四国歩き遍路記『菩提の道場』

四国歩き通し打ち遍路記(2004)

愛媛県『菩提の道場』 [46][65]番まで

第30日目 11.20 [46]浄瑠璃寺〜[51]石手寺、別格[9]文殊院
第31日目 11.21 [52]太山寺〜[53]円明寺
第32日目 11.22 番外:遍照院、[54]延命寺〜[58]仙遊寺
第33日目 11.23 [59]国分寺〜[63]吉祥寺、別格[11]生木地蔵
第34日目 11.24 [60]横峰寺別院、[64]前神寺
第35日目 11.25 別格[12]延命寺
第36日目 11.26 [65]三角寺、別格[14]椿堂

 

     30日目 ’04.11/20()晴れ---今日は33km,7ケ寺をお参りするで、少し早めの4:50起床し、6時きっかりに宿を出る。久万は寒いと聞いていたが、私達のへんろ中、最も冷たい朝となった。しばらくは国道を道なりに進めばいい。濃霧で真っ暗な上に霞んで前が全く見えない。足元を確認しながらの歩きになった。これから三坂峠まで約10km,高度差200m登る道程となる。すれ違う車のライトも光が透らない。30分も経つと明るくなり幾分か近くは見え始めてきたので、気持も落ち着いて来る。1時間もすると霧も大分晴れてきて付近の山々もぼんやりだが、見え出した。

工事現場に着いた。どうもトンネル掘削工事ようだった。近くに大きな看板が立てられ、トンネル工事の概要が図面入りで説明されていた。それによると三坂峠の下を全長2000mのトンネルを掘ってジグザグの道を一直線で結ぼうとするものだった。今の道は旧道として残すのだろうか。そうであればへんろ道には影響しないことになるが・・・。途中ショートカットのへんろ道を通り、更に進むとやがて道の先が下っているように見えた。そして見たような建物も見えてきた。バス停の名前を確かめると三坂峠とあった。8時前に着いたことにびっくり。時速5km以上で歩いたことになる。旧ドライブインの手前を山手の方に進むとベンチがあり、そこから下りの細道に入った。この道は台風影響をほとんど受けていないようだった。モミジも散って枯れ枝になっていた。土道の感触が気持良かった。下から登って来るへんろさんが見えた。

すれ違い際挨拶し、「逆打ちですか、大変ですね」と、話し掛けると「歩きは6回目だ。地図を見なくても分かる」と言われた。すごい人も居るものだと思った。そして「横峰は登れないよ、納経は別院に行かなければならないよ」と教えてくれた。杉の林を通る道は杉の落ち葉が適当に積もってフカフカした。舗装の農道に替わり、棚田が谷に向かって続いているのが見えた。そして眼下には松山の市街が遠く霞んで見えた。下方から遍路さんが又上がって来た。挨拶を交わす。白衣の袖にへんろマークのワッペンが見えたので、「私達も付けています」と妻が袖の方を見せた。逆打ち中のことで、今朝、宮崎さん宅で打ち合わせして来たと言われていた。白衣、菅笠にまでへんろマークが大きく描かれていたので、保存協力会の関係者の方なのかなと思った。

[46]番、浄瑠璃寺に着いた。人影はまばらで、静かな境内だった [47]番へのへんろ道に大きなイチョウの木が紅葉し始めていた [47]番、八坂寺を打つ。女性2人連れの歩きへんろさんと挨拶を交わす

 

「これから宮崎さんを尋ねられたらいいですよ、喜ばれますよ」と言われた。お互い励まし合って別れた。途中石屋さんの休憩所で休ませて貰った。人家が出始め、更に道はどんどん下って行った。橋を渡り間もなく小学校の横を通る。休校のはずなのに小学生がグランドで元気に野球の練習をしていた。小学校から野球クラブがあるのだろう。さすが野球王国の土地柄だなと感心した。そして[46]番、浄瑠璃寺に着いた。人影はまばらで、静かな境内だった。続けて[47]番、八坂寺を打つ。女性2人連れの歩きへんろさんと挨拶を交わす。畑の中の道を通って裏道に入る。別格寺が間もなくあるはずだが、出てこない。肉加工所で人が働いていたので、尋ねると、もう直ぐと教えてくれた。別格[9]番、文殊院は道通りにあった。衛門三郎菩提所となっていた。

別格[9]番、文殊院は道通りにあった。衛門三郎菩提所となっていた 重信川の長―い橋を渡ると間もなく[48]番、西林寺だった 最後の角を曲がると山門が見えた。[49]番、浄土寺に着く

 

それから道をジグザグに曲がり県道に出た。重信川の長―い橋を渡ると間もなく[48]番、西林寺だった。振り返ると久万から下りて来た三坂峠付近の山々がもう遥か遠くになっていた。西林寺を打って、前のうどん屋さんで昼食を取った。実に美味しかった。それから裏道をしばし歩く。最後の角を曲がると山門が見えた。[49]番、浄土寺に着く。このお寺も好きなお寺の一つだ。昨日岩屋寺で会った男性一人へんろさんと再会。それから裏道を少し進むとお墓の方に道は向かった。乗り越すと間もなく[50]番、繁多寺だった。私達が着いた時はもう一組居ただけだったのに、納経を済ませて一休みしていると、マイカーへんろさん達が数組まとまって上がって来た。ここから松山市街が一望出来、見晴らしがいい。裏道をしばらく進んだ後、車道に出る。道幅狭いのに車の多いこと。

乗り越すと間もなく[50]番、繁多寺だった。ここから松山市街が一望出来、見晴らしがいい [51]番、石手寺に着いた。ここは人で埋まっていた。オバケのように大きなしゃくと・・・ [51]番、石手寺の風格のある三重塔は秋空に向かって聳えていた

 

橋を渡ると[51]番、石手寺に着いた。ここは人で埋まっていた。ほとんどが観光客の人達だった。境内が広く、建物の多さに本堂、大師堂がどれか分からずうろうろした。これで今日のお参りは完了。これから坊ちゃんの湯を目指して進む。坊ちゃんの湯の前も観光客の人だかりでひしめき合っていた。温泉の近くの店に目星を付けておき、温泉の帰りに夕食に寄ろうと言うことにした。ホテルでチェックイン後、直ぐに風呂の準備をして坊ちゃんの湯に行った。夕食前の時間帯だったからか、湯船は近所の宿泊客で大入り満員状態だった。それでも温泉の効果に増してこの落ち着いた雰囲気が何とも疲れを癒してくれた。帰途寄った地魚料理店でアラカルトで色々な地魚料理を堪能した。連日美味しい料理に恵まれて、感謝!!32.3km(累計827..3km)歩行。歩数:51086

坊ちゃんの湯の前も観光客の人だかりでひしめ
き合っていた

 

*行程
やすらぎの宿・でんこ発6:00→スキー場入口・東屋7:20→三坂峠7:45→石屋さん休憩所8:50→[46]浄瑠璃寺10:05,10:20→[47]八坂寺10:35,10:45→別格[9]文殊院10:55,11:05→[48]西林寺11:55,12:10→[49]浄土寺13:15,13:35→[50]繁多寺14:00,14:20→[51]石手寺15:00,15:30→道後温泉で休み16:00→BHさくら泊16:15

 

     31日目 ’04.11/21()晴れ---市街の中のへんろ道を暗い内に歩くのはへんろマークが見え難いので、道に迷い易い。気を付けて歩く。10分も歩くと薄明かるくなって来た。水路の右側の歩道を歩くコースは車を気にしなくて済むので気持よく歩ける。早朝から老人がもう散歩していた。散歩中の3人もの老人からわざわざ道を教えてくれた。四国の人は本当に親切な人が多い。明るくなると同時に天気も良くなり、気分も乗ってくる。へんろマークが無くなってから、先刻教えてもらった中学校の方向に歩きなさいとのアドバイスを思い出し、その通り歩くと又へんろマークが出て来た。分岐の所でへんろさんが休んでいるよと妻が言った。

近づくと鍋岩のねえちゃんへんろさんだった。民宿みやこで昼食した時以来で、それから私達は別格、出石寺に登ったのでもう2度と会えないとばかり思っていたので、意外な再会に妻と喜んだ。あれから松山でゆっくりしたとのこと、そして靴を又買い換えた(3回目)と見せてくれた。昨夜は太山寺の通夜堂に泊めてもらったとのこと。又の再会を約し別れる。直ぐに[52]番、太山寺、一の門に着いた。ここからが長い。本堂への最後の登りはことの外きつい。お参りを済ませ納経所に行く。外で待っていると妻がブスブス言って戻って来た。太山寺の女将さんなのかどうか分からなかったが、挨拶をしても無視した対応に怒っていた。それから真っ直ぐな道を辿ると[53]番、円明寺に着いた。お参りを済ませ朝から初めてベンチに座り休憩する。

[52]番、太山寺本堂はやはり国宝だけの
ことはある
親しみ易い雰囲気の[53]番、円明寺、大師堂は
時代を感じさせた

 

それから国道に入るため、裏道を通り途中から新道になってへんろマークが無くなるが、海の方向に向かって歩くと又へんろマークが付いた道に出た。そして国道に出た。間もなく海が見えて来た。濃紺の色をした海。今まで遍路で見て来たエメラルドグリーンの海とは全く違った色だ。波があるとは言え、瀬戸内の海は高知の太平洋の外海とは雰囲気が全然違う。だけど、何故か落ち着く。内海の雰囲気の勢か。天気はいいし、海岸線の素晴らしい眺望の中を歩いていると、幸せとか、恵まれているとか、言う言葉を実感する。北条市に入って歩いていると丁度中華店の前で女将さんが営業中の看板を出していたので、じっと見ていたら「どうぞ」と招いてくれた。折角だから少し早かったが、昼食を取ることにした。とても美味しかった。

それから市内を通る道を歩いたが、これが溝蓋上の歩道で、古くキチンと合わさっていないため、デコボコの最悪の歩道だった。左足首を痛めている妻が根を上げたので、それからは左側の歩道の無い白線ぎりぎりの所に沿って歩いた。前回泊まった旅館を過ぎると市外周りの道と合流した。今回は是非鎌大師へ寄ろうと、へんろ道に入ったが、そこから入るのが不味かった。入口にへんろマークがあっただけで、以降全く案内が無いままミカン畑のある山道をグングン登って行った。見晴らしは良かった。眼下にどうもお堂と思われる建物が人家の中に見えた。ひょっとしてあれが鎌大師かと思ったが、てっきり山腹にあると思い込んでいたので、更に登り続けた。先に白い大きな建物が見えて来た。ここで間違っていることを確信した。又しても諦めざろう得ないなと残念に思った。

瀬戸内海は濃紺の色をした海。今まで遍路で
見て来たエメラルドグリーンの海とは全く違った
色だ
ミカン畑のある山道をグングン登って行った。
見晴らしは良かった

 

近付くと養護施設のようで、この辺りが峠だった。少し下った所のミカン園で軽トラを停めておじさんが仕事中だった。「こんにちは!!」と大声で声を掛けると、今日は何処から来たのかと聞かれたので、道後温泉からですと答えた。こちらにやって来て、今から何処まで行くのかと言われたので、この下の民宿に泊まりますと答えると、延命寺まで行ったらと言われた。私達は体力が無いので、30kmがいい所ですと答えた。先般高知を7人で区切り打ちした。12/5から今度は足摺を巡ると言われた。前回、連れの女性が代表で納経したお寺で、納経帳のはぐり方が悪いと怒られ、納経を後回しにされたと、カンカンに腹かかれて話されていた。

確かにそういうお寺もありますねと、相槌を打った。そして一寸待ちなさいと言って剪定鋏を持ってミカン園に入って行って、ミカン6コ採って来てくれた。私達のお札をお礼を言って渡した。又何処かで会えるといいですねと、言ってくださった。いい出会いが出来たと心がうきうきした。坂を下り切ると国道に出た。少し戻った所に今夜の宿はあった。玄関で早く着いてすみませんと言うと、いいですよと女将さんが言ってくれた。直ぐに風呂に入ってくださいと湯を入れてくれた。17時過ぎ食堂に行った。レストランも経営していて、料理も美味しかった。明朝は早立ちするので朝食抜きでお願いしますと言って清算させてもらった。27.1km(累計854.4km)歩行。歩数:44749
*行程
BHさくら発6:10→[52]太山寺8:25,8:50→[53]円明寺9:25,9:45→海岸線に出る10:30→北条市・中華店で昼食11:00,11:35→197号線に合流13:00→鎌大師への分岐13:10→道違いの峠13:30→ミカン園で農家の人と出会う13:35,13:50→民宿コスタブランカ泊14:20

 

     32日目 ’04.11/22()快晴---迷惑にならないように静かに階段を下りて行ったら、既に起きておられたのだろう、後から女将さんが続いて下りて来てお接待を頂く。重々お礼を言ってお別れする。振り返ると未だ見送ってくれていたので、深く頭を下げる。別れは本当に辛い。196号線は真っ暗なのに商用車がライトを照らして突っ走っていた。コスタブランカは人情深い良い宿だった。おへんろさんを大事にしてくださる。夜明けと共に空はピンクになり浮かんだ雲が赤く染まってきた。遠く瀬戸内海の島々がボッーとうっすらと見え始めた。波は穏やかで海面が白く見えた。少し経つと色々な船がゆっくり行き交っていた。時が実にゆっくりと過ぎているような錯覚さえ覚えた。

そうする内、番外寺、遍照院に着いた。前回もお参りしたので、今回も寄ろうと門を潜った。ここのお寺もこじんまりしていて好きなお寺だ。既に何人かの地元のお年寄りの女性がお参りしていた。そして奥のテント張りのお接待所にも2人のおばあちゃんも来て、何やらいそいそと準備されていた。お参りをしてリックに般若心経文を入れていたら、お参りの済んだおばあちゃんがやって来て「へんろさんに会うとお賽銭をお接待するようにしている」と言って、一握りの小銭を妻に無造作に手渡した。そしてさっさと帰って行ってしまった。残念なことにお札を手渡すタイミングを逸してしまった。続けてお接待所のおばあちゃんがわざわざお菓子を持って来てくれた。お接待所に行ってお礼のお札をお渡ししたら、「私の妹が福岡の西戸崎に住んでいる」と嬉しそうに話してくれた。

夜明けと共に空はピンクになり浮かんだ雲が赤く染まってきた 遠く瀬戸内海の島々がボッーとうっすらと見え始めた 番外・遍照院は仁王様の替わりに”あ”と”ん”の大きな鬼瓦の守りが飾ってあった

 

お寺の山門でお礼のお辞儀をして横を見ると仁王様の替わりにの大きな鬼瓦の守りが飾ってあった。さすが瓦の町、菊川町のお寺らしいなと感服した。青木大師は失礼して素通りして先に進むと、星の浦海浜公園に来た。直前に休んだので、素通りしていると藤棚の下に鍋岩のねえちゃんへんろさんのリックと金剛杖が置いてあった。横の喫茶室でブランチでも取っているのだろうねと妻と話しながら通り過ぎた。大西町に入ると歩道の横に設けられた花壇の手入れが行き届いているのに感心した。小学校のボランティア活動でされていることが記されていた。素晴らしいことだなと思った。この頃になると空は雲一つ無い秋空となり直射日光が強く汗ばんできた。大きな船やフェリーが何隻も停留している港に来た。大きなクレーンも林立していた。来島ドックのようだった。

道は片側2車線の広い立派な道路に替わり、延命寺へは国道から分かれた道に入る標識が出ていた。それからしばらくして[54]番、延命寺に着いた。これから裏道を通る。向こうから早足で近付いて来る婦人へんろさんが居た。「54番へはこの道でいいのですか」と尋ねられたので、「そうです。逆打ちですか」と言うと、「区切りで回っています。今度は今日、今治から始めました」と言われた。あとで逆打ちはへんろマークや標識が見えないので大変だねと妻と話した。霊園の山を越え大規模な墓石群の中の道を下ると今治市に入った。車道に出て信号待ちしていると後ろから「ご苦労様です」と声が掛ったので振り返ると若いおまわりさんだった。「ありがとうございます」と頭を下げた。四国は警察官も親切なのかなと思った。

通りにあったカレー専門店に入って昼食。辛口1で注文したら顔中汗だらけになったが、味は美味しかった。それから[55]番、南光坊は直ぐにあった。前回工事中であった山門は立派なものが出来上がっていた。お寺を出てほぼ真っ直ぐに進むと次のお寺、[56]番、泰山寺だった。車遍路した時、納経所で幾ら呼び鈴を押しても人が出て来なかった苦い経験を思い出した。次のお寺への案内板も無かった。こんな所からもお寺の参拝者への配慮が行き届いていないのが伺える。川を渡り上流に少し進むと、小山を巻くへんろ道に入った。砂の畦道でサクサクして心地良かった。急な坂道を登ると[57]番、栄福寺に着いた。ここで前回妻が白い野良の子犬にまとわり付かれ困っていたのを思い出す。これからはへんろ道の山道を歩く。途中車道を横断して進むと仙遊寺の参道に入った。カーブを過ぎた所から今治の市街そしてシマナミの大橋もはっきり見えた。

生い茂る木立に囲まれた[54]延命寺・本堂 [55]番、南光坊・本堂前の風車の群は何のためだろう(?) [56]番、泰山寺

 

山門からの登りの斜面は足を踏み外すと転がり落ちそうな急坂だった。何度も止まって息を整えながら登った。途中にはシャクナゲの苗木が沢山植えられ、小学生の名前と一言メッセージが書かれた札が下がっていた。それを読みながら登ったら結構楽しかった。素直な言葉に、思わず自分も初心に返らねばと思った。ようやく[58]番、仙遊寺本堂に着く。お参りを済ませ、宿坊の方に行く。若い女性のお坊さんが案内してくれた。とても丁寧な接客態度に感心した。室内は豪華なホテルかと思わせる程広くて綺麗で設備も整っているのにびっくり。その上風呂も温泉だった。そしてどこから見ても絶景だった。眼下には勿論今治の市街やシマナミも良く見えた。

急な坂道を登ると[57]番、栄福寺があった 仙遊寺の参道に入った。カーブを過ぎた所から今治の市街そしてシマナミの大橋もはっきり見えた [58]番、仙遊寺・本堂。仙遊寺宿坊はお奨めです

 

夕食は食堂で10人近くの泊り客が一同に会して歓談しながら食べた。料理は勿論精進料理だったが、これが実に美味しかった。ご飯は小豆入りの玄米ご飯でこれが又絶品だった。気さくな奥さんにも奨められ、ついつい調子に乗って3杯もお代わりしてしまった。妻からよく食べるねと冷やかされた。サービスもとても良かった。旅館よりあらゆる面で上回っていると思った。30.6km(累計885km)歩行。歩数:50638
*行程
民宿コスタブランカ発6:10→番外・遍照院7:15,7:35→青木地蔵8:05→亀岡で休み8:30,8:55→星の浦海浜公園9:30→ローソン大西で休み10:00→BH来島10:20→[54]延命寺11:00,11:20→一番屋カレー店で昼食12:00,12:20→[55]南光坊12:30,12:50→[56]泰山寺13:35,13:50→[57]栄福寺14:25,14:40→[58]仙遊寺15:30→仙遊寺宿坊泊15:50

 

     33日目 ’04.11/23()快晴---早起きしてトイレに行くと夜明け前の夜景が眼下に広がっていた。6時に宿坊を発つ時、他の泊り客が6時からのお勤めのため、本堂内に入場していた。本堂の前で一礼して車道を下った。暗くて路面が見えず、恐る恐る足を運ぶ程真っ暗だった。山門まで下ると少し明るくなり、路面がかすかに見え出した。お地蔵さんの所からへんろ道に入るのを前日確かめておいたので、すんなりへんろ道に入れた。するとうっそうとした林の中に入り又道が見えなくなった。又ゆるりゆるりと前を確かめながら進んだ。途中日の出前の空が赤く染まって行くのが見えた。ようやく里道に出ると相当明るくなった。

ゴミ焼却場の煙突の煙が真上にスーッと昇っていた。全く無風状態の冷たい朝だった。振り返ると山の上の宿坊がどこかのホテルのように見えた。いい宿坊だった。接客していた若い女性のお坊さんも明るくて印象的だった。きっと良いお坊さんになって、弱き民を導いてくれることだろう。そして以外に早くJRの踏み切りを渡る。[59]番、国分寺は早朝でもあってか参拝者もまばら、お参り後駐車場前でトイレ休憩。前に一人のへんろさんが居て、話し掛けて来た。話しているとどうも生活へんろさんのようだった。JRの線路に沿った道を道なりに進む。蛇越の池の所から山手の道に入る。峠を越え、どんどん下って行く。橋を渡ると間もなく臼井御来迎に着く。新しくなった通夜堂には生活へんろが居付いているようで、周囲は洗濯物で一杯だった。ラジオをガンガン鳴らし、地元の人は困っているのではないかと思った。

仙遊寺から下る途中、日の出前の空が赤く染まって行くのが見えた [59]番、国分寺は早朝でもあってか、静まりかえっていた 臼井御来迎の湧き水穴からは清水がコンコンと湧いていた

 

このような所からも最近へんろの質が落ちたと言われるのではないだろうか。地図を確認することなくすんなりと進み、県道48号線と交叉する所にスーパーがあったので、お茶を買って一休みした。近くに食堂が見当たらなかったので、弁当も買った。丹原町役場前のサラ地に腰掛け弁当を食べた。こういうことが出来るのも天気が良いから出来ることで、改めて感謝。それから直ぐへんろ道と別格へ行く道の分岐に来た。妻にリックの番をしてもらい、私だけが別格[11]番、生木地蔵を往復し、お参りした。往路で下校中の中学生達が元気な声で挨拶してくれた。戻ると妻は休診の歯科医院の階段にハダシになって座ってくつろいでいた。

石鎚橋を渡ると大頭の交差点に来た。今回、台風で横峰寺へのへんろ道が全滅で、黒瀬峠経由の道しかないと聞いていたので、ここから[61]番、香園寺へ行く。体育館のような建物はお寺として何度見ても馴染めない。ここで妻が納経所にこれがあったよと、へんろみち保存協力会の台風被害による遍路道の通行情報を持って来た。大変助かった。それから[62]番、宝寿寺を打ち、今夜の宿、小松旅館へ行く。リックを預かってもらい、その足で続けて[63]番、吉祥寺を往復する。帰路明日の道の分岐点を確かめておこうと思ったが、地図を持参するのを忘れ、諦めた。宿に戻ると部屋にリックを上げてくれていた。女将さんにお礼を言った。17時過ぎ入浴。それから夕食となった。

[61]番、香園寺大聖堂内の黄金色の大日如来 [62]番、宝寿寺はJR線路と国道に挟まれた所にあった 88ケ所中、唯一毘沙門天をご本尊としている[63]番、吉祥寺

 

へんろは私達と歩き1人、車1人の計、4人だった。歩きの男性は今日、南光坊から来たとのこと、相当な健脚だなと思った。北海道・江別市から来て、今回で2巡目の遍路とか。今回は逆打ちするつもりで来たが、[1]番で、台風被害甚大だから逆打ちはしない方がいいと言われ、順打ちにしたそうだ。そして焼山寺の柳水庵手前でシューズの底が剥がれるアクシデントに遭い、その後の歩行は相当大変だったと話されていた。登山靴ではよく聞くが、へんろで聞いたのは初めてだ。明日はいずれにしても[60]番、横峰寺へ行くわけだが、へんろ道が使えないので、困りはてた。私達も変則的だが、黒瀬ダムから9km先の横峰寺別院にお参りするつもりだ。34.9km(累計919.9km)歩行。歩数:56054
*行程
仙遊寺宿坊発6:00→JR踏み切り7:10→[59]国分寺7:30,7:50→蛇越池9:10,9:20→臼井御来迎10:05,10:20→[S]ヤマサンで休み11:30,11:55→弁当で昼食12:00,12:25→今井12:35→別格[11]生木地蔵12:50,12:55→今井13:05→大頭13:50→[61]香園寺14:35,14:55→[62]宝寿寺15:05,15:25→小松旅館リック預け15:30→[63]吉祥寺15:45,16:00→小松旅館泊16:20

 

     34日目 ’04.11/24()晴れ---昨夜、女将さんに教えてもらっていた旧道を行く。適当に外灯もあって道がよく見えた。すんなり142号線に合流した。少しずつ高度を上げて行った。振り返ると西条、新居浜方面の市街が見えて来た。台風で土砂崩れになった個所が出始めた。谷側が崩れて道路の一部が流失した所もあった。”20T以上通行禁止の看板が立ててあった。大きく右に回り込むと黒瀬峠だった。眼前に黒瀬ダムが広がっていた。湖面には流木が沢山浮いていた。直ぐ京屋旅館に着く。室内に入ると大半の泊まり客は既に発って一段落していた頃で、お土産売り場のカウンターに若主人が居たので、リックをここに預かって貰えないかお願いした。すると快く食堂の端に置くように言ってくれた。頭を深く下げお礼を言った。本当に助かった。

黒瀬ダムに向けて少しずつ高度を上げて行ったら台風で土砂崩れになった個所が出始めた 谷側が崩れて道路の一部が流失した所もあった 明るくなるにつれ、石鎚山系の稜線がはっきり見えてきた

 

納経用具と昼食の代用食、へんろ地図をバックに詰め直し、出発した。昨日香園寺で妻が持ってきた宮崎さんの台風情報チラシで、推奨されていた横峰寺別院へ行くことにした。ここから9kmある。空身で歩けることに感謝しながら歩き始める。車道に戻って直ぐRV車が横に急停車した。見ると京屋旅館の若主人だった。道を間違えて歩いているのかと心配して追い掛けてくださったらしい。お礼を言って、別院に向けて進む。最初は黒瀬ダムを左に見ながら歩く。大きく左に回る所が流れ込み口だった。山側や谷側の崩落個所がどんどん出て来た。激しい所は道路幅の半分が崩落している所が何ヶ所もあった。最初の内ははびっくり仰天した。12号線を谷に沿って進むと立派なお寺が出て来た。番外の極楽寺だった。この山深い谷間にこんな立派なものがあるとは思ってもみなかった。

大きく右に回り込むと黒瀬峠だった。眼前に黒瀬ダムが広がっていた 黒瀬ダムを過ぎて谷の対岸の家に渡るワイヤーを張ったリフトが掛っていた。生活用のものだろう 谷に沿って進むと立派なお寺が出て来た。番外の極楽寺だった

 

それから間もなく集落のある所に来た。やすらぎの里とかで、キャンプ場や講堂のような所も谷をまたいだ対岸に見えた。集落に行く鉄橋の所で突然大きなトレラートラックが競り寄って来た。半身になって避けたら運転手さんが「乗っけてあげるよ」と声を掛けてくれた。ああ、お接待のため、わざわざ停めてくれたのだなと分かった。「歩いていますので・・・」と言ってお礼を言って深々と頭を下げた。運転手さん、わざわざありがとうございました。山谷は益々深く切れ込み、山肌が屏風のようにそそり立っていた。樹木も雑木の自然林で紅葉が綺麗だった。やはり杉や檜の林より雑木の林の方が綺麗だし、見ていて落ち着く。渓谷も岩床となり清流もエメラルドグリーンで、実に美しい。岩も緑や紫色をしたものが混ざっていた。

こちらのコースを選んで本当に良かったねと妻と話した。途中小規模ながら立派な神社もあった。近くに人家は全く無いのにこんな立派な社があるのも不思議な気がした。四国の人々の信仰心の深さから来たものなのかとも考えた。それから進んだ所の川床に大きなコンクリートの長方形をした構造物が大岩に混じって横たわって、異様な感じがした。川の何処かの護岸の一部が崩壊して落ちてきたのかと思っていたら支流の付け根に架かっていた橋の本体が流失したものと分かった。自然の力は棲ざましいものだなと驚いた。変な格好をした門のような短いトンネルを3つ潜ると、先に橋とその上流に数件の人家とお堂も見えて来た。多分横峰寺別院だろうと思った。随分早く着いたものだ。9km2時間弱で歩いたことになる。

深く切れ込んだ山肌は頂上まで雑木の自然林に覆われ、紅葉が実に綺麗だった 三碧橋上から深く切れ込んだ石鎚山系から流れる加茂川の渓谷。目が眩む程高かった 廃業した旅館を通り過ぎ石段を登ると[60]番、横峰寺別院はあった

 

橋を渡って2件の廃業した旅館を通り過ぎようとしたら道端にある犬小屋から大きなトラ模様の犬が人懐っこくすり寄って来たので、手を出すとペロペロなめた。石段を登ると山肌に張り付くようにお堂が建って、両柱に墨で書いた真新しい紙が貼ってあった。台風後、急に臨時の札所となったことが、雰囲気で分かった。お参りを済ませ下を覗くとその家屋が納経所だった。入ると石油ストーブが赤々と燃えて暖かかった。婦人のへんろさんが先に納経していた。納経を済ませ係りのおじさんとしばらく台風被害のことを話す。4日間電気、電話不通、道は勿論断たれ、外部との接触は全く出来なかったとのこと。5日目にようやくヘリコプターで関係者が来て調査を始めたとのこと。本当に心細かったと隣に座っていた奥さんがおっしゃっていた。

土砂崩れで村の何人かの人も亡くなったとのこと。「本当に大変でしたね」と労いの言葉を掛けた。帰路は楽な下り坂、重力に任せどんどん下った。大きな橋の袂で久々の休憩。日が当ってポカポカして寒さが和らいだ。随分気温が下がっていたのだろう。さっき、納経所で会ったへんろさんが追い付いてきた。バスで帰るつもりが時間が合わなかったので旅館まで歩くことにしたとのこと。今日東京に帰るそうだ。そして先に行かれた。極楽寺を過ぎ、又黒瀬ダムに戻って来た。車道から京屋旅館の方に登って行った。看板に食堂も兼ねたように書かれていたので、聞くとうどん、ソバはあるとのこと、うどんを注文する。熱い食べ物は冷え切った身体には何よりのご馳走だった。峠を過ぎるとぐんぐん下って行った。自動車道をくぐり分岐の右側の道に入る。

道端にある犬小屋から大きなトラ模様の犬が人懐っこくすり寄って来たので、手を出すとペロペロなめた 変な格好をした門のような短いトンネル 石鎚神社を過ぎると直ぐに[64]番、前神寺に着いた

 

宮崎さんのチラシに記された前神寺への近道だ。人家のある所まで下り、開けた畑の中の道を歩くと実に気持良かった。左手は港の方が遠く望め、右手の方は四国の急峻な山並みが続いていた。畑には春の七草が畑やハウスで栽培されていた。へんろ道に入って石鎚神社を過ぎると直ぐに[64]前神寺に着いた。お参りを済ませ、コンビニに寄るため一旦国道に出た。朝食用のパンを買って宿に入った。古い温泉旅館で、入浴だけの地元客が多かった。直ぐに温泉に行くと湯船の周りは人垣になっていた。お湯は苦手の熱湯で長く入れず直ぐに上がった。

前神寺境内に咲いていた珍花、雲南月光花と
記されていた
前神寺・御滝不動尊、ここに1円玉を投げ入れて
岩肌にくっつくとご利益があると言う

温泉から上がって浴衣を着ていたら、地元の人から声を掛けられた。色々話し込み、20分位経っていた。18時から夕食、少し貧弱で料理は4品のみ、連日美味しいご馳走に恵まれたので、たまには仕方がないかと思い直した。良質の温泉(地元の人が言っていた)に入れたのだから、感謝しなければ・・・。31.4km(累計951.3km)歩行。歩数:47087
*行程
小松旅館発6:10→黒瀬峠7:15→京屋支店7:20,7:30→番外・極楽寺8:30→三碧橋9:25→[60]横峰寺別院9:25,9:40→番外・極楽寺10:50→京屋支店で昼食11:50,12:20→自動車道からの分かれ道12:55→坂元集会所13:20→[64]前神寺13:50,14:20→湯之谷温泉泊14:40

 

     35日目 ’04.11/25()快晴---宿の廊下が真っ暗な上、2ケ所もキーの掛ったドアを開けなければならず、真っ暗な中を外に出るのに一苦労した。国道に出ると灯りがあって明るく歩道を照らしてくれるので、歩き易すかった。20分もすると明るくなって周囲の状況も見えて来たのでホッとした。遠くにアパートのような変った長屋が見え出した。妻が何だろうと言うが分からなかった。近付くと屋根の上に乗っているのはTVアンテナと思っていたら避雷針だった。IC類の製造メーカかなと思ったら松下寿電子工業の工場だった。丁度出勤時間帯で、従業員が出勤し始めていた。

山の方は未だ雲があったが、海側は快晴だった。こんなに毎日晴れの中を歩けるのは本当に有り難い。11号線同志の合流点に来ると、ケヤキの街路樹と幅広な道路に替わって気分良く進めた。ケヤキの紅葉は盛りを過ぎ、落ち葉が歩道の縁に積もっていた。渦井橋を過ぎると旧道のへんろ道に入った。幅員が狭く車が離合する時は歩行者が止まって待たねばならなかった。この道は長く、通過するのに2時間も掛った。9時を廻ると出勤時間も過ぎ、通る車も少なくなって歩き易すくなった。それから1時間歩いた頃、喜光商店街に入った。個人商店の並んだ昔の情景を連想するようななつかしい心地よい通りだ。中程にある広場で地元産の野菜、果物、手作り弁当などを並べた青空市場が開かれていた。

妻がミカンを買おうと言うので、ベンチにリックを下ろし買った。沢山入っていたので、荷物減らしに2.5個ずつ食べた。買物に来ていた単車のおばちゃんが買ったよもぎ餅を「ここのは美味しいよ」と言ってお接待してくれた。ありがとうございます。間もなく11号線に出てダラダラな登りとなる。地図を見て休憩ポイントにしていた喫茶店はつぶれていて、ガックリ。一辺に疲れが出た感じがした。坂道をあえぎながら登り、峠を越えるとへんろ道の分岐に来たが、食堂を見付けるため国道の方を歩く。ようやく味樹という和食の店に入った。これが当りで懐石風の和食定食は抜群だった。今回の遍路で一番の昼食だと妻は喜んでいた。それから間もなくへんろ分かれ道となり、別格、延命寺まで1.5kmの道路標識が出た。随分早く着いたので、びっくりした。

別格[12]延命寺・本堂 別格[12]延命寺・鐘楼、モミジの紅葉が
綺麗だった

 

しばらくお寺で時間を潰さなければならないなと思った。個人商店の並ぶ町中に別格[12],延命寺はあった。本堂でお参りし、大師堂に行くと、堂内に入ってお参りするようになっていて、丁度2,30人の団体へんろさん達とがっち合って、堂内が狭いため団体さんのお参りが終るまで待っていた。今日は時間がたっぷりあったので、気にならなかったが、時間が無ければきっといらいらしたに違いないと、へんろを始めて1ケ月以上になるのに信仰心の無さからか、未だもって達観できない自分の気持ちに少し情けなかった。納経後ベンチに腰掛けジュースとお菓子を食べ休憩した。妻が時間があるからハガキ絵でも描いたらと言うので、ハガキを出し2枚デッサンした。そして日溜りでしばらくボッとしていた。

別格[12]延命寺、境内にあった老松がS43年に
枯れ枯れ株が残っていた

 

旅館に早く着いたらおこられるかも分からないねと言いながらボチボチ歩いたが14:30に旅館に着いてしまった。玄関で声を掛けると女将さんが出てきたので、「早く着いてすみません」と頭を下げると「いいんですよ」と言ってくれ、ホッとした。部屋に案内してくれ、しばしくつろいだ。何処を見ても綺麗に掃除され、気持が良かった。3:30頃「お風呂が沸きました」と知らせてくれたので、準備して風呂に行った。大きな湯船に浴室がリニュアルされ、とても綺麗だった。

妻と今日の宿も当りだねと喜んだ。18時前夕食を知らせる電話が鳴った。ドアを開けるともう一人泊まると女将さんが言ってあったお客は何と札幌のHさんだった。お互い、再会にびっくり。そして歓談しながらの楽しい夕食となった。お互いの歩きの行程を披露、きついけど楽しい歩きをしていることにお互い感謝した。27.6km(累計981.6km)歩行。歩数:41766
*行程
湯之谷温泉発6:10→11号線合流点8:00→渦井橋8:25→途中休み8:50→喜光商店街広場9:40,9:50→国

領橋10:15→伊予銀行10:40→コーヒーハウス・ホットワン11:05→峠で休憩11:25→味樹で昼食11:55,12:35→別格[12]延命寺13:25,14:00→松屋旅館泊14:30

 

     36日目 ’04.11/26()晴れ---東の方角に向かって歩いているのだろう、正面の山の稜線の空が段々赤く染まって行った。10分もすると路面が見えて来て、この分だと国道に出ず、へんろ道を進めると思った。早朝の裏道は車が通らないので、歩き易い。国道を横切る信号の手前で、早朝から庭の水やりをしているおじさんから声を掛けられたので、止まってしばらく話した。自分は松屋旅館の主人と同級生で学生の時は足が速く、自分と一緒に走ったと。そして自分の妻は三角寺の近くの出身だとか、開けっぴろげな人のいい感じの人だった。今日も日の出前の上空に飛行機雲を吐きながら飛行機が飛んでいた。大分とか宮崎行きの便は四国上空を飛ぶのかなと想像した。

その光景があまりに綺麗だったので、シャッターを切った。妻がトイレ休憩したいと言うので、国道の方を見るとローソンがあったので、利用させてもらった。ついでにホカホカ肉マンを買って歩きながら食べた。そう言えば今回のへんろはよくこうして歩きながら肉マンを食べたな。へんろだから出来ることで、普段はなかなか出来ない格好だと思った。これから国道とどんどん離れて行った。へんろ分かれという所で一休み。ついでにへんろ地図を出す。これからへんろ道がやや複雑になるので、へんろ地図を片手に歩くことにする。国道を斜めに横切る所で近くのおばちゃんがやって来て、へんろ道は車が通って歩き難いので、国道の歩道を歩き2つ目の陸橋を右折し、三島公園に向かって歩くとへんろ道があるよと、教えてくれた。それでも2度程分からなくなり、途中でうろうろした。

ようやく三島公園の所に着き、自動車道に沿ったへんろ道に入った。戸川公園の東屋で休憩、地図にトイレマークがあるのに何処にも見当たらなかった。丁度散歩中の地元の人がいたので尋ねると、台風による土砂崩れでトイレが倒壊したとのこと。こんな所まで台風被害を受けるとは考えもしなかった。公園内に公園内野宿を禁止しますという立て看板があった。休憩中の東屋のテーブルには3ケ所携帯コンロを置いて焼けた跡が付いていた。このように設備を壊したり汚したりするへんろが居るから、へんろ嫌いな人が出るのだと思った。発電所を過ぎて急な登り坂になった頃、2人のじいちゃんが下りて来て色々話し掛けて来た。そして三角寺まで1時間、三角寺から民宿岡田まで4時間と教えてくれた。

そして三角寺下の店で買ったと言ってジャンパーのポケットからカンコロを出して1個づつくれた。ありがとうございます。食べながら歩く。なかなか素朴な味で、以外に美味しかった。途中、さっきじいちゃんが言っていた通り、通行止めの看板があったが、通れると聞いていたので、そのまま通る。それから何ヶ所か路肩が崩れ、道路が半分位に削られている所があった。お寺近くになってどうも臭い、よく見ると路面の一部に汚水が流れ込んでいた。間もなく鶏舎か豚舎が上に見えた。垂れ流しで路上まで流れていた。どうも山中のへんろ道を歩くと、よくこのような光景を見掛ける。折角の清らかな自然が汚染されてしまう。処理施設設置等の強力な行政指導が出来ないものだろうか。間もなく先に広場と商店が見えて来た。長い石段を登ると鐘の下がった[65]番、三角寺山門に着いた。鐘を突いて境内に入る。

山門脇の古い山桜は大分朽ちてきているようだ。何とか復活させる手立てはないものだろうか。妻が納経をしている時、年をとった方のお坊さんが、妻がワールドマーチの靴を履いているので、「歩きですか」と聞かれた。そして「歩きの人はよくその靴を履いているけどお高いのでしょうね」と言われた。お坊さんまで靴のことに詳しいのに驚いた。それからぐねぐねと曲がった道を道なりに下って行った。間もなく人家が出て来て車道からショートカットで近道を通ったら平山の会社の東屋に着いた。妻が続けて歩くというので、更に進んだ。前回、平山から椿堂までの高原に点在する田舎の家と雑木林の里山の風景は私に取ってへんろ道ベスト10に入るお気に入りのコースだった。所が今回中心部を自動車道が分断して、しかも自動車道が視界を遮って景観は台無しになってしまってガッカリした。自動車道の手前で道の脇に置いてあった杉の丸太に腰掛けパンと拾ったミカン(剪定して落ちていたもの)で昼食とした。

今日も日の出前の上空に飛行機雲を吐きながら飛行機が飛んでいた 長い石段を登ると鐘の下がった[65]番、三角寺山門に着いた 道の脇に置いてあった杉の丸太に腰掛けパンと拾ったミカン(剪定して落ちていたもの)で昼食とした

 

坂道を下りきると別格[14],常福寺(椿堂)だった。左手に真新しい大師堂が建立されていた。お参りし、妻が納経をしていると、私を呼ぶので行って見ると納経代は歩きのへんろさんにはお接待とのこと、納経をしてくれていた若い奥様に頭を下げてお礼を言った。そしてお茶とお菓子のお接待まで出して下さった。頭を下げて辞する。境目トンネルに向けて4.4kmの上りが始まった。ここは距離が長いので結構きつい。周囲の山肌は雑木に覆われ紅葉して美しい。谷間をぬって国道が走っている勢か、山深い山中にも関わらず以外に人家が点在しているのに驚いた。境目トンネルは850mある上に歩道が50cm幅位しかなく、大型トラックが通ると吸い込まれそうでこわかった。

坂道を下りきると別格[14],常福寺(椿堂)だった。
椿の大木
別格[14],常福寺(椿堂)の鳥居のような山門

 

そしてトンネルワースト3に入るのではないかと思った。トンネルを抜けて食堂水車に寄ろうと話して店の方に行くと残念、定休日だった。宿への分岐で店に入り、非常食用のパンを買う。それから宿は直ぐにあった。岡田のご主人はお元気にされていた。直ぐに風呂に入れた。やはり歩いた後の風呂は最高だ。18時前から食堂で夕食。計4名のへんろ客で、くつろいだ雰囲気で、最初から盛り上がる。Hさんともう一人の人も札幌・豊平区に住んであるとか、懐かしいですねと話が弾む。

昨日は40km歩いたとのこと。私達が会う北海道の人は何故か皆、健脚者が多いと思った。横峰の台風被害の物凄さ、ラーメン談義、北海道の地名の由来等等、きり無く話題が広がった。日記を付けて早目に寝ようと床に入って直ぐ、携帯が鳴った。横須賀の妹からだった。お袋が危ない、直ぐこちらに来てと言われ、一瞬頭が回転しなかった。山中ではどうしようもない、とにかく明日出来るだけ早く横須賀に行くと返事をして後を頼んで電話を切った。明朝雲辺寺を越えて観音寺の方に下りて、それからタクシーかバスで観音寺駅に行くことにした。30km(累計1011.6km)歩行。歩数:50537
*行程
松屋旅館発6:10→隅田川7:00→ローソン7:10→へんろ別れ8:40→戸川公園9:35,9:45→[65]三角寺10:45,11:00→平山12:00→途中で昼食12:20,12:45→別格[14]常福寺(椿堂)13:00,13:20→途中で休憩→境目トンネル手前14:10→民宿岡田泊15:10

 

香川県『涅槃の道場』[66]〜[88]番までへ