四国歩き遍路記『修行の道場』

四国歩き通し打ち遍路記(2004)

高知県『修行の道場』 [35][39]番まで

第15日目 11.05 [35]清滝寺〜[36]青龍寺
第16日目 11.06 別格[5]大善寺
第17日目 11.07 [37]岩本寺
第18日目 11.08 お寺なし
第19日目 11.09 お寺なし
第20日目 11.10 [38]金剛福寺
第21日目 11.11 お寺なし
第22日目 11.12 [39]延光寺

 

     15日目 ’04.11/05()快晴---6時に空身でホテルを出発、外は未だ暗かった。水路のある通りまで戻って、そこから清滝寺を目指す。前回喜久屋の女将さんに教えてもらっていた道順が役に立った。町並みを過ぎ田圃道になった頃明るくなり、山の中腹のお寺もはっきり見えて来た。地元のお年寄りの朝の散歩が多く、何度かすれ違い挨拶する。登り口に入って直ぐ、先に自転車を押して登っている人が見えた。新聞配達の人のようだった。ここを毎日配達で回るのは大変な仕事だ。中腹にも人家が点在していた。

ショートカットの急坂のへんろ道を登ると山門があった。龍の天井画のある珍しい山門だ。石段を登ると大きな薬師如来の銅像が本堂と大師堂の間に立っていた。7時前だったのでお参りして時間を潰した。7時過ぎて納経所に行って呼び鈴を何度鳴らしても係りの人が出て来ない。他のへんろさんも待っているというのに・・・。とっさにお寺の鐘を突けば出て来るだろうと思って鐘突き堂に行って鐘を突いた。そして納経所に戻ると係りの人が書いていた。あとから妻に聞いたら、鐘の音の前に出て来たとのこと、呼び鈴を鳴らして待っているのに、いい加減なお寺だなと思った。

[35]清滝寺・龍の天井画のある珍しい山門 [35]清滝寺・今日一番目のお参り人となった線香立て [35]清滝寺・本堂と大師堂の間に大きな薬師如来像

 

間もなくマイクロバスが着き、団体さんが降りてきた。ホテルに戻って代用食のパンを食べ、チェックアウトして出発した。水路に沿って進んだ。何故か水路には水が流れていなかった。県道に入って少しづつ登りとなった。今日も雲一つない天気で暑くなりそうだ。それでも雨になるよりズッといい。前回休んだトンネル前の東屋の大分手前から塚地峠越えに入った。前回は工事中で通行禁止になっていたので、今回是非通りたいと思っていた所だ。四国の道にもなっていて意外に綺麗に整備されたへんろ道だった。敷石も所々残り、旧街道だったことがうかがえる。妻は息が切れると言って度々止まった。食べ出して未だ12日目なので、今までの食欲不振のダメージは簡単には戻らないだろう。

峠を越え、下りになり空を仰ぐと木々の合間から真っ青な澄んだ空が見えた。人里に下りて来て、真っ直ぐ海岸に向かった道を進む。途中2ケ所カツオの加工工場があったが、工場から汚水が小川に垂れ流しされていて異臭が立ち込めていた。公害防止でダメなはずなのに近所の住人は迷惑していると思うが・・・。県道に出て宇佐大橋袂のレストランで前回同様リックを預けさせてもらって青龍寺を往復することにした。快晴で海の青か実に綺麗だった。防波堤で多くの釣り人が釣りをしていた。海岸線の休憩所を過ぎると直ぐお寺へのへんろ道に入る。

[36]青龍寺手前のミニ88ケ所の仏様だろうか、へんろ道らしいこの景観がいい [36]青龍寺・長い石段を登ると本堂、大師堂が横並びに並んでいた [36]青龍寺・本堂と石のお不動さん

 

山すそに沿った曲がりくねった道の山側に石仏が要所要所に置かれていた。ミニ88ケ所の仏様だろうか、へんろ道らしいこの景観が好きだ。お寺に着くと昨日種間寺で再会した松山のへんろさんと又会った。本堂、大師堂は長い石段の上にあるが、この石段の下から見上げるこの風景も又いい。お寺を後にして直ぐ、今朝清滝寺から降りて来た所で会った夫婦へんろさんと再会した。レストランに戻り昼食を注文、午後からのエネルギーを補給した。リックを担いで発とうとした時、さっきの夫婦へんろさんもここにリックを預けていたらしく、戻って来た。今日は何処までと、尋ねられた。須崎までと答えると、それから10km先の須崎市中の宿まで行きたいと思っているが、ムリですかねと言った。私達の予定の宿から更に10kmと言うと40kmをオーバーする距離となり、これからの時間ではムリでしょうと言っておいた。

長い長い浦の内湾のくねくね曲がりくねった海岸線に沿って歩く。内海で海も静か、夕方の傾きかけた日差しで海面が反射し、キラキラ輝いていた。道で会う人ものんびりしていて、この辺りの人はさぞ長生きするだろうなと思った。途中灰方という所で1人で釣りをしている人が居たので、「釣れますか」と聞くと、「釣れない」とそっけない返事が返って来た。リックを下ろして一休みすることにした。それから防波堤に付いた歩道があったので、妻が通っていいかと聞いてきた。いいよと答え、それからズッとその道を通った。車を気にしなくて済んだ上、高い所にあるので海風が吹き付け心地良かった。浮子の上に板を敷いたイカダが幾つも浮かんでいた。そこまで船で渡して釣りでもさせるのだろうか。浦の内トンネルを抜け下った所で一休み。何時もの私達の休憩パターンで、靴、靴下とも脱いで路面に素足を付けるとひんやりして気持ちよく、足の疲れが取れるような気がする。

浦の内中学校の狭いグランドで野球の練習をしていた。こんな田舎の学校でも野球は人気があるのだろう、さすが野球王国・四国だなと思った。それから直ぐの所に宿があった。先客のへんろさんが女将さんを呼んでくれ、部屋を教えてくれた。風呂は順番待ちですと言われた。今夜の部屋はフスマで仕切られているだけなので、大きな声が出せないし、寝る時は耳栓が必須だなと思った。朝食は7時からと言われた。私達は明日は22.1km歩行となるので、ゆっくりでいい、丁度良かった。女将さんは23日前、テンプラ油で左手を大やけどしたとのことで、痛々しかった。それでも営業してもらって、へんろに取っては有難いが、申し訳ない気もした。31.1km(累計394.3km)歩行。歩数:53209
*行程
ビジネスイン土佐発5:55→[35]清滝寺6:50,同発7:10→ビジネスイン土佐着8:05,代用食後、同発8:45→へんろ道入り口で休み9:38,同発9:45→峠10:05→ドライブイン大橋10:50→[36]青龍寺11:45,同発11:55→ドライブイン大橋で昼食12:40,同発13:30→灰方14:20→浦の内トンネル出口15:40→民宿さざなみ泊16:25

 

     16日目 ’04.11/06()快晴---隣の客が早く起き、荷造りしているのか買物袋のバサバサする音に起こされた。カーテンを開けると海は暗くて未だ見えなかった。7時朝食とのことだったが、皆早めに食堂に下りてもう食べていた。私達が6:50に下りた時は既に皆食事を済ませていた。昨夜は私達を入れて7人も歩きへんろさんが泊まったのに、一同に会して雑談することもなく退散するとは淋しいな。女将さんも珍しいと言っていた。今日のスケジュールは22.1km歩行、楽な一日で、気持ちも余裕があった。

食後暫く女将さんと雑談した。他の人は既に出発後だった。手のヤケドの治療のため、高知市内の病院まで自分で運転して通院しているとのこと、看護士さんから叱られているとか、それはそうだろう。1,26,7月そして9月は休業するとのこと、客があまり来ない為らしい。その時期のへんろさんは困るだろうなと思った。朝[35]清滝寺を打って進む場合、ここがキーポイントになると思うが・・。出発して間もなく同宿だったへんろおじさんに追い付く。スカイラインの道との合流点のT字路で地図を出して迷っている風だったので、「どちらまで行かれるのですか」と尋ねると、岩本寺と言う。本線を真っ直ぐ行けばいいですよと、教えた。私達が先行する形となった。妻が上り坂なのに快調にとばすので、今日は体調がいいのかなと思った。

トンネルを抜け、下りきった所に住友大阪セメントの大きな工場があった。その前の歩道にへんろさん道案内という掲示板があって、その縁にこの付近の近道の地図のチラシがさげてあった。ご自由にと書いてあったので、もらって近道を歩く。大峰橋を渡って左折した所に自販があったので、そこで休んだ。直ぐ後にさっきの大阪のへんろさんが追い付き、ここまで道案内してもらい助かったとお礼を言われた。これから岩本寺を目指すが歩けなくなったら沿線のJRに乗ってお寺まで行き、次回そこから又歩くとのこと。いい方法ですねと、賛同した。そして元気に歩いて行った。2時間歩き続けた勢か、妻が肺が痛いという。ゆっくり歩くように、そしてきつくなったら何時でも休むように言う。

別格[5]大善寺に着く。山の麓に新しく大師堂が建っていた。台風で山上の建物が2棟吹き飛ばされたと納経所のお坊さんがくやんであった。妻が寄進帳に横浜の別格へんろご夫婦の名前があるよと言った。お坊さんが昨夜宿坊に泊まったと、そして今朝発ったとのこと。2日前に通過したと思っていたが、ゆるりゆるりとマイペースで進まれているのだねと妻と話した。その先の道の駅で休んでいると、昨夜同宿の中年へんろさんがやって来た。昨夜は斜め前の部屋で夜遅くまで喋っていたが、うるさかったでしょうと言うので、「随分、遅くまで盛り上がっていましたね」と半分皮肉って返事した。歩きへんろのマナーの悪さが言われているが、このような場面もそう言われる一因になっているのかと、少しムッとなった。

スカイラインの道との合流点前・静かで穏やかな
浦ノ内湾
別格[5]大善寺・小山の頂きにある素朴な本堂

 

歩道のないトンネルが続く。入り口にセンサーが付いていて電光掲示板の文字が”対抗車注意”から”歩行者注意”に変っていた。なかなかやるな。JR安和駅の所から焼坂へんろ道に入るのだが、又して断念した。妻の体調が悪いので、国道を進むことにした。妻が私に焼坂峠を歩くのを楽しみにしていたのに、行かなくていいのと言ったので、いいと返事した。近くの食堂に入り昼食を取る。店のバックグランド・ミュージックにモダンジャズがかかっていた。マスターかマダムの趣味なのか。この辺鄙な山の中で一見不似合いのような気がしたが、静かな店内で、心が落ち付いて来て、なかなか良かった。食事も美味しかった。焼坂トンネルを抜け、間もなく休憩所があった。東屋には先着の2人のへんろさんが休んで使っていたので、手前の植木の渕石に座って休んだ。

久礼の標識が出て来た。町中に入り旅館を探すが、見付け出せなかった。消防署の脇でリックを下ろし、地図を出すと行き過ぎていた。戻って2つ目の路地に入ると直ぐにあった。早く着いて文句を言われないかと気になったが、何も言われず部屋に案内してくれた。明朝は早立ちするので朝食は断ろうと妻と話した。昨日、予約の電話をした時は「どうしようかな」と不誠意な口調でしぶしぶ承諾してくれた旅館であったが、夕食の料理は洗練された日本料理で、抜群だった。明朝はお好きな時間に発ってもらっていいですよと、言われた。22.1km(累計416.4km)歩行。歩数:34714
*行程
民宿さざなみ発7:10→トンネル→大峰橋8:50→別格[5]大善寺9:45,同発10:05→道の駅10:20,同発10:35→JRあわ駅11:10→食堂で昼食11:20,同発12:00→焼坂トンネル12:30→東屋で休む12:40→大谷旅館泊13:30

 

     17日目 ’04.11/07()快晴---朝、出発の準備をした後、昨夕スーパーで買ったパン、手持ちの梨で代用食を取り、未だ暗い町中を通った。これから大坂へんろ道に向かうのだが道順がよく分からないので、地図片手に歩く。へんろマークは意外とあった。地図では点線の歩き道になっていたが、立派な舗装した車道だった。川伝いに古い桜並木が続く。S29植樹と看板にあったので、50年も花を咲かせ、楽しませてくれたのだなと感慨深いものがあった。そしてその先の所々に黒竹の竹林があった。

ここでも立て看板で、江戸時代からの産地と記されていた。竹林には黒竹を切って揃えて束ねてあった。しばらく人家のない区間があったが、谷が急に開けて、田圃や集落が又出て来た。手が冷たい、川面から川霧がもうもうと立ち込めていた。恐らく気温が相当下がっているのだろう。続いた舗装道路が林道の土道に変わって間もなく、本格的な山道に入った。然し枯れ枝や風倒木は除去され、崩れた所は新たに道筋を切ってあって、歩き易い綺麗な道だった。恐らく地元の人達が汗を流して整備してくれたのだろう。感謝。地図に書かれた降雨の際滝の流水で通行不能の個所は正に滝の落ちる点を横切る形になっている所で、そうだろうなと、納得した。

急激に高度を上げ、息が切れる。立ち込めた霧で木立からポタポタ露が落ちて来た。乗り切った所が展望所になっていた。久礼の町並みが一望出来た。その反対の窪川方面は深い霧に覆われていた。隣にあるドライブインの自販の所に二人連れの若い男性へんろさんがパンをかじっていた。野宿をしているとのこと、頑張るようにエールを送る。霧のお陰で直射日光を遮ってくれ、汗をかかずに済む。東屋があったので、今日初めて座って休む。ここはお雪椿、樹齢300年のある所でもあった。庄屋の娘、お雪さんの墓に椿を植えたものだそうだ。川面が見える所に来れば止まって川中の魚を探したり、道草しながら進んだ。

今日は妻の足取りが違う。キシキシという妻の靴の規則正しい音で、ああ、調子が上がったなと感じた。このまま調子が上がって、復活してくれるといいのだが・・・。昼食を予定していたゆういんぐ四万十で休憩。揚げたてのテンプラとコーヒーでティータイム。貸切バスのトイレ休憩所にもなっていて、団体さんが引っ切り無しに着いては発っていた。そうか、今日は日曜日だった。大分へんろボケが進んで来たようだ。昼食するには早過ぎるので次の道の駅まで行くことにした。道の駅が見える頃、へんろ標識が右折するようになっていたので、近道と勘違いし、そちらに入った。前回通ったことのない道でどうもおかしいと思い、地図を出し確かめると、番外への道だった。早く気が付いて良かった。

[37]岩本寺・昼下がりの山門前 [37]岩本寺・穏やかな雰囲気のお大師像と鐘楼
[37]岩本寺・本堂、静かな境内だった [37]岩本寺境内に繋いであったワン公、ご機嫌
が悪いとカミつくことがあると看板にあったが・・・

 

引き返して道の駅で昼食、不味かった。やっぱり四万十で食べとけば良かったと、夫婦で後悔したが、時既に遅し。岩本寺には予定より早く着く。七子峠で会った2人連れ若いにいちゃんへんろさんと再会。境内をあちこち写真に撮る。お寺を発って56号線に入ると上り坂となった。ダラダラの上り坂が続き、上り切るのに1時間も掛った。これから急な下りとなり、途中ショートカットのへんろ道があったが、妻の体調が今一だったので、イージーな長いクネグネ曲がった国道をひたすら下る。坂を下り切って自動車修理工場の先の山陰になった歩道上で靴を脱いで休憩した。挙の川の曲がった所を過ぎると佐賀温泉が見えて来た。チェックインしたら係りの若い女性が温泉は直ぐでも入れますと、言ってくれた。温泉に入って1Fの食堂に下りると、松山の野宿へんろさんと七子峠で会った2人連れのにいちゃんもチェックインしていた。松山のへんろさんが2人連れのにいちゃん達を誘って泊まったみたいだった。妻が野宿をしている若いへんろさんをこんな高い宿に誘わなくてもいいのにねと、言った。32.8km(累計449.2km)歩行。歩数:50012
*行程
大谷旅館発6:05→国道に通じる枝道入口7:00→山道取り付け点で休み7:30,同発7:40→56号線と合流8:15→お雪椿で休み9:05,同発9:15→JR影野駅9:25→ゆういんぐ四万十10:15,同発10:35→道の駅あぐり窪川で昼食11:05,同発11:45→[37]岩本寺12:30,同発12:45→峠で休む13:40→自動車修理工場で休む15:00→佐賀温泉泊15:40

 

     18日目 ’04.11/08()快晴---非常口から出るように言われていたが、係りの人が既に起きてあって、玄関の鍵を開けてくれた。お礼の挨拶をして出た。外は未だ暗くおまけに海側は霧が架かっているようで、一層暗さを感じた。直ぐに上り坂となる。歩き始めていきなりの上りはつらい。窪川からのルートはやたら峠が多く、へんろ泣かせだ。熊井という所から旧県道を進むようになっていた。登りになった頃、古びたトンネルの前に来た。看板によると明治の竣工で、レンガ製。レンガ12枚を当時の小学生達が運んで加勢したと書かれていた。当時教育の一環で奉仕活動をしたのだろう。

今も残っているとは素晴らしいことだと感じ入った。長さ65mのトンネル内は真っ暗だった。丁寧な施工がれていて、当時の匠の技の一端がうかがえる。下りに入って散歩中の地元のじいちゃんとすれ違う。「早いね」と声を掛けられ、挨拶する。ニコニコしたいかにも人の良さそうな人だった。そろそろ56号線に戻らないと、今日1件しかないコンビニを見逃すのではないか気にして歩いていたら案の定、56号線に合流した時には既に遠く行き過ぎていて、ガックリ。その前に地元のおばちゃんが「早いですね」と言われ、何時ものへんろさんの通る時間と違うのかなと思った。

海が見える見晴らしのいい公園にやって来た。月曜日なので人影はなかった。正面近くからの日差しと無風状態が相まって、真夏のような暑さで汗が出る。遠くの海も逆光で霞んで水平線や岬もボンヤリ見えていた。白浜海岸という少し突き出た見晴らしのいい所で、休憩していると眼下の海岸線の岩場で潜って貝のようなものを捕っている人が見えた。私達の近くに軽ワゴンが止まっていたので、その人の車だろう。リックを担ぎ発とうとしたら海からアミ袋を担いで上がり、何やら一杯獲物が入ったものを持って登って来始めた。多分密漁者なのだろう。ウエットスーツを着ていたので、潜りのプロの様相だった。上がるのを待って何をしたのか聞きただそうかと思ったが、止めて発った。

 

横浜トンネルを抜け海岸線の道に出る 海が見える見晴らしのいい公園、鹿島が浦にポッカリ島が浮かんで見えた 白浜海岸から遥か中村方面を望む。今日行く所はどの辺りだろうか

 

それから時々喫茶店やうどん店が出てきたり、人家も点在した所を通った。こういう光景を見ると何となく安心感がある。あの室戸岬への長い何も無い海岸線とは対照的だなと思った。伊の岬のトンネルに来た。トンネル内工事中の電光掲示板が見えた。右側が工事中で片側通行だったので、左側の溝蓋上の歩道を歩いていたら、工事中の右側に入れてくれ、工事エリアの路上を歩かせてくれた。お陰で広い道を安心して歩くことが出来て助かった。それから、大きく右に曲がると昼食を予定していたレストラン木の香の大きな店の看板が見えた。近づくと閉店となっていた。残念!! 確か品の良い若いご夫婦がされていて、室内もシックで、何とか言う画家の可愛らしい子供の油絵が印象的だったっけ。

それから直ぐ坂を登った所に民宿があった。妻がレストランもやっているみたいと言うので、行ってみると確かに営業中だった。助けに舟と、入った。2食続けて代用食にならずに済んだ上に、食事も美味しかったし、靴を脱いでゆっくり休んだ。その後食べる所は無かったので、助かったと思った。浮鞭の海岸では大勢のサーファーが波乗りをしていた。遠浅のようなので、適地なのだろう。後ろからじいちゃんが付いてきていたが、妻がオーバーまで着て、暑かろうねと言ったので、南国の人は寒がりなんじゃないと、言った。国道から分かれ、入野松原の道に入った。橋には車道も追加され、手前は広い芝生の立派な広場になり、その中に付いた道を歩くと実に気分良かった。橋を渡って海岸線に沿った歩道は台風で砂に埋まってしまって歩くのに苦労した。さっき追い越して行った自転車へんろにいちゃんも自転車が砂に埋まって悪戦苦闘していた。歩く以上に大変のようだった。右折してトイレ、駐車場、ベンチなどが整備された広場に来ると、大勢のサーファー達が居た。

吊り橋の手前は広い芝生の立派な広場になり、その中に付いた道を歩くと実に気分良かった 吊り橋から今日歩いた海岸線を振り返る 入野松原のへんろ道、この先から高潮で砂に埋もれた道が続く

 

陰を見つけて一息付いて、今夜の宿の民宿に場所を電話で確認するが、私の説明が悪いのか要を得ない。とうとうご主人が車で来てくれることになった。お茶を飲んで待っていたら、車で来てくれた。へんろ地図で現在地を確認すると、私が間違っていた。それで話が通じなかったのが分かった。「すみません!!」。宿までの道順を教えると、じゃ、宿で待っていますと言って帰って行った。さすがへんろ宿のご主人だと思った。当然最後まで歩くとの判断なのだろうと、感心した。住宅街で少し間違ったが、目指す交差点にきっちり辿り着いた。そして交差点の一角に民宿はあった。「早く着き過ぎてすみません」というと、「いいんですよ」と女将さんが言ってくれた。2Fの角部屋の明るい清潔感のする部屋だった。そしてトイレ、洗面所、浴室の場所を教えてくれた。妻は下着を洗面所で洗った。体調が思わしくないので、マクラを出して横になるように促した。私も早めに日記を書いた。24.8km(累計474km)歩行。歩数:40093
*行程
佐賀温泉発6:05→熊井7:20→横浜トンネルで休み8:10,同発8:20→白浜海岸9:00→井の岬トンネルで休み9:40,同発9:50→民宿みやこレストランで昼食11:10,同発12:00→入野松原12:20→トイレのある広場で休む12:45,同発1300→民宿わかば泊13:30

 

     19日目 ’04.11/09()快晴---玄関の鍵を開けてもらっていたので、音を立てないように気を付けながら外に出る。まだ薄暗い42号線を進む。前回間違ったT字路に来る。これから先も道は広く綺麗になっていた。田野浦で42号線から分かれ旧道を行く。丁度海から太陽が昇り始め、やわらかな赤い色をしていた。再び42号線に戻り、アップダウンを繰り返しながら進む。海水浴場を兼ねたサーフボート場が幾つも続き、それぞれに若者が朝早くから波乗りをしていた。ウィークデーというのに勤めをよく休めるねと、妻と話しながら歩いた。私達の時代は考えられないことだと思った。

金ケ浜の所から道が2つに分かれ、へんろマークが明確に付いていなかったので、道幅の広い方に進んだ。妻が何時まで経ってもへんろマークが無いので、違うのではと、言い出した。少し不安になったので、リックを下ろしへんろ地図を出したら丁度軽トラが脇道から出てきたので尋ねた。渡し舟はもう無いのではないか、ここから少し戻って四万十大橋の方を渡った方がいいと言う。廃止になったという情報は聞いたこともないので、兎に角渡し舟乗り場の方に行く道を教えてもらい、お礼を言って進んだ。間もなく本来の道と合流した。途端にへんろマークが出始め、妻は安心した風だった。教えてもらった小学校をから左折して車道を進む。

波止場の方に入って歩いていると自転車のじいちゃんがやって来たので、渡し船場を聞くと、左に曲がると直ぐの所と教えてくれた。トタン屋根の上屋だけの小屋が待合所だった。時間表と地図の時間表は一致していた。9時に着いたので、次の便は9:50となっていて、小1時間も待たねばならないと思うと、気があせった。周囲をキョロキョロ見ていたら近所のおばあさんがやって来た。何処から来たのか、何時から歩いているのか、私も鹿児島に最近まで住んでいたので、九州が懐かしいなど、話され、ご無事でと言われて立ち去った。地図に船主の電話番号が載っていたので、特別に出船してもらえないかどうか尋ねようと何度か電話したが留守だった。

諦め、船が滞留されている波止場の渕に座っていたら、さっきのおばあさんが大きな買物袋を両手にぶら下げ、又こっちにやって来た。そして「荷物になるかも知れないけど、これ、お接待させて」と、両方共差し出された。一瞬とまどった。おばあさんの買物帰りとばかり思っていたので、なおさらびっくりした。「こんなに沢山頂けません!!」と言うと、「いいから、貰ってください」と言われた。私達と別れてからわざわざ店に行って買って来て呉れたのだろう。そう思うと、どんなに荷物になろうとも頂こうと思いなおした。そして「遠慮なく、頂きます!!」と言って受け取った。にっこりしてうなずかれた。「お返しが何もないので、私達の価値の無い白のお札ですけど、どうぞ受け取ってください」と手渡した。

それから船の出るまで、最近高野山に行ったこと、高野山に20回もお参りしたこと、この下田の港も昔は材木や木炭の積み出し港で大きな船が行き来していたこと、四万十川の今の防波堤も無く、堆積した土砂の中ノ島があって、そこに里いも、トウモロコシを植えていたこと、今の防波堤も無く川が直ぐ近くまで来ていたので川エビをよく捕ったこと等々、色々珍しいお話を話してくださった。お陰で長い待ち合わせ時間も退屈することなく、有意義な時間を過ごした。時間近くになって船頭さんが車でやって来て、「あんた達だけか」と聞かれたので、「そうです」と言うと「乗りなさい」と促された。そして「一人100円、そこのカンカンに入れて」と言われた。おばあさんとお別れの挨拶をした。

田野浦から旧道を行く。丁度海から太陽が昇り始め、やわらかな赤い色をしていた。 下田渡し船場の船が滞留されている波止場の渕に座って待つ 渡し船が上陸場所に近づいて来た

 

おばあさんは「もし、こちらに来るようなことがあれば、是非声を掛けてください。XXと言えば直ぐ分かります。」と言ってくださった。何処の馬の骨とも分からない私達を信用なさっていると思うと胸が詰まった。船が動き始めた。あらためて深く頭を下げると、おばあさんもそれ以上に腰まで曲げて頭を下げられた。そして波止場に立って見えなくなるまで手を振っておられた。私達も大きく手を振ってお返しした。別れは何とも淋しく、悲しい。私達だけを乗せた船は、四万十川を横切るように速度を速めて対岸を目指して、川面を滑るように走りだした。目線が川面に接近している勢か、水上スキーに乗って滑っているような感覚だった。そして河口とは言え海のように広いなと、思った。

上陸場所が急坂の上、ぬるぬるしてツルツル滑るので、近くの釣り人が手を引っ張ってくれた。陸に上がって方向が分からず、うろうろした。343号線を国道に向かって歩いた。おばあちゃんのお接待の食べ物、飲み物が増え、リックのひもが肩に食い込む。然しおばあちゃんの真心こもったお接待を絶対に無駄にする訳にはいかない。途中から農道を通るショートカットのへんろ道に入る。強い日差しに汗がふき出す。国道に出て、ダラダラした上りを登りつめ、新伊豆田トンネルが見えてきた。1620mの長い長いトンネルを20分も掛って抜け、その先の東屋で先客のへんろさんに挨拶を交わし、休む。中年女性の乳母車を引いたへんろさんで、[38]番からの打戻りで、一旦中村まで戻って国道を通って[39]番に行くとのこと。

妻にここでおばあちゃんの果物で代用食の昼食にしようかと言うと、どうしても安宿旅館の食堂で昼食したいと言うので、そうすることにした。下ノ加江川の水の色は透き通って綺麗だった。然し川岸近くの芦や雑木の上部に枯草や流木が絡まっていた。ここも台風による増水は大変なものだったのだろう。そうして安宿に着き、食堂に入ると3年前と全く変っていなかった。あの席で夕食したねと、妻と話した。オーダして待っているとおじさんが運んでくれた。ああ、おじさんも元気なんだなと思った。そして3年前2泊してお世話になったことを話し、お礼を言った。女将さんもそうでしたかと、嬉しそうだった。妻が「おばあちゃんはお元気ですか」と聞くと「元気ですよ」と女将さんが答えた。おじさんは少し太られたかなと感じた。

女将さんが「88ケ所は区切りが圧倒的に多く、通しは少ないですよ。頑張ってね」とエールを送ってくれた。「ありがとうございます」。これから12kmの行程はつらい歩きだった。何時も午後からがつらい。肩の切れそうなリックの重み、溜まった疲れによる足底痛。正にガマンの苦行。大岐で砂浜のコースを歩いた。台風で砂が押し流され、砂防堤をオーバフローして山のようになって、砂に足が埋もれて前に進めない程だった。ようやく途中から松林に入る道にエスケープした。小学校を過ぎ、登り切った所に民宿旅路が出てきたので、もう直ぐかなと安堵したが、まだ着く時間ではないと思い直したら、民宿星空の看板が出てきて、びっくりした。予定より1時間も早く着いたので、一瞬目を疑った。

大岐で砂浜のコースに入った。小川には綺麗な
橋が架かっていた。
大岐の砂浜のコースを歩いたら台風で砂が押し
流され、砂に足が埋もれて前に進めない程
だった。

 

下田のおばあちゃんがお大師様のご加護がありますようにと、祈ってくださったことが現実になったような気がした。女将さんが2Fに案内してくれた。大きな部屋なのに手前の部屋も一緒に使ってもらっていいですよと、言ってくれた。風呂に入り、間もなく夕食となった。新鮮な魚の盛沢山のご馳走に舌鼓を打った。ご主人が漁師とのこと、納得した。明朝早立ちするので、朝食抜きでお願いしますと言うと、気さくな女将さんは朝食は何時でも好きな時間に用意しますと、言ってくれた。おへんろさんは早立ちなので、5時半でも6時でもいいよと・・・。ご好意に甘えて、5:50にお願いした。31.4km(累計505.4km)歩行。歩数:51600
*行程
民宿わかば発6:10→かきせ橋6:20→双海7:35→途中で休憩8:00→下田小学校8:40→下田渡し船乗り場9:00,同発10:00→新伊豆田トンネル11:20→東屋で休む11:50,同発1205→安宿の食堂で昼食13:00,同発13:30→民宿大岐マリン14:50→民宿星空泊15:55

 

     20日目 ’04.11/10()雨後晴後曇り---朝起きたら外は雨だった。5:40頃女将さんが朝食が出来ましたと言ってきてくれた。朝のストレッチ運動を済ませ、朝食を頂く。わざわざ早くから朝食を作ってくれたのは今回の遍路で初めてのこと、へんろに取って本当に有難いことだ。部屋に戻り、雨具を身に付け1Fに下りる。パッチも付けて外に出ると、雨はまだ降っていた。ご夫婦で見送ってくれ、ご主人が道順を丁寧に教えてくれた。お礼を言ってお別れする。歩き始めて直ぐ分かれ道があり、後ろから「右の方だよ!」と声が掛った。振り返ると雨の中をまだご夫婦が見送ってくれていた。頭を深く下げた。

教えてもらった商店の看板の所に来た。海岸側の道は道路工事中につき通行不可の看板が立っていた。但し歩きへんろは旧へんろ道を通れると記されていた。兎に角進んでみることにした。しばらく進むと又通行不可の看板があった。旧へんろ道がどの辺まで行けばあるのか全く案内されていなかった。Y字路でうろうろしている内、突然凄い土砂降りになり、雨宿りの場所を探すと、近くに空家があったので、軒下でしばらく雨宿りした。先が不明なので遠回りになるが、戻って国道を通ろうということになった。小降りになり、戻って以布利の2つのトンネルを抜け下りの道を進む。そうすると今夜泊まることにしていたBH南城が見えた。こんなに早く出てくるとは予想していなかったので、びっくりした。

リックを預けさせてもらえないか、フロントに行って聞くとにした。フロントでお願いすると、快く引き受けてくれた。妻の体調が本調子でなかったので、本当に助かったと思った。室内の掃除が終ったら部屋までリックを運んでくれるとまで言ってくれた。感謝に堪えません!!。お茶は寿食堂のご主人にもらった腰に付けるホルダーを妻が付け、私が納経用具とへんろ地図、持って空身で出発した。足が宙に浮く位軽く感じた。怪我の功名と言うのか、いや、お大師様が助けてくださったのではと、歩きながら妻と色々解釈した。窪津方面への分岐点近くになると、自転車通学の中学生が多くなった。窪津への道に入った所に中学校があった。妻が相撲の土俵があるよと言うので見ると、グランドの奥にお寺の屋根のように立派な上屋付きの土俵があった。相撲が盛んな所なのだろうか。

少し進んだ自販のある所で2人組の若い野宿へんろさんが休んでいた。妻が急に手を振るのでよく見ると、七子峠で最初に会ったへんろさん達だった。どこに泊まったか、今日はどこまで行くのかなど、お互いの行動を説明し合った。そして妻がおにぎりを上げたらと言うので、朝、宿で頂いたおにぎりをカバンから出しお接待した。そしてお互い励まし合って別れた。窪津に来るとカツオ節工場で、もう大勢の人が働いていた。漁協市場に寄り、昼食用のアジの姿寿司を買った。それから打戻りのへんろさん唯1人だけしか会わなかった。今回は歩きへんろさんが少ない感じがしていたが、このコースで会わないのは、確かにそうかも知れないなと思った。下り坂になり始めて、足摺まで2kmの標識が出た。

[37]から遠々と100kmの道程を歩いた末、[38]金剛福寺山門に着く [38]金剛福寺・本堂、前に大きな石の亀さん [38]金剛福寺・左:不動堂、その横多宝塔:源氏一門、多田満仲が建立したものという

 

遠回りしたためと、途中ビジネスホテルに寄ったので1時間遅れで金剛福寺に着いた。お参りを済ませると民宿うらしまで同宿だった神戸のへんろさんと再会、大月町経由で[39]延光寺を打って帰るとのことだった。妻が納経の時、歩きへんろさんへお接待ですと言って特製の日本タオルを頂いた。お寺のお接待は珍しいので、驚いた。万次郎銅像横のベンチで裸足になってアジの姿寿司を食べていたら、何匹も猫が寄って来たので追い払うと、遠巻きになって何時までもじっとこちらを見ていた。それから折角足摺に来たのだからと、展望台、灯台を見物して回った。展望台でデジカメを撮っていたら妻が鍋岩で会った女性へんろさんよと、言うので見ると今まで連れ立った1本杉庵のにいちゃんではなく、もっと若いハンサムな新顔のにいちゃんへんろさんと一緒だった。快活にお喋りしたり写真を撮り合ったりしていた。妻がムッとして声を掛けてはダメよと、私をこずいた。

展望台から足摺岬と灯台、太平洋の水平線が
丸く見えた
足摺岬灯台と芝生の広場

 

初めての西海岸周りでBHに戻るのでその入り口を間違わないように地図片手に歩いた。へんろマークで容易にその入り口は分かった。途中からショートカットのへんろ道に入る。一旦県道に出て再びへんろ道に入る所を、入り口が工事中の区間であったため見逃してしまった。大分進んでから民宿青岬はここから300mとの看板が出て、初めて分かった。地図を見るとへんろ道はそちらの方向だったので、青岬の方に登って行った。途中さくら公園という整備された立派な所を過ぎると、青岬があった。どこかの金持ちの別荘かと思わせるようなような瀟洒な洋館建てだった。そこでコーヒーか水をもらおうとしたが、店は開いていないようだったので、あきらめ先に進んだ。途中で明日の宿の予約電話をするとお休みと断られた。その先になると40km近くになるが仕方ない、民宿はたごに予約した。

民宿夕日の所で県道に合流した。大浜に着くとへんろマークの付いた方の道が台風被害で防波堤が一部決壊して道幅が2/3位無くなっていた。通行不能の看板があったが、歩くのには問題ないようだったので、トラロープを越えてその道を進んだ。その先で、県道へ出るコースとへんろ道が続くコースに分かれていたので、台風被害を考えて県道を選んだ。道路標識にあと8.8kmとあって、まだこんなにあるのかと、がっくりした。ポタポタと果てしなく長く感じる道を半ば惰性で歩く。ようやく朝通った窪津との合流点に戻った。そして角のスーパーサニーマートに着いた。明日の代用食を買いに寄ったつもりが、ホテルに戻って又夕食に街中まで戻るのも億劫だから弁当と缶ビールを買って帰ろうと妻が言うので、賛同した。

2人で買物袋をブラブラぶら下げてホテルに向かった。傍から見るとさぞかし変った格好をしたへんろさんだろうなと、思いながら歩いた。ようやく辿り着き、チェックインを済ませ、明朝は早立ちしたいと言うと、玄関の鍵を開けておきましょうと言ってくれた。部屋に入り荷物を整理した後、先に夕食にした。鍋岩のねえちゃんへんろさんと1本杉庵のにいちゃんへんろさんのことを憶測を交え、色々成行を話題にしながら、飲食した。ビジネスホテルは他人を気にせずに済むので、これもいいねと、話した。明朝は長距離歩行になるので、早立ちしよう。26.6km(累計532km)歩行。歩数:53783
*行程
民宿星空発6:25→BH南城7:30→窪津漁港8:50→津呂郵便局9:50→[38]金剛福寺11:00,同発11:50→灯台12:05→民宿青岬13:40→国道合流点で休む14:30,同発14:40→中の浜小学校14:55→スーパーサニーマートで買物16:10,同発16:30→BH南城泊16:50

 

     21日目 ’04.11/11()雨後晴---夜中3時頃トイレに行くと、外は土砂降りだった。せいぜい夜中の内に降って朝止んで欲しいと願って、又寝た。5時に起きて直ぐ窓を開けて外灯に照らされた路面を見ると、大分水が引いているようで、大分前に止んだようだった。例によってパンの代用食を食べた後、何時降るか分からないので、雨具のズボン、パッチ、リックカバーを付けて発った。外はどんよりした雲に覆われた空なんだろう、未だ真っ暗だった。それでも漁港の朝は早い。弁当店、雑貨屋、喫茶店まで営業していた。街中を抜けるともう空が明るくなって来た。空は雲が黒く低く立ち込め、山手は霧に覆われ、今にも降りそうな雰囲気だった。それでも西の方は雲が高く、低い雲も途切れてきていたので、もしかしてこのまま行けばいいなと、虫のいいことを考えた。

然し現実は厳しかった。下ノ加江へ通じる道との分岐点の手前から急ににわか雨のような驟雨に見舞われた。たちまち歩道は小川と化し、靴の中はびしょびしょになった。このまま進むのは困難、何処か雨宿り場所はないか探しながら歩いていると、ブロック造りの頑丈なバス停を見付け、走り込んだ。地元のじいちゃんが一人、椅子に座ってバスを待っていた。聞くと、清水市内まで行くとのこと、しばらく3人一緒で雨宿りしながら世間話をした。雨は止む風でなく、路面に叩き付けるように跳ね返ってザンザン降り続いた。雨宿りして本当に良かったと思った。じいちゃんは間もなくバスの到着時刻と言って、未だ降りしきる中、傘を差して反対側の歩道に渡って行った。バスは直ぐに来て、じいちゃんが乗り込んだのを見て、ホッとした。2人だけで結局30分位小降りになるのを薄暗い小屋の中で待った。

養老小学校を過ぎて間もなく化石漣痕(天然記念物)なる奇岩が海岸線に続いた 爪白キャンプ場を過ぎた素晴らしい眺めの海岸線 振り返ると竜串の海中展望所が海の中に見えた。

 

9時前にようやく小降りになったので、再び歩き始めた。そして何時の間にか雨も止み、三崎に来た。それから間もなく竜串に着いた。はずれの海の中に海中展望所が見えた。長男が3才、次男が0才の時、足摺まで旅した際、見た所で、思い出深い。この頃から時折り雲の合間から日差しも射す天気となってきた。海の色も濃紺からエメラルドグリーンの明るい色に変ってきた。足摺の西海岸は綺麗で素晴らしい所と聞いていたが、まったくその通りで、期待以上に素晴らしい景観だ。気持ちまで明るくなったような気がした。下川口辺りから岬になった所はトンネルで抜けるようになっていた。長い具の川トンネルを抜けた所で休んでいると、「こんにちは」と声を掛けられたので、見ると鍋岩の野宿ねえちゃんへんろさんだった。そして私達を抜いて行った。

後で妻が足摺の展望台で一緒だった若いにいちゃんへんろさんとは別れたのだろうかねと、言った。でも、このコースで初めて会ったへんろさんになるねと、私が言った。それにしても綺麗な広い道路なのに通る車はほとんど無く、美しい海岸線は東海岸に比べものにならない位で、最高の贅沢なへんろ道だと大満足した。間もなく月山神社への分岐点に着いた。パンで代用食を取る。妻の体調が今一なこと、予定の花屋旅館が泊まれなかったことなどから、より安全な国道を進むことにした。それからダラダラと1時間位の登りが続いた。内陸に入って人家がちらほら出て来て、ホッとする。姫ノ井小学校の所で月山神社経由のへんろ道が合していた。天気も良くなり、上り坂とも相まって汗だくになった。木陰を見付け歩道上に座り込み、靴を脱いで素足になって休んだ。人も車も通らない静寂の世界だった。

それから直ぐの所に花屋旅館はあった。建物は大きいが古びてペンキは剥げ生気無く、庭も草が生えたままになっていて、どうも営業している風でなかった。もう30km歩いていて、民宿はたごまで未だ7kmあった。妻がもう少し歩こうと言うのでそうした。歩けなくなった所でタクシーを呼べばいいと思った。しばらく歩いて道の駅の標識が出て来た。道の駅で休憩して地図を見ると宿まであと2kmの所まで来ていた。妻に最後まで歩こうと言うと、いいと言うので、続けて歩いた。大月町の町中を過ぎた頃、道の横にへんろ小屋があるなと見ると隣にはたごがあった。女将さんがお疲れ様とやさしく言ってくれた。冷たいお茶をよばれた。タクシーで来たのかと言われたので、実は早く進めたのでここまで歩いたと答えた。

大津大橋の上から何十mの高さがあるのか、
下を見ると目が回るようだった
はたごの珍しく豪華な夕食、最高に美味しかった

 

昨日、予約した時、女将さんに遅くなったら途中からタクシーを使うと伝えていたのだ。18:30からの夕食は本来お店でするそうだが、今夜は店のお客で満席のため、部屋食とのこと。珍しい新鮮な魚料理、サシミなどを次々に運んできてくれた。本当に美味しかった。女将さんとホームページのこと、素晴らしい足摺西海岸のこと、1ケ月前から和服を着始めたことなど、楽しくおしゃべりした。そしてうちをどうして知ったかと聞かれたので、くしまさんのホームページの掲示板に女将さんがカキコされたのを見て知ったと答えた。あれから急にお客様が増えましたと言われていた。そしてインターネットの影響の大きさに驚かれていた。ついでに私のホームページも覗いてもらうようにお願いした。明朝は裏口から鍵を開けて出てくださいと教えてくれた。37km(累計569km)歩行。歩数:56207
*行程
BH南城発6:00→養老小学校7:00→途中で休む7:40,同発750→三原村への道との分岐点8:05→バス停で雨宿り8:25,同発8:55→民宿とさや9:25→28号線との分岐点10:10→歯朶浦トンネルで休む10:40,同発11:00→具の川トンネルで休む11:40→叶崎トンネル12:10→子才角12:20→月山神社への道との分岐点で昼食12:50,同発13:30→姫ノ井小学校14:30→花屋旅館14:55→道の駅大月16:00,同発16:20→民宿はたご泊16:45

 

     22日目 ’04.11/12()---朝起きると妻が夜中に又昨日のような驟雨があったと言った。1Fに下り、外に出て見ると、漆黒の天空に所々星がまたたいていた。部屋に戻り干していた雨具を片付けようと妻に言った。真っ暗な歩道を歩き始める。アップダウンを繰り返し、少しずつ高度を下げて行った。やがて左手に海が見えた。もう海岸線に来たのだ。右手が山手なので陰になって涼しくて丁度良かった。道の駅宿毛で休憩。まだ開店していない店の陽だまりに子猫が何匹もたむろしていた。大きくカーブした所を過ぎると先に大きな橋が見えて来た。まさか、もう松田川橋かと近づくとそうだった。

橋を渡ってへんろ地図を出して今夜の宿のBHの位置を確認した。宿毛駅から右折するとへんろさんと呼び止められた。当初40番へ行くものと思って、へんろ道の方向を教えてくれた。実はBHを探していますと言うと、そちらの方向まで一緒に行きましょうと一緒に歩いてくれた。そしてお礼を言ってお別れした。教えてもらった通りに進むとホテルがあった。2Fのフロントに上がると留守番のおばあさんが出て来て、荷物はそこのソファーに置いていていいよと言ってくれた。納経用具とお茶をバックに詰め替えた。おばあさんがお茶とミカンを持って来て、飲んでいきなさいと言ってくれたので、有難くいただいた。空身で[39]延光寺まで片道6.8kmを歩いた。

松田川の橋に来ると、区切り打ちの最後の日の朝早く渡ったねと妻と話しながら歩いた。ダラダラとした登りに入り、空身なので、追い風が背中に当って気持ちが良かった。向こうから乳母車を押して来るへんろさんに会う。逆打ちですかと聞かれたので、今朝大月町から歩いて宿毛に出たと話した。お互い励まし合って別れた。峠を少し下った所にあった喫茶店でコーヒータイム。一見派手な色の店だったが、シックで静かな店内だった。どうもお母さんと娘さん2人でやっているようだった。久々のコーヒーがとても美味しく、心身が引き締まったような気がした。やがて56号線から左折して山手に入る。前回泊まった宿はもう営業していないのか人の気配が無かった。山門を潜ると赤亀の銅像があった。へんろは私達以外誰も居なく、貸切り状態だった。お参りを済ませ、山門から少し戻った所で、1本杉庵のにいちゃんと松山の野宿へんろさんの連れと再会した。

[39]延光寺・本堂、私達以外誰も居なく、貸切り
状態だった。
[39]延光寺・山門を潜ると赤亀の銅像があった。

 

西海岸を歩いていて三原村との分かれ道で間違って三原村への道に入ってしまったとのこと。56号線に出るまで長かったと疲れ切った様子だった。さもあろう、二人共野宿へんろでリックの重みも並でないから大変だったはずだ。昨夜は土砂降りの雨が降ったが、どうしましたと聞くと、旧道のトンネルの中にテントを張ったので、濡れずに済んだととのこと。再会を約し別れた。戻る途中、中華店で、久しぶりのちゃんとした昼食を食べた。地元の人が入れ替わり入って来た。地元に人気の店のようだった。町中に戻って、明朝の代用食用パンを買おうと店を探したが見付からず、自転車さんに聞いてようやくストアで手に入れる。ホテル横のタクシーの運転手さんに美味しい郷土料理の店を教えてくださいと頼むと、近くの店を教えてくれた。

ホテルでチェックインして部屋に入り、荷物を出し、私は昨夜歩きくたびれて途中で止めて寝てしまったため、2日分の日記を書くはめになり、ぐったりなった。夜になって、ホテルからほど近い運転手さんお奨めの郷土料理店に行った。シックで落ち着いた雰囲気の店内で、カウンターに座って、アラカルトで色々と次々注文して、食べに食べた。どれもとても美味しかった。明日のエネルギー補給が出来たような気がして元気が湧いて来た。店を出ると外はもう真っ暗で、夜空を見上げると星がキラキラまたたいていた。明日もいい天気のようだ。29.2km(累計598.2km)歩行。歩数:41826
*行程
民宿はたご発6:20→小筑紫小学校7:15→道の駅すくもで休む8:25,同発8:35→松田川橋8:45→BH桂月でリック預け9:10,同発9:30→喫茶店でコーヒータイム10:45,同発11:10→[39]延光寺11:40,同発11:55→中華店で昼食13:00,同発13:30→BH桂月泊14:00

愛媛県『菩提の道場』 40〜45番までへ