蔵王スキー
蔵王温泉スキー'09
樹氷原で有名な蔵王温泉スキー場であることは勿論ですが、良質のパウダースノーで25コースを有する大規模なスキー場です。
それに源泉掛け流しの温泉が24時間入れるというのも魅力です。
(注) 文中のコース詳細はココをクリックしてください。
■ 02/21(土) 蔵王温泉現地雪
★ 移動
1:40起きて外に出ると冷え込んで寒かった。スキー、ボード、関連荷物を車に積み込み、2:40次男のワゴン車で漆黒の真夜中に出発する。直ぐに常磐自動車道に上がる。通る車も少ないようだった。間もなく横風注意の電光掲示板が時々出てきた。次男がハンドルを取られるとハンドルをしっかり握り直していた。片側3車線の立派な道路は水戸まで続いていた。暫くして掲示板に積雪による滑り止めが必要な区間が表示され、少し緊張してきた。いわきを過ぎ、山間部になるとライトの中に白いものがちらちら落ちるのが見えた。雪のようだった。阿武隈高原に来たら、雪が降り出し路面にも薄っすら積雪路面になって来た。50kmの速度制限も表示された。
三春付近は横殴りの吹雪となり、その上積雪も増えて前がとても見辛く最悪のコンディションとなった。ようやく郡山にきて、東北自動車道に入った。そうすると途端に走行車が増えた。降雪と積雪は続いていた。安達太良SAで休憩した。村田JCTから山形自動車道に入ると、積雪もさらに増え始めた。その内夜もしらじらと明けてきてホッとした。山形蔵王PAで休憩し、やがて山形市内に下り、まもなく蔵王の方へ登り始めた。そして7:30頃蔵王温泉街にようやく着いた。雪が降っていたが、標高が高い分気温が低いのだろう、冷たさが違っていた。一段と高い所にある旅館に上がった。
★ スキー&ボードをする
14時のチェックインまで入室出来ないが、ありがたいことに荷物をロビー置かせてもらい、スキーウェアに着替える。その上、持参の弁当もそこで食べさせてもらった。旅館から近くにある中央ロープウェーで上がろうと言うことになり、孫のボート゜用ブーツを借りた後、ロープウェーで鳥兜山(1387m)に上った。大平コースを下って上の台ゲレンデまで行くことにしたが、標識に従ったつもりが、中央ゲレンデに下ってしばらくもたついた。ゲレンデは昨夜からの降雪で新雪が大分深く積もって、身の軽い孫にはつらかったようで、引っかかって何度もころんでいた。ようやく大平コース(4kmの林間コース)に入り、上の台ゲレンデにようやく滑り下りた。
大平コースを滑る孫と家族 | 上の台のスキーセンター前に作られたかまくらで |
センター内のレストランで休憩した後、スカイケーブルで上がり高島コースを下り37番のリフトで再び上がってハーネンカムCコース(最大斜度34度、平均斜度18度)を滑った。滑り出しの34度の所は氷になって、8才の孫には辛いかなと思ったが、木の葉でなんなく下りたのには驚いた。急に天気が良くなり、雲の合間から薄日も射し出した。明日の天気もどうなるか分からないので、急遽地蔵山頂(標高:1661m)に登ろうと言うことになり、それから蔵王山麓駅までシャトルバスで移動した。昼時となったので、先に昼食を取ることになり、駅の真向かいにあった食堂に入った。
蔵王山麓駅前広場の入口 |
店の中は超満員、よえやく奥の空き席を見付けて座った。食事後、ロープウェーに乗るため、蔵王山麓駅(標高:854m)に行くと、現在貸切バスで来た団体観光客輸送中で、スキー客は40分後でないと乗れないと係員から言われた。それでリフトを4台乗り継いで中継点の樹氷高原駅(標高:1331m)まで上がって欲しいと言われた。そうする内、又天気が悪くなってきたが、兎に角リフトで上がることにした。23番,25番,27番,28番と乗り継いで樹氷高原駅に着いた。,27番,28番は標高が高い分、樹林帯は霧氷がびっしり付き、キラキラして本当に綺麗だった。上部のロープウェーは実際は20人くらい乗れるゴンドラで次々に来るので、そんなに待たずに乗れたので、助かった。
26番リフトに乗って両側の霧氷 | 移動して27番リフトに乗り継ぐ |
4つ目の28番リフトから一段と発達した霧氷 |
ゴンドラからの眺めは、ガスと風雪で残念ながら樹氷はあまり良く見えなかった。山頂駅に着いて出口の方へ進むと外は猛烈な吹雪が吹き荒れていた。出口付近のデジタル温度計は-11.9℃を指示していた。それでも折角頂上まで上がって来たので、吹雪の吹きすさぶ中を鐘の所やお地蔵さんの所、そして樹氷の前で記念写真を撮った。それから標高差:807mもある蔵王スキー場最長のザンゲ坂・樹氷原コース(全長:10km)を滑り始めた。吹雪のため視界50mくらいで先が見え難い中、皆も孫のペースに合わせて止まり止まり下って行った。樹氷高原駅付近まで下ると吹雪も止み視界も良くなった。だだっ広い幅の百万人ゲレンデ(最大斜度23度)を快調に滑り、横倉の迂回コースを下ると右の山腹に蔵王スキー場最大の難関コース、38度の横倉の壁が立ちはだかって見えた。
吹雪の山頂駅横で樹氷の前で記念撮影 | 吹雪の山頂駅横で鐘の前で記念撮影 |
吹雪の山頂の雪に埋もれたお地蔵さんの 所で記念撮影 |
樹氷原コースを滑る孫太郎と家族 |
続けて幅広い横倉ゲレンデ(最大斜度23度)を下る。先に下りて待っていると、妻が孫の後ろに付いて下りてきた。吹雪の中をよく10kmもの長大コースを滑ったものだと孫を褒めてやった。それから宿の送迎車に来てもらい、無事旅館に戻った。チェックインを済ませて荷物を部屋に運ぶ。部屋のドアを開けると孫が「部屋がちっちゃい!!」とがっかりした。入口の畳間を居間と勘違いしたのだ。皆で可笑しくなって、笑った。居間は角部屋の大きな部屋で、大きなTVもあって、孫はようやく安心して満足したようだった。荷物を整理して共同温泉浴場に行った。湯に浸かっていると疲れと寝不足で、力が抜けて行くような気がした。スキーの後の温泉は格別だと何時も思う。部屋に戻って夕食の時間まで皆でビールを飲んで寛いだ。
食堂は個室になっていて、私達家族だけの部屋だった。鴨鍋がメインだったが、ほかにもいろいろ料理がその都度運ばれて、出来たてを味わうことが出来、味もとても良かった。今日の出来事をねたに歓談しながら料理を美味しくいただき、満足して部屋に戻った。部屋にはすでに布団が敷かれ、散らかしたまま出て行ったので、悪かったねと恐縮した。次男家族は早々と布団に入って寝てしまった。20時から家族風呂の予約をしていたと聞いていたので、妻が入りに行こうと言うので、そうした。
ロビーでキーを借りて温泉風呂に行くと、原泉が熱く手を浸けただけでとても入れるような温度ではなかった。それから大奮闘した。湯船の熱湯を1/3くらい洗面器でくみ出し、水で薄めた。入浴出来る湯温にようやくなって入った。窓ガラスを開けると、外の冷気が入ってきて露天風呂のように気持ちが良かった。部屋に戻ってしばらくして私達も寝ることにした。
6:30時起床。カーテンを開けると空は雲1点無い晴天だった。妻も昨夜は2日目はスキーしないと言っていたが、この天気で急遽私達と一緒に滑ると言う。結局留守番は次男の嫁と孫が残ることになった。洗顔かわりに朝風呂に皆で行った。スキーの準備をして7:30から食事処で朝食を取りながら午前中滑ることにした。
自分達の荷物はロビーまで下ろした。ロープウェー乗り場まで車で送ってくれるとことになり、次男と私達、3人で送ってもらった。妻は4時間券を買いついでにロープウェー搭乗整理券ももらった。9:15搭乗まで30分以上待たされた。晴れているお陰で遠くまで見渡せロープウェーが上昇していくと、遥か眼下に山形市内も見えてきた。
ロープウェー乗り場から山頂まではっきり見えた | ロープウェーに搭乗中見えた山頂 |
ロープウェーに搭乗中見えた蔵王温泉街 |
樹氷高原駅で一旦下り、ゴンドラに乗り継ぐため並んでいたら樹氷高原駅から初めて乗る人達が整理券をもらうのに長蛇の列が出来ていた。ゴンドラからの眺めは素晴らしく、眼下に輝く樹氷の森が続いていた。妻と今年の樹氷は少し痩せているね話していたら同乗していた地元の人が一週間前の全国的な暖冬で溶けてしまったと話してくれた。山頂駅に着いて出口の方へ進むと外は風はあるが、紺碧の快晴、出口付近のデジタル温度計は-7.9℃と昨日より4度も高かった。滑走コースの入口にスキーをデボして、樹氷をバックにあちこちに移動して写真を撮った。昨日も撮ったお地蔵さんの所でも快晴の場面を撮った。
ゴンドラに乗り継いで搭乗中に見えた山頂 | ゴンドラに搭乗中に見えた山頂と樹氷群 | 山頂駅前から紺碧の空と輝く樹氷群 |
地蔵山(1736m)山頂と紺碧の空と輝く樹氷群は 最高だった |
雪に埋もれたお地蔵さんと記念撮影 | 山頂駅横のモンスターのような樹氷 |
山頂駅横の樹氷群 |
それから蔵王スキー場最長のザンゲ坂・樹氷原コース(全長:10km)を滑り出した。唯、今日はロープウェーが混雑していたので、途中でエスケープして樹氷高原駅との中間にあるパラダイスペアコースを滑って大平コースに入り、上の台ゲレンデに行くことにした。ザンゲ坂の両側に広がる樹氷を撮りながら止まり止まり下って行った。樹氷の輝く中、眼下の山形市街を眺めながらの滑降は最高の気分になった。17番のリフトの所から次男は上級を私達は迂回コースを下った。下で待ち合わせ、次男が雪質が最高だったと言うのでもう一度滑ろうと17番リフトで再び上がった。次男が上級コースでも滑れると言うので、私だけ次男に続いて滑った。涸沢のカベと言われる25度の壁は角度以上に急に感じた。
さあ、これからザンゲ坂を滑り下りるぞ!! | ザンゲ坂の樹氷群 | ザンゲ坂両側の樹氷群 |
ザンゲ坂から分岐した涸沢のカベ迂回コース | もう一度滑ろうと17番リフトで再び上がった |
それから大平コースを皆で一気に滑り下りた。37番リフト乗り場で一旦集まって次男はそこで滑り、私達は上の台スキーセンターまで下りてトイレ休憩した。丁度センター前で甘酒無料配布が始まったので、私達も頂いた。熱くて甘くて美味しかった。それから5番リフトで上がり37番リフトを使ってハーネンカムCコース、ハーネンカムA,Bコースを滑った。昼頃になって孫達が待つ旅館に戻らなければと次男が旅館に送迎車の依頼電話をすると、中央ロープウェー駅まで来てくれと言われた。再び一旦ハーネンカムCコースに上がり途中からバイパスして大平コースを横切り、続いて最大斜度28度のサンライズペアコースを一気に滑り下りた。中,上級のスキー教室だろうか大人数の人が一人ずつ滑り下りていた。右手に冬季閉鎖中の大露天風呂もあった。
ハーネンカムA,Bコース、最大斜度38度、蔵王 三急斜面の一つ。全日本スキー連盟公認の 競技コースにもなっている |
それからかもしか大橋を渡り、中森ゲレンデに入り、滑降してようやく中央ロープウェー駅に辿り着いた。間もなく旅館の車が来てくれた。今日は晴天にめぐまれ半日だけの滑りだったが、随分滑ることが出来、充分満足した。孫と次男の嫁が旅館のロビーで待っていた。温泉に入って帰路に付こうと言うので、車に荷物を積み込んで旅館の人に大変お世話になったお礼を述べた。温泉街まで下り、新左衛門の湯に入った。温泉センターのような大きな所で、中には食事処や休憩室まであって、なかなか小綺麗な所だった。露天風呂は熱過ぎて入れなかった。男だけ先に上がり集合場所の休憩室でくつろいだ。昼食は山形市内で取ろうということになり、車で出発した。
市内に入って、土産物店に寄った後、そば処で昼食した。店の中庭に小鳥のえさ場が数か所設けられ、そこにスズメの大群がやって来て、えさをついばんでいた。直ぐに自動車道に入ったが、往きに積雪していた所も溶けてしまって、雪はまったく無かった。東北道、常磐道と順調に乗り継ぎ、2回SAで休んで山形市内から4時間で土浦に戻った。次男宅に帰って土浦で調達したにぎり寿司を食べながらビールを飲んで皆で楽しいスキーツアーの思い出話に花を咲かせた。次男は片道370kmの長丁場を一人で運転したので、大変だっただろうが、楽しいスキー行きが出来たことに感謝!!。
次の日へ