家庭園芸の前の記事

 注) 2010〜2019年までの記事はコチラ

草花  ■樹木    ■その他


草花

 

タイトル ひにち

概       要

20年度
金セン花の芽、定植 20.12.09 9/19,種蒔きしたものの内、生育不良の芽が7株だけ残ってていたので、苗育成用マルチポットに1株ずつ移植していました。それが大分大きくなったので、ビニールポットx7に定植しました。更に大きくなったら自由市場に出して持って帰ってもらいます。
花に水肥やり 20.11.29 11/25植えたビオラを始め、植木鉢、プランター植えに水肥をやりました。水肥は花用タケダ園芸製「花工場」を1000倍に薄めたものを使っています。これで当分施肥はしなくていいです。
ビオラの苗植え 20.11.25 昨日高尾で籠売りビオラを買い、長手プランターx7、丸形プランターx2に植え付けました。ビオラは半年くらい咲き続ける優れものですよ。皆さんも植えてください。
桜草植え 20.11.11 桜草はバラ園にてんとう生えしていたものをプランターに植えました。葉っぱが夜盗虫に食べられたようだったので、オルトランC粒状を撒きました。
アイリス苗植え 20.11.10 雪柳を掘り起こした時に芽が出始めているアイリスが沢山掘り起こされたので、ビニールポットに植えました。根付いたら自由市場に出して持って帰ってもらいます。
水肥やり 20.11.10 植木鉢、プランター植えに水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」をそれぞれ1000倍に薄めたものを使っています。
黄色水仙移植 20.11.08 黄色水仙はさつまいも畑に植えていました。そうするとさつまいもを植える時、どうしても邪魔になっていました。今度10/3に作った花畑に移植しました。来春、黄色の花が彩を添えてくれるでしょう。
金セン花の芽、定植 20.11.01 マルチポットに植えていたものをプランターx3とビニールポットx24に定植しました。ビニールポットの分は大きくなったら自由市場に出して持って帰ってもらいます。
春花の苗植え 20.10.24 10/23に花屋さんで買った金魚草x9、ナデシコx9、プリムラx9、ガーデンシクラメンx2を草花は長手プランター、プリムラは丸型プランター、ガーデンシクラメンは専用鉢にそれぞれ植えました。1週間くらいしたら油カスをやることにします。ブラキカム
ゼラニウムの苗植え 20.10.06 大型丸プランターに植えている(去年越冬したもの)ゼラニウムの新芽をこの春挿し芽していたものが発根したので、中型の丸プランターに移植しました。
金セン花の芽、移植 20.10.04 9/19,種蒔きしたものが大分大きくなったので、苗育成用マルチポットに1株ずつ移植しました。更に大きくなったらビニールポットに植え替えます。
花畑作り 20.10.03 9/30に南天を掘り起こし、跡地を花畑として作り直しました。土地は山の粘土質のため土壌改良しなければなりません。市販の花の土x2袋、腐葉土と川砂を1袋ずつを加えてまぜ合わせました。それに鶏糞、苦土石灰、米糠をばら蒔いてスコップで返しながら耕やして周囲を畦切りして畑としました。南天と一緒に掘り起こしたジャーマンアイリス、水仙、八景山ユリ、名前不詳の球根、それに新たに買ったカサブランカx2球を植えました。来春が楽しみです。
水肥やり 20.09.21 植木鉢、プランター植えの花類に水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」を1000倍に薄めたものを使っています。
金セン花種蒔き 20.09.19 今年も今春に家で採った金せん花の種を、平鉢に蒔きました。大きくなったら苗育成用ポットに1株ずつ移植します。遅いと育ちが悪くなるので、早目にしました。沢山苗が出来たらご近所にあげようと思っています。
野菊状のもの(名前不明)苗植え 20.09.15 朝倉訪問時買った苗x4を小型丸プランターx2に植えました。去年も買って植えたら紫の小菊のような花(花名:21.05にネットで判明しました。花名:ブラキカム、和名:姫小菊)が一杯咲きました。
ベコニア移植&苗植え 20.09.10 買ってきたベコニアの苗x9と春植えの分とを含めて植えなおしました。ベコニアは簡易防寒してやれば越冬できます。春に植え替えれば早く大きくなって花を沢山咲かせてくれます。
サンパチェンス植え替え 20.08.26 鉢植えにしているので、根が回って水を吸わなくなりました。鉢から一旦抜いて根鉢を少し削って新しい用土で植えなおしました。元気になってまた綺麗な花を咲かせてくれるといいのですが・・・。
ブルースター植え替え 20.08.15 鉢植えのブルースターが弱っていたので、植え替えました。ついでに近くに種が飛んでてんとう生えしていた株も一緒に植えました。
挿し芽したアジサイ移植 20.08.15 去る6/17に挿し芽していたアジサイx3が活着したので、ビニールポットに移植しました。来春に花を付けてくれるでしょうか
挿し芽したゼラニウム植え替え 20.06.30 真紅の綺麗な花を咲かせるゼラニウムの新芽を挿し芽していたものが根がついたので、1株ごとビニールポットx6に移植しました。
アジサイ植え替え 20.06.20 花屋さんで妻が買った新種のアジサイの花が終わったので、大き目の鉢に植え替えました。
アジサイ挿し芽 20.06.17 水道池のたもとにあるアジサイの内、ウルトラマリンの鮮やかな青のアジサイがあまりに綺麗だったので、穂先を取ってきて挿し芽しました。活着すると良いのですが。
朝顔の手やり 20.06.16 6/9に植木鉢に定植した朝顔の蔓が伸び始めたので、それぞれに手をやりました。手は市販の支柱、3本の支柱に数ヶ所に輪っかの付いたものです。
朝顔の芽、移植 20.06.09 ビニールポットに移植していた朝顔を30センチ鉢、中型鉢に定植しました。2つの中型鉢は孫2人用に用意しました。
・ポーチュラカ苗植え
・ゼラニウム植え替え
20.05.30 ・苗買い時、黄色花の分が売り切れていたので、5/29あらためて買いに行って丸形プランターx3と長手プランターx1に植えました。
・大型丸プランターに植えていたゼラニウムを越冬に成功したものを切り詰めてあらたに土作りした同じプランターに植え替えました。また真紅の綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
夏花の苗植え 20.05.12 5/5に続いてスーパー高尾で買ってきた日日草x9、ベコニアx6、マリーゴールドx9、インパチェンスx3を9プランターに植え込みました。それから今度初めて買ったサンパチェンスx1を大分大きく成長するらしいので、大き目の鉢に植えました。楽しみです。
水肥やり 20.05.08 植木鉢、プランター植えに水肥をやりました。水肥はそれぞれ花用はタケダ園芸製「花工場」、ラン類はハイポネックス製「洋ラン用液」、観葉植物はkkハイポネックス製「観葉植物液」をそれぞれ1000倍に薄めたものを使っています。更に市販の固形肥も施肥しました。
カランコエその他植え替え 20.05.07 花棚内で越冬したカランコエ、ポインセチア、つゆ草のようなもの、ポトス、ブライダールベール、グリーンネックレスを植え替えました。
この中でカランコエは長いこと植え替えてなかったので、きちんと整理して規定の用土で植え替えました。これで元気になるでしょう。
花の新芽、挿し木 20.05.06 家のゼラニウム、紫色の小菊、他所でもらった黄色小菊とサツキの穂を3〜4本ずつ平鉢に挿し木用土を入れて挿し木しました。根付いてくれるといいですね。
夏花の苗植え 20.05.05 スーパー高尾で買ってきたサルビアx6、ベコニアx3、インパチェンスx3を4プランターに植え込みました。
なお、インパチェンスx3、日日草x9、マリーゴールドx9は苗がなかったので、後日買いに行って植える予定です。
朝顔の種蒔き 20.05.02 自家製のピンクと濃紫の種をそれぞれビニールポットに種蒔きしました。苗に育ったらご近所に差し上げようと思っています。それから孫2人分、家用の計4鉢を用意して種蒔きしました。例年だと孫たちが来行時、種蒔きさせるのですが、新型コロナでダメなので、私が蒔きました。
冬囲いのシャコバサボテン戸外出し 20.04.28 玄関の土間にひな壇を置いて冬越えさせているシャコバサボテンx9鉢を戸外のベランダにひな壇ごと出しました。近いうちに施肥しようと思います。ついでに金のなる木もベランダに出しました。
越冬ベコニア植え替え 20.04.25 越冬したプランター植えベコニアx10をリサイクルした土で植え替えしました。昨年に続いて今年も全部植え替えました。早く大きくなって一杯花を咲かせます。なお、今冬は暖冬だったからでしょうか、路地でそのままにしていた2プランターが生き残っていました。初めてのことでビックリです。
スズラン、白雪草、ビニールポット植え 20.04.22 庭植えのスズランと白雪草が丁度開花したので、根分けしたもの、その一部、それぞれビニールポットに移植しました。根付いたら玄関前の自由市場に出して持ち帰ってもらおうと思います。
鉢植え小菊植え替え 20.04.08 根が回った小菊x2を植え替えました。新しいしっかりした茎が出たら挿し芽をして更新しようと思っています。
越冬した観賞用トウガラシ植え替え 20.04.05 プランター植えの観賞用トウガラシの内黄色の分を軒下に置いていたら枯れずに越冬しました。初めてのことです。ビニールポットに植え替えて養生して元気になったらプランター移植しようと思っています。
鉢植えアジサイ植え替え 20.04.04 17年に植え替えていたものが3年経ったので、植え替えました。全部で大小合わせて14鉢で根が回ったものが多く大変でした。特にその内の1鉢は鉢底から根が出て大きく根が張り地面からは山芋掘りで簡単に外れたのですが、根が張り過ぎて鉢(プラスチック製)から抜けませんでした。やむなくブリキ切断用のハサミで鉢を切って裸にしました。
4/5に残りの3鉢を植え替えました。アジサイは根張りが激しいので、2年ごとに植え替えた方がいいようです。
クラリンドウ植え替え 20.03.12 19.11秋月に行った折、道筋の家で藤のように房咲きする綺麗な花が印象に残っていました。春花の苗買いの時に店先に花を付けたビニールポット植えのクラリンドウをみつけ買いました。それが根が回って水を吸わなくなったので、植え替えました。根が真っ白になるくらい巻き付いていてほぐすのに一苦労しました。
さぎ草植え替え 20.03.12 鉢植えさぎ草を昨年に続けて植え替えました。鉢の水苔から球根を取り出し、鉢毎に球根を新しい水苔を使って植え替えました。植木鉢x2に植えました。昨年に続いてネットで推奨してあった水苔のみで植えました。
観賞用茅の植え替え 20.02.25 友達にもらった大型ビニールポット植えの観賞用茅が根が回ったようなので植え替え作業をしました。ところが根の回りが激しくポットからなかなか抜けませんでした。ようやく抜いても根が幾重にもがっちり固まって移植ゴテも歯が立たず薪割りをもってきて4等分に叩き切りました。周りの根をほぐして園芸ハサミで刈り込んだ後、大き目の鉢に植えなおしました。今後は早目の植え替えを心掛けます。
鉢植えストレプトカーパス植え替え 20.02.03 先日鉢植えストレプトカーパスに水やりして外に出して日差しに当てていたのを忘れ翌日気が付いて室内に取り込みましたが、寒さで凍傷となり大半が枯れてしまいました。(>_<) 2本残っていたので、新しい用土(ピートモス、バーミキュウライト半々)で植え替えました。根付いてくれると良いのですが。
花に水肥やり 20.02.03 鉢やプランターに植えている花類に水肥をやりました。水肥は花用タケダ園芸製「花工場」を1000倍に薄めたものを使っています。

樹木

 

タイトル ひにち

概       要

20年度
モミジの株、掘り起こし 20.12.28 去る10/26に切り倒した大木のモミジの大株を埼玉の次男が1日がかりで掘り起こし、撤去してくれました。私だけだったら1ケ月くらいかかったのではないでしようか。次男に感謝です。
ブルーベリーの苗木植え 20.11.25 昨日高尾で籠売りビオラを買った時、ブルーベリーの苗木もあったので、買いました。11/8に雪柳を掘り起こし畑にしたところに植え付けました。妻が眼が弱いので、ブルーベリーの実が生ったら食べさせます。
松の葉摘み 20.11.16
20.11.17
20.11.20
2本ある松の内、ダルマ石横の松の葉摘みを今年も妻と2人で始めました。葉摘みを古葉を落とし新しい芯を1〜2本残して他は切り落します。この作業を全部の枝にしなければならないので、大変な作業となります。
なお、1昨年2本あるダルマ石横の松の先端部を上から2段部上の直近から切り落としましたが、昨年は玄関側の松も先端部を切り落としました。作業を楽にするためです。
シャクナゲ蕾、一部摘み取り 20.11.10 庭に植えている筑紫シャクナゲは毎年綺麗な花を咲かせてくれます。あまり沢山咲かせると木にダメージがでるので、蕾を12、3個まで摘み取っています。今シーズンも19個付いたので、9個まで摘み取りました。また期待どおり綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
雪柳掘り起こし 20.11.08 さつまいも畑の横に植えていた雪柳を掘り起こし撤去しました。その跡に妻が希望しているブルーベリーを植える予定です。
イブキの剪定 20.11.26

20.11.28
助長枝が伸びたイブキを妻と私で剪定しました。外壁に沿って植えている10本のイブキを模様木に仕立てています。今年から松の剪定にならって透明傘をぶら下げて切りくずを回収しました。それから剪定も電動バリカンから大型剪定鋏を使いました。模様木の枝も間引き切除し、ボッチも小さく切り込みました。来年は更に剪定が楽になると思います。
・白梅支枝間引き剪定U
・イブキ剪定
20.10.26 ・庭側の支枝は先日終わらせていたので、今回続いて道路側の支枝を間引き剪定しました。実を収穫する時、腕が入れ易いように間隔を確保するためです。
・10本のイブキを思い切って切ることにしました。特に上部の支枝を極力少なくして上部での剪定作業を少なくするためです。10/26〜10/28まで3日間で終わらせました。
庭木、モミジ立ち枯れ 20.10.26 7/18対策を実施しましたが、残念ながら枯れてしまいました。上部の方から少しづつ切り取って本日、大元から切り倒しました。
アボカドの種取り蒔き 20.09.16 妻が食べた後のアボカドの種を植えたらというので、取りまきしました。来春発芽してくれるでしょうか
檜の盆栽剪定 20.09.12 上部の方が茂って穂先が見えないくらいになっていたので、途中の支枝先端を切り戻しました。直幹で育てています。
桃の種取り蒔き 20.08.15 花桃の木が欲しく接ぎ木しようと台木を育てるべく雑種の桃の種を入手したので、今回、取りまきしました。来春発芽してくれるでしょうか
モミジの苗植え替え 20.08.14 ビニールポットに植えていたモミジを5号鉢に植え替えました。庭木のモミジが害虫被害で枯れてきましたので、そのかわりの苗に育てるためです。
ミヤマシリシマ植え替え 20.08.05 葉っぱの色が悪かったので、植え替え時期ではありませんが、思い切って植え替えることにしました。根元が固まって根っ子が死にそうになっていました。ドライバーで根気よくほぐしていって水道水で流しながら丁寧に土を洗い流し新しい土で植え替えました。そして陰の涼しいところに置きました。元気になってくれるといいのですが・・・
芝生刈り 20.08.04 8/3に妻が玄関側と勝手口側の芝生を刈ってくれました。
8/4には妻が子供部屋の芝生を刈ってくれました。、途中から私と共同での芝生を刈りました。ご近所様の迷惑にならないように電動芝刈り機は止めて大型剪定鋏で刈りました。
盆栽の固形肥料取り換え 20.07.25 盆栽類には固形肥x4入れた茶袋を置肥したものですが、2ケ月で効力が無くなるとのことですので、今年2回目で新しいものと取り替えました。なお盆栽の大きな分は2袋ずつ置きました。
庭木、モミジ立ち枯れ対策 20.07.18 毎年5月新芽の枝が伸びるので、剪定するのですが、今年は伸びずに葉っぱがこずえの方から紅葉し始めました。その内、葉っぱが枯れてきました。おかしいので、webで原因を調べると、根元に虫が入って枯らかすので、スミチオン乳剤1000倍液をしみこませて殺虫処理したらいいと書いてありました。さっそく根元を5pくらい掘って1000倍液を4リットル作り、まんべんに流しました。
活着してくれるといいのですが・・・。
庭の山砂流失防止 20.07.15 白梅横の通路の山砂が雨で流失するので、通路途中にぐり石を入れて上流側に山砂を盛って流失防止の段をつくりました。止まりますかね。
芝生張替え 20.07.15 ・門扉裏の分:門扉裏の禿げた所が雨でどんどん土が流されて禿げた部分が広がっていたので、子供部屋前庭の芝生を一部はいで移植して補填しました。芝生は直ぐ活着します。
・ベランダ前の分:通路で踏んだところが禿げていたので、余分に広がった芝生をはいで移植補填しました。
松の芽摘み 20.07.11
20.07.13
20.07.14
妻と2人でダルマ石横の松の芽摘みを始め1本目を90%終わらせました。
7/13、玄関側の松にかかりました。妻が7/11からかかっていたので、順調にはかどり90%終わらせてしまいました。7/14、残りを終わらせ松の芽摘みは完了しました。
縄新品に交換 20.07.09 門扉の玉つげとイブキ間に取り付けているサオに使った縄が腐ったので、新品に取り換えました。
紅梅剪定 20.06.16 白梅の木の剪定に続いてダルマ石の裏にある紅梅の剪定も実施しました。去年は妻の希望で木の高さを抑えることと、お隣の倉庫と近い側も思い切って切りました。今年は樹木そのものを小さく仕上げることにし、道路側に伸ばしていた大枝を切り落としました。間も間引いてかなりスリムになりました。
白梅剪定 20.06.15 足場を設置して白梅の木の剪定を実施しました。枝を大分切って随分隙間が出来ました。
黄梅剪定 20.06.12 庭石のたもとに植えている黄梅の支枝がはん茂したので、かなり切除しました。春前から開花は庭で一番先に小さな黄色の花を咲かせて楽しませてくれます。
白梅の実ちぎり 20.06.06 白梅の実が一部は色付き始め、よく落果し始めました。好天でしたので、梅ちぎりしました。今年は16.4kg採れました。ちぎった実は2,3日置いて熟らせて、妻が梅干漬けにしました。
足場を設定したので、ついでに白梅の木の剪定もしようかなと思いましたが、余力が無くなったので、後日実施します。
写真はコチラ
白、紅梅の消毒 20.05.22 今年はアブラムシが異常発生し、ウルトランCでは到底駆除できなかったので、久しぶりにスミチオン1000倍液で消毒しました。
銀もくせい剪定 20.05.01 新芽が長く伸びたので、時折小枝の部分も含めて切除しました。スケスケになってしまいました。
白梅摘果 20.04.30 今年も温暖化の影響で開花が半月くらい早かったので、虫も飛ばずに実付きが悪いのかと思いきや結構実が付きました。それで思い切って摘果しました。計ったら1.6kgありました。
盆栽の手入れ 20.04.20 2018年に植え替えた盆栽(ケヤキx3,もみじ、イチョウ、檜、松x2)が順調に育っています。枯れ枝、助長枝などを整理しました。
鉢植え、植え替え 20.04.06
20.04.09
20.04.17
20.04.18
・2017年に植え替えた鉢植え(椿x10,山モモ、ランタナ)が3年経ちましたので、植え替えました。雑木は根が直ぐ回ります。植え替えた年を名札に書いて差しておいたら次に植え替える時期が分かってとても便利です。
・4/6に続いて4/9にイチョウx3、白花ライラックx2、つつじ、ビワ、野ボタンを植え替えました。
・4/9に続いて4/17にミヤマキリシマx2、ハイビスカス、モミジの芽x10本x2セット(庭木のモミジの種が飛んで自然に発芽したもの)を植え替えたり新たに植えたりしました。モミジの束植えは次男が欲しがっていたものをある程度まで育てて譲る予定です。
・4/17に続いて4/18にモミジ芽x7、ルリマツリ、カリブリコアを植え替えたり新たに植えたりしました。
盆栽の固形肥料取り換え 20.04.02 盆栽類には固形肥x4入れた茶袋を置肥したものですが、2ケ月で効力が無くなるとのことですので、新しいものと取り替えました。なお盆栽の大きな分は2袋ずつ置きました。
花木の寒肥入れ 20.03.19 3/14にバラの寒肥入れを行って、今日は花木の寒肥入れを行いました。紅、白の梅、石楠花、サザンカ、ユスラ梅、ライラック、椿にそれぞれ寒肥入れをしました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、苦土石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の周囲を深さ20cmの溝を掘りその中に肥料をばら撒きスコップで土と十分混ぜ合わせた後、土を被せ踏みならします。時期になると、綺麗な花を咲かせてくれます。
山椒植え替え 20.03.03 庭に自然に生えた山椒を塀沿いの場所に植え替えました。移植を嫌うといいますが、活着してくれるといいのですが。
ワビスケ切り株掘り起こし&埋め戻し 20.03.03 ワビスケも去年根元から切除していたものを下記のカイドウ、月桂樹で処理したと同様の仕方で掘り起こし&埋め戻しました。
カイドウ、月桂樹切り株掘り起こし&埋め戻し 20.03.01 19.11に根元から切り落としたカイドウ、月桂樹の切り株を掘り起こしました。根っ子が張っていて掘るのに大変でした。大きな根は剪定用鋸で、中小の根は剪定ハサミでそれぞれ切断しました。掘り起こした切り株は長過ぎる根っ子や余分な根っ子は更に切除した後、元の穴に埋め戻しました。埋め戻したのは、新しい芽が出てくれたら盆栽として仕立てるーようかなと思っています。
銀木せいの接ぎ木 20.02.25 庭木の銀木せいにあまり花が付かないので、金木せいの枝を取ってきて5本の小枝に接ぎ木しました。要領は下記の河津桜と同様な方法でやりました。春が楽しみです。
白梅の剪定
紅梅の剪定
20.02.22
20.02.24
・花も終わり手が入らないくらい枝が混んでいたので、鋸も使って中枝も切除しました。花が早く咲き過ぎて虫の飛来が少なく交配したのか気になっています。
・紅梅は19.06月に大幅な剪定を実施したので、花もあまり付きませんでした。よってごくわずかな剪定にとどめました。
庭木のモミジ、剪定 20.02.01
20.02.21
・実生から育てた庭のモミジは自然樹形で育てています。冬期の休眠期に枝を間引いて隙間を広くしようと剪定しました。今回は上部を除いた支枝を多く切除しました。引き続き残した上部を近々剪定しようと思っています。
・2/1に続いてもみじの剪定をしました。樹高が高くなり過ぎになったので、上部の枝を全体的に思い切って切り落としました。懐の大きな枝も間引き切除しようかと思いましたが、今年は現状のままとします。
河津桜の接ぎ木 20.01.13 19.01 5回目の接ぎ木をしました。庭で育てている山桜の苗木8本が育ちが悪かったので、八重桜のみ挑戦することにしました。台木3本だけ使って近所にある八重桜の小枝を切って来て接木用穂木にして接ぎ木しましたが、全滅でした。(>_<) 今年は八重桜は諦め河津桜のみ台木7本を使って接ぎ木しました。今年もネットで調べた方法を使いました。
まず台木7本を用意し、台木の上部を切って形成層を見やすくするため、角を斜めに切ります。斜めにカットした部位から接ぎ木ナイフで切れ込みを2〜3cm入れます。一方、桜の穂木は1芽付け,45度に切ります。そして反対側の樹皮を薄くそぎ落とします。
薄くそぎ落とした穂木を台木の割れ目に挿し込んで形成層同志をきちんと合わせます。接ぎ木用テープでしっかり巻き付けます。
最後に接ぎ木したものにビニール袋を被せて裾を接ぎ木用テープで縛って水分蒸発や水がかかるのを防ぎます。これで完了です。春が楽しみです。

 

タイトル ひにち

概       要

20年度
スナップエンドウ苗植え 20.12.09 10/21に種蒔きしていたものが、発芽率が悪く4コだけの苗となりました。掘り返して調べると種が腐っていました。どうも種蒔き用土を使ったので、水はけが悪かったようです。金セン花苗で使った花用用土とマルチポットで1コずつ種蒔きしました。これが当たりで発芽して5コを畑に定植しました。残りはビニールポットに移植して自由市場に出すつもりです。
さつまいも収穫
スナップエンドウ苗植え
20.11.08 畑に10蔓のさつまいもを挿していたものを掘りました。茎を何度も取って食べましたので、実はあまり期待できないなと思っていましたが、その通りあまり入っていませんでした。後日、収穫した跡に畑を耕してスナップエンドウ苗を定植します。
11/16、畑を耕して育成中のスナップエンドウ苗x4を定植しました。あと5本を苗作り中です。ある程度大きくなったら定植します。
秋野菜間引き菜移植 20.11.01 10/5に種蒔きしたものの間引きをしました。妻が間引き菜を移植して自由市場に出してはというので、水菜、小松菜を10株づつ、レタスを4株ビニールポットに移植しました。根付いたら自由市場に出して持ち帰ってもらいます。
落花生掘り起こしU 20.10.26 畑に2株植えていた落花生は10/5に収穫済みで、今回、バラ園に植えている2株の分を掘り起こしました。実は前回より相当多く付いていました。日当たりの良い場所だったのが好結果だったのですかね。来年用の種を取った以外残りを3回に分けて全部塩ゆでして食べました。美味しいですよ。
スナップエンドウ種蒔き 20.10.21 毎年ビニールポットに種まきしています。植えるべきところにまださつまいもが植わっているためです。11月に入ってさつまいも掘りをするので、苗にしておいて植え替えると早く大きくなります。
秋野菜間引き 20.10.16 9/19に種蒔きしていた秋野菜(大根、春菊、ほうれん草、レタス)の間引きをしました。大根は2度目ですが、少し遅すぎたかなと思います。
秋野菜の種蒔きU 20.10.05 落花生の跡地にケイフンその他をまいて耕し水菜:3筋、小松菜:3筋、レタス:1筋、種蒔きしました。
落花生掘り起こし 20.10.05 畑に2株植えていた落花生が収穫期になったので、掘り起こしました。実は結構付いていました。来年用の種はバラ園に植えている2株の分でとるので、今度の分は全部塩ゆでして食べました。美味しいですよ。
秋野菜にケイフンやり 20.09.28 発芽した野菜類にケイフンを施肥しました。例年、油粕をやってきたのですが、今年はケイフンで結果を見てみることにしました。
オクラ撤去 20.09.23 まだなっていましたが、曲がったりなりが遅くなったので、撤去することにしました。収穫数量:38
ワケギ、アサツキ植え 20.09.23 ワケギはプランターx2、アサツキはプランターx1にそれぞれ植えました。それからワケギは別にビニールポットx20個に植え付けました。芽が出たら自由市場に出して皆さんに持ち帰ってもらいます。
ゴーヤ棚撤去 20.09.20 ゴーヤは3年前製作した人造竹製の棚に這わせました。急に秋めいて来て実が生らなくなったので、解体しました。網を活用しているので、骨組みだけすればいいので、簡単に作れ、又解体も楽です。今年は全部で112個採れました。収穫数量:71
秋野菜の種蒔き 20.09.19 畑耕ししていたものに種を保管していたホウレン草、春菊、大根、レタスの種蒔きをしました。なお水菜、小松菜、レタスはオクラを撤去後、種蒔きします。ホウレン草はアルカリ性土壌を好むので、種蒔く前に更に苦土石灰を蒔いて混ぜ合わせた後、種蒔きしました。
まだオクラはなっていますし落花生はまだ青々していますので、もうしばらく植えておきます。サツマイモも収穫前なので、スナップエンドウは、しばらく待つことにしました。ワケギはプランターに直植えします。種蒔き注意点はココをクリック方。
野菜は筋植えしています。今回6種類筋蒔きした内容を記すことにします。昨年と同じです。
ホウレン草:3筋、春菊:3筋、大根:5筋、水菜:3筋(オクラ撤去後)、小松菜:3筋(オクラ撤去後)、レタス:4筋(1筋はオクラ撤去後)
畑耕し 20.09.13 オクラと落花生が残っていますが、それ以外の空地になっているところを耕しました。鶏糞、苦土石灰、米糠、腐葉土をばら蒔いてスコップで返しながら耕やしていきます。その後、平鍬で土を砕きながら平らにならし、溝を切って畝にします。昨年から畝塗りの仕上げに左官用ヘラをやめてゴム手袋をはめて土に水を含ませて手で塗り込みながら畔塗りしました。なかなか良いですよ。
トマト撤去 20.09.01 モモタロウx2、フルーツトマトx1、を植えていたものが特に今年はよく生りました。上の方まで生りきったので、撤去しました。収穫数量:106
モロッコ豆撤去 20.08.21 5本植えていたものがドンドン伸びて連日収穫して今年も相当採れました。大きいのに柔らかく美味しいさや豆ですよ。今年からキウリに使っているものと同じ手やり用セット用品を購入し、使用しました。楽に解体できました。
トマトに石灰やり 20.07.02 畑に3本、鉢に1本植えているものにうどんこ病が出始めたので、根元に苦土石灰を撒き、中耕しました。回復してくれるといいのですが・・・。
越冬トマト、パブリカ植木鉢に定植 20.06.17 フルーツトマトとパブリカに透明ビニール袋を被せていたものが春を迎えてまた芽吹きはじめました。それでビニールポットに移植していました。これが大分大きくなったので、大き目の鉢に定植しました。また実を付けてくれるでしょうか。
トウガラシ苗移植&
観賞用トウガラシの苗移植
20.06.17 食用トウガラシ、2種の芽を苗育成用ポットに移植したものが大分大きくなったので、直接プランターx4に移植しました。プランター植えしても結構大きく育ちますよ。又外の苗はビニールポット植えにして育て自由市場に出して皆様に持ち帰ってもらいます。
観賞用も苗育成用ポットに移植したものが大分大きくなったので、丸形プランターx1に移植しました。今年は赤だけにしました。
黄色は越冬した株が元気なので移植して定植しました。
又外の苗はビニールポット植えにして育て自由市場に出して皆様に持ち帰ってもらいます。
キウリ、トマト下葉切除 20.06.04 両方とも大分大きくなり、キウリはもう4本も収穫できました。しかし下葉が黄色く(原因不明)なり、切除しました。トマトの実はまだ青いですが、実が見えないくらい葉っぱが茂りました。茂り過ぎて通風が悪化すると病気や虫害の原因になるので、下葉をかなり切除しました。
トウガラシ苗移植 20.05.31 食用トウガラシx2種、観賞用トウガラシx2種の芽が大分大きくなったので、苗育成用ポットに移植しました。妻に加勢してもらい手早く終わらせました。これで苗として育成してビニールポットに移植します。
モロッコ豆手やり 20.05.27 今年からキウリに使っているものと同じ手やり用セット用品を購入し、使用しました。楽に組み立てできます。
・トマト手やり 20.05.21 畑に桃太郎x2、中玉フルーツx1と尺鉢に中玉フルーツx1を植えています。畑の分は人造竹と竹を組んで作り、鉢植えの分は人造竹をつないで雨どいの留め金にしばって超長い手をやりました。去年も2メートルくらいまで伸びましたので・・・。
落花生苗定植 20.05.17 ・平鉢に種蒔きしていた落花生が発芽して本葉になったので、4本だけ畑に定植しました。残りは自由市場に出してご近所さんに持ち帰ってもらいました。
・定植した苗にビニール覆い
・ゴーヤ棚作り
20.05.14 ・定植したモロッコ豆とオクラに肥料袋を切って作ったビニール覆いを追加しました。晴天続きと高温で苗が直射日光で日焼けしたので、そうしました。
・ゴーヤ棚は人造竹と雑木の立木を活用して柱を4本立て天井は人造竹を格子状に組んで針金で固定してその上から市販の園芸用ネットを張ってそこにゴーヤを這わせます。実があちこちにぶら下がって生ります。
・さつまいも挿し
・モロッコ豆の芽移植
・ゴーヤの苗植え
20.05.12 ・5/12新田原のスーパー高尾でゴーヤ、花の苗を買うついでにさつまいもの蔓x10本も買いました。まだスナップエンドウが植わっていたので、それを撤去し、跡地に畝を作って準備して畑に挿しました。なお、品種は今年も紅はるかにしました。それが甘くて美味しい芋ですよ。
・モロッコ豆の芽が大分大きくなったので、畑に定植しました。
・ゴーヤの苗植えしました。今年から肥料袋にも植えていたのを止めてプランターx2のみにしました。
夏野菜、苗植え付け 20.05.05 スーパー高尾で買ってきたキウリ、トマト、オクラ、パブリカ、ナス、中玉トマトの苗を購入しました。トマトx3、キウリx6、オクラx3は畑に定植、ナスx1、中玉トマトx1、パブリカx1はそれぞれ尺鉢に定植しました。なお、ゴーヤは目的の苗がなかったので、後日買いに行って植える予定です。
畑耕し 20.05.02 4/14苦土石灰のみを撒いて荒耕ししていました。今回米ぬか、鶏糞、腐葉土を撒いて耕し、畦に形作って表面に植える予定のところに小穴を掘りました。位置をあらかじめ決めておけば植える時に効率が良くなります。
モロッコ豆種蒔き 20.04.29 2粒ずつポットに種蒔きします。畑にじか蒔きすると出たばかりの芽を虫に食べられること、発芽率の問題からそのようにしています。ある程度おおきくなってから畑に定植します。
・唐がらし種蒔き
・落花生、トウモロコシの種蒔き
20.04.26 ・食用2種、観賞用2種、計4種の自家製種をそれぞれ平鉢に蒔きました。
・落花生は昨年収穫した内の一部を保管したものを種として使い、平鉢に蒔きました。トウモロコシは購入種をビニールポットに2粒ずつ蒔きました。
畑耕し 20.04.14 昨日、久しぶりの降雨だったので、あと少し残っていたサニーレタス、大根を収穫した後、苦土石灰のみを撒いて荒耕ししました。5月に入って本耕して夏野菜を植える予定です。
落花生用畑つくり 20.03.09 バラ園の枯れたバラの跡地を耕し落花生用小さな畑をつくりました。粘土質の土壌ですので、土改良しなくてはなりません。市販の花用用土、川砂、腐葉土、苦土石灰、鶏ふんを混ぜ併せてたものにしました。4月になったら種蒔きしようと思います。
スナップエンドウの手やり 20.01.20 一昨年取ってきて保管していた枝付きの男竹9本をエンドウの根元に手差ししました。こうすると苗をヒヨ鳥に食べられるのを防ぐことも出来ます。

その他

 

タイトル ひにち

概       要

20年度
冬囲い 20.12.09 ・例年と同じ方法でシンピジウムは高い脚立を置いて脚立を覆う形に合わせて特製した透明ビニールを被せその中にビールケースx2に並べたシンピジウムを入れて冬囲いしました。この中に鉢植えのカリブリコア、プランター植えのベコニアx2とゼラニウムx1も一緒に入れて越冬させます。
又、ベランダに設置している花棚には、花や観葉植物、ランの苗などを並べ、透明ビニールで作ったカバーをすっぽり被せ、寒気が直接触れないようにしました。プランター植えのベコニアx2とゼラニウムx1には足場用脚立を乗せ特製のビニールカバーを被せ、冬囲いしました。
以上のような処置を行うことによって冬を越えさせることが出来ます。
ラン類、シャコバサボテン、君子蘭、金のなる木室内取り込み 20.11.25 玄関の土間にデンドロデウムx9、金のなる木、下駄箱上に君子蘭x2、そして雛壇ごとシャコバサボテンを取り込みました。
デンドロデウムx4、他のランは子供部屋に取り込みました。
カトレア、オンシジウム室内取り込み 20.11.04 気温が下がり始めたので、子供部屋に花壇を組み立てそこにカトレア、オンシジウムを取り込みました。カトレアの1鉢分はもう直ぐ開花しそうです。
デンドロデウム手入れ&
デンドロデウム高芽植え
20.09.15
20.09.19
高芽が出たりバルブの中で古いのが残っていたりしていたので、高芽を外したりバルブを切除したりして整理しました。
9/15に取った高芽をビニールポットに植えました。白、ピンク、赤、3色別に水苔で植えました。根付いたら自由市場に出して持ち帰ってもらいます。
カランコエ手入れ
シャコバサボテン芽摘み
20.09.15 ・春、花をよく付けたカランコエが花柄が付いたままだったり、支枝が枯れたりしていたので、手入れをしました。
・伸びすぎた芽を切り詰める処置をします。ねじって取ると簡単に取れます。摘み取った先端部を小束にしてビニールポットx3に植えました。
バラの秋花用剪定 20.09.08 庭の片隅に植えている5本のバラの剪定をしました。
春咲き用剪定に比べ、少し弱めに切り込みます。そうすると、11月の文化の日頃咲きます。剪定後の切り口には癒合剤を塗りました。,根回りに芽だし用化学肥料をまくとなおいいです。
戸外設置の鉢類に寒冷紗張り 20.08.03 今年はかって無い危険な酷暑が日本列島を襲っています。植木鉢類の植物の水やりが1日に1回では足らなくなります。植物にも暑さ対策をしてやる必要があります。それで庭の10箇所に集めて上方に寒冷紗を張りました。寒冷紗は大きさ、種類の違いがあってどこに使ったか分かるように一枚ごと場所を示す名札を付けています。今年から更に固定棒の位置もよく分かるように10か所の写真を撮ってマニュアルとして使うことにしました。
デンドロデウムに水肥やり 20.08.02 デンドロデウムは7月一杯で肥料止めとなります。水肥をやりました。
ランに固形肥やり 20.07.25 デンドロデウムは7月一杯で肥料止めとなります。ついでに他のランにも固形肥をやりました。
ランに水肥やり 20.07.16 デンドロデウム、シンピジウム、セロジネ、ギンギアナ、カトレア、オンシジウム、に水肥をやりました。水肥はハイポネックス製「洋ラン用液」を1000倍に薄めたものを使っています。
植え替えたデンドロデウム、シンピジウムに固形肥やり 20.07.02 先に植え替えたデンドロデウム、シンピジウムに固形肥を追肥しました。特にデンドロデウムは7月一杯で肥料止めとなります。月末までに液肥をやって終わりとなります。
デンドロデウム植え替え 20.06.20
20.06.21
20.06.29
ほとんどの鉢が根が廻ったので、今回延べ3日間で3,4,6,計13鉢を植え替えました。株分は鋭敏な剪定鋏で切ると、簡単に半分に出来ます。植え替えは何れも水苔を新しいものに取り替え(手間でも古い水苔は綺麗に外す必要があります)、枯れた根を取り外しを行います。株分けしたものはビニールポットに植えて大きくなったらご近所に差しあげます。
カトレア、オンシジウム植え替え 20.06.02 高尾で最近買った黄花のミニカトレアとオンシジウムを植え替えました。植え替えは何れも水苔を新しいものに取り替え(手間でも古い水苔は綺麗に外す必要があります)、枯れた根を取り外しを行います。
・シンピジウム鉢植え替え
・ギンギアナ鉢植え替え
20.05.21
20.05.22
・4/21に続いて2鉢のシンピジウム鉢を植え替えました。あと2鉢ありますが、まだ花が咲いていますので、花後植え替えます。
・4号鉢に植えていたギンギアナが鉢からあふれるくらい大きくなったので、鉢から抜こうとしましたが、ダメで鉢を割ってはずしました。5株に株分けして5つの鉢に植え、4鉢は自由市場に出して持ち帰ってもらいます。
カトレア、オンシジウム戸外出し 20.05.05 4/28に戸外出ししたデンドロデウムの横にカトレアx3鉢、オンシジウムx2鉢吊るしました。カトレアは去年2鉢でしたが、枯れたはずの1鉢が生き返ったので、今年は3鉢になったというわけです。大切に育てなければなりません。
・デンドロデウム一部戸外出し
・セロジネ、ギンギアナ戸外出し
20.04.28 ・玄関の土間で越冬させていたデンドロデウムx8鉢をイブキに横棒を渡し、吊るしました。一部、もう直ぐ開花しそうな鉢もあります。なお、子供部屋に取り込んでいたデンドロデウムx5鉢はもう満開状態なので居間に移して飾っています。
・子供部屋で越冬させていたものがいずれも開花したので、部屋で観賞していましたが、花が終わったので、戸外にだしました。
シンピジウム鉢植え替え 20.04.21 しばらく植え替えていなかったシンピジウムを植え替えました。中に鉢から抜けないくらい根が回ったものもあって苦労しました。今回は4鉢完了し、あと4鉢を後日実施します。
バラの手入れ 20.04.21 新芽が伸びて蕾も大分大きくなりました。中に新芽が出過ぎて風通しが悪くなり病気や害虫の被害の原因になるので、余分な新芽を切除していきました。5月の連休頃に綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
君子蘭植え替え 20.04.20 3株植えの鉢植えx2鉢が2016年に植え替えて4年経ちました。根が回ったので、今回植え替えました。根回りが激しく1本づつほぐすのに時間が掛かって大変でした。今度は3年経ったら植え替えることにします。
冬囲い外し 20.04.16 シンピジウムx9鉢に覆った特製の透明ビニールを取り外しました。花棚を覆った透明ビニール、それと低目の脚立を使って覆っていた透明ビニールで作った特製のカバーも取り外しました。取り外したビニールカバーは玄関前でタワシを掛けながら水洗いし埃を取り除いて竿に干しました。
バラ&シャクヤクに寒肥入れ 20.03.14 寒かったのですが、晴天となったので、寒肥入れをしました。庭に植えているバラx3本(外2本は移植時施肥)と芍薬x2株に寒肥料を入れました。肥料は鶏糞、燐酸・カリ肥料、苦土石灰、化学肥料をやりました。施肥の方法は木の左右にそれぞれ20x30〜40cm、深さ30cmの溝を掘りその中に肥料や苦土石灰をばら撒き、スコップで少し土を戻し十分混ぜ合わせた後、土を被せ踏んで固める。掘り出した土は、半分くらい埋め戻して十分踏んで固めてから残りを埋め戻すときれいに戻ります。寒肥を施すことによって春と秋に綺麗な花を咲かせてくれます。