山の登りに取り付く。急な坂道の両側には何の木か果物の木と思われる果樹園が続く。ミニ88ケ所巡りの石仏群を過ぎると間もなく植物園の建物の横に出た。園のキップ売り場の所で作業着を着た婦人がもう掃除をしていた。挨拶してゲートを通り抜け山門の前の広場に出た。山門から石段、モミジ、五重塔と連なった光景は絵になる実にいい眺めだ。1本杉のにいちゃんに又再会。昨夜は五台山の下で野宿し、明け方寒くて早く起きたそうだ。山を下り下田川の右岸の道をブラブラ歩いた。川面に鴨が浮かび涼しい空気の中を歩くと気分が良かった。

[31]竹林寺山門手前の広場に咲き誇るつわフキ [31]竹林寺山門 自然石の石段を上がって[31]竹林寺・五重塔

 

石土トンネルの手前で梨を売っている所があって、妻が欲しいけど重いのでねと言って通り過ぎようとしたら、作業小屋の中から「へんろさん、梨食べてって!!」声を掛けてくれた。ご好意に甘えて、大きな梨を二人で分けて食べた。腹一杯なった。みずみずしくて美味しい、採りたてだからだろう。ここから地方送りが出来ると言う。妻が自分の妹宅に一箱送るようにしていた。女将さんと一緒に袋詰していたおばあちゃんと少し話した。89才という、おばあちゃんは少し腰は曲がっていたが、耳もよく聞こえ、元気そのものだった。私がきっと現役で働いているから元気なんでしょうと言うと、笑っていた。別れ際又子供の頭ような大きなナシをお接待してくれた。

荷物が重くなるので、一瞬引いたが、有難くいただいた。池の周囲を過ぎ山の麓に来る。あえぎあえぎ登ると山門に着く。本堂のある頂上から太平洋の海岸線が遥か彼方まで見えた。納経所の横で男女二人の外人へんろさんが何やら話していた。外人さんだと漢字、ひらがなが読めないだろうから、逆打ちよりも更に困難な修行かも知れないねと妻と話した。山を下りた所で1本杉庵のにいちゃんと若い女性野宿へんろさんとが連れ立ってやって来た。女性へんろさんが未だびっこを引いていたので、足の具合はどう(?)と尋ねたら昨日薬をもらったので、良くなるでしょうと言っていた。その辺の棒切れでもいいから杖にして歩くと痛んだ足に負担が軽くなるよと奨めた。

歩き始めると、さっき境内で会った若いにいちゃん二人連れのへんろさんが追いつき、31番、竹林寺への道順を尋ねられた。にいちゃんの手元に6版の地図を持っていたので、それで教えてあげた。20才位だろうか、いきなり通し逆打ちするとはアッパレな若者だ。感心しながら励ましの言葉を掛けて別れた。そうか、逆打ちだとへんろさんに多く会うだろうからその人達に聞くのが一番だなと思った。途中神社で代用食の昼食を取る。渡し船場に着くと丁度船が着いた。先に着いていた二人のへんろさんと一緒に乗った。船着場も寺までの通りも前と変っていなかった。雪蹊寺は本堂が改築中で、仮本堂になって少し淋しかった。

[32]禅師峰寺 [32]禅師峰寺山門横の不動明王 種崎渡船場から船に乗るところ

 

種間寺へ向けて順調に行っているなと思ったら、新川川ゲートの先でへんろ道に入る所を見逃し、車道に来て気付いた。ぐるっと遠回りとなってようやくへんろルートに戻った時は、お寺までもうあと2kmの所まで来ていた。種間寺の境内が広く大きくなっているにびっくり。お参りして石の上で靴、靴下を脱いで素足で座っていると、ご住職の奥様がわざわざお菓子を持って来てくれた。そしてゆっくり休んでいってくださいと言ってくださった。労わるような言葉に思わず感動した。清滝寺への道は道幅は狭くその割に車の通りが多く疲れが加わった。休み休み進み、橋を渡る時日没の頃となった。左岸を歩き土佐市内に入ると、全く様子が変っていた。新たに大きな道が横断して地図を見ても皆目見当が付かなかった。

[33]雪蹊寺・大師堂、本堂は改修中だった [34]種間寺・観音堂の底のない柄杓が並ぶ 夕焼け空が川面に映る仁淀川大橋を渡る

 

ようやく地元の人を見つけて尋ねると、今年2月に出来たばかりとのこと。大きな通りを進むが、今夜の宿、BHが見付からないので電話する。そしてようやくホテルに着く。外はもう真っ暗で、あちこちネオンが点滅していた。チェックインして一休み後、着替えしないまま、フロントで教えてもらった1Fの酒呑店に下りた。店は満席に近い位盛況で、それぞれ好みの定食をオーダーした。ビールを飲みながら食べたが、これが意外に結構美味しかった。飲み屋さんの定食もなかなかのものだと感心した。妻も美味しかったと残さず食べていた。BH泊まりは好きなものが食べれるので、妻のためにもこのパターンでしばらく行くか。29.5km(累計363.2km)歩行。歩数:52009
*行程
サンピア高知発7:30→[31]竹林寺8:40,同発9:00→瑞山神社前・梨店9:45,同発10:15→[32]禅師峰寺10:50,同発11:15→聖神社境内で昼食12:00,同発12:35→渡し船乗り場13:00,13:08対岸着13:13→[33]雪蹊寺13:30,同発13:50→お地蔵さん15:00→[34]種間寺15:30,同発15:55→仁淀川大橋17:10→ビジネスイン土佐泊17:30

高知県『修行の道場』 35〜39番までへ