中央ヨーロッパ4カ国周遊、10日間の旅(オーストリア編) 2005
■ 10/17(月) ザルツブルグ、ウィーン晴れ
昨夜のルネッサンスホテルは最高の所だった。室内は勿論、ホテル内の全てに関してデラックスでセンスに満ちていた。8:30バスでザルツブルグ観光に出発、今日の現地ガイドさんは和子さんと言う中年女性の日本人、添乗員さんの言う通りチャキチャキのユーモアたっぷりのガイドさんだった。直ぐにバスを降りると市内を徒歩観光となった。今回の旅で一番寒く冷たい朝となった。6℃、標高450mあり、それで冷え込んだのか、ズボン下、ヤッケを重ね着したが、それでも寒かった。ミラベル庭園はペチュニアの花が掘り起こされ、春の花に植え替え中だった。裏に廻ると8年前訪れた記憶が蘇ってきた。歩いて橋を渡っている時、ガイドさんが対岸の河畔に沿って立つ店の屋根から直接大きな木が貫通して出ている所を教えてくれた。
ミラベル庭園はペチュニアの花が掘り起こされ、春の花に植え替え中だった。裏に廻ると8年前訪れた記憶が蘇ってきた | ザルツブルグ市内はトロリーバスになっていた | モーツアルト生家に進む途中、名指揮者カラヤンの銅像があった |
オーストリアは緑を大切にする方針とか、樹木は10年経つと切る場合は許可がいる。50年経つと無条件で伐採禁止とのこと。素晴らしいやり方だなと感服した。モーツアルト生家は賑やかな通りの黄色い建物の中にあった。狭い階段を上り4階は博物館になっていた。バイオリンや自筆の楽譜、ピアノなどが展示されていた。入口に戻りモーツアルトの生家と記されたペナントが取り付けられた所で代わる代わる写真を撮った。旧市街を廻って見物、サウンドオブミュージックの舞台になった祝祭劇場や山上のホーエンザルツブルグ城は濃霧でぼんやりしか見えなかった。一周して広場の前で自由行動となった。ガイドさんがお土産店に案内すると言うので皆付いて行った。高級ブランドを多く置いた店で、妻が孫太郎のシャツが買いたいと直ぐに出た。子供服の店に入ったが、小学生以上の洋服しかなく、諦めてそこも出た。
ザルツブルグ市内の一番賑やかな通り。それぞれの家には色々な形をした門飾りがぶら下がっていた | ザルツブルグ市内にあるモーツアルト生家は賑やかな通りの黄色い建物の中にあった | ザルツブルグ市内の飾り物を自作して売っているお店 |
それからリースや飾りを売る店に入った。妻がお土産用のリースや飾りを買った。広場に戻って一角に店が連なってあった青空市場を写真を撮りながら見て回ったが、珍しい取立ての野菜や果物、切り花などがずらり並んで楽しかった。時間がまだあったので、先刻ガスが掛かって見えなかった祝祭劇場と山上のホーエンザルツブルグ城の写真を撮りに私だけ行った。1時間15分あった自由時間はアッと言う間に過ぎた。時間前に皆今日もどっさりお土産袋を持って集まっていた。中で小城の夫婦連れのご主人が暖かそうなオーバを着ていたので、ああ、この人は準備がいいんだなと思った(後から分かったことだが、実は高級ブランド店で買ったばかりだったらしい)。それから近くの中華店で昼食となった。同じテーブルの6人で大皿の料理を取り合って、歓談しながら食事した。
バックの建物に飾られた王冠が手前の銅像の頭に丁度載っているように見える位置から記念撮影 | 広場で客待ちしていた観光馬車群 | 中央に大噴水があるレジデンツ広場 |
広場に戻って一角に店が連なってあった青空市場を写真を撮りながら見て回った。御花屋さん | 同左。野菜屋さん、ブロッコリーのような珍しい野菜は何(?) | 同左。果物屋さん、品数の多さにびっくり |
私ともう一人のご主人がしょうこう酒を頼み飲んだが、うめ過ぎなのか水っぽいですねとささやき合った。久しぶり馴染み深い味覚を堪能出来た。ウィーンに向けて12:40バスは発った。少しづつ高度を上げながらバスはアルプスの雰囲気のする山手の道を走った。妻が焼き栗の紙袋出し栗をくれた。ザルツブルグ市内観光の時露天で買ったとのこと。車窓を見ながら食べたら香ばしくて美味しかった。スペイン旅行の時も食べたことを思い出した。急に前が開け遠くに荒々しい岩稜の山々、そして眼下に湖も見えてきた。ジグザグの道を下るとさっきの湖の袂に着いた。そこが途中寄るようになっていた人気リゾート地、ザルツカンマーグートの町だった。モーツアルトゆかりの町でもあるとのこと。小さな町中は月曜日でもあったのか人影もまばらで静まりかえっていた。
映画「サウンドオブミュージック」の舞台になった祝祭劇場 | ザルツァッハ川ほとりの風景 | 山上のホーエンザルツブルグ城は濃霧でぼんやりしか見えなかった。 |
添乗員さんの案内で町の上の方の市庁舎の広場まで行き、そこで14:30まで自由行動となった。市庁舎の前にある少年モーツアルト像では入れ替わり立ち代り記念写真を撮っていた。モーツアルトの母の生まれた故郷でもあるという。1時間20分もあったので、ゆったりお土産店をあちこちのぞきながら歩いていると、ペンションの2階のテラスに何人かの泊まり客(?)が居て、東洋人が珍しいのかこちらを見つめていた。骨董品の店に入るとお客は同じツアーの仲間ばかりだった。店内は骨董品や中古の装飾品などが床から天井までぎっしり置いてあって、見るだけで楽しかった。店のおばさんはお客に品物を売り込む訳でもなく、カウンターの奥に品物に埋まるようにひっそりと座っていた、普段着のこの風景が何とも気に入った。妻が模様入りのグラスが気に入り、買うという。
ザルツカンマーグートの町。ペンションの窓辺に飾られた花の色と白い壁のコントラストが鮮やかだった | 町の骨董屋さんの店内は骨董品が山のように並べられていた | 町から戻ると目の前に絵葉書のような綺麗な風景が広がっていた。ヴォルフガング湖とシャーフベルク山(1783m) |
割れ物は手荷物で持ち帰らなければならないので、私はあまり気が進まなかったが、6個買ってしまった。湖畔に出るとカモが群れ遊んでいた。もう北から戻って来たのだろうか。ボート乗り場の所には白鳥が潜って石に付いたコケを食べていた。岩山とエメラルドグリーンの湖とのコントラストが絵葉書の写真のように綺麗だった。時間があったので、湖畔のベンチに腰掛けて絶景をしばし堪能した。バスは14:35再びウィーンに向けて発った。真っ青な牧草に覆われた丘陵に赤い屋根と白い壁の家が点在する光景はまさに牧歌的だなと見とれる。山岳地帯から平地の田園風景へと変わって行った。途中ドライブインでトイレ休憩後、夕暮れとなり、薄暗くなって来た。そして18:40ウィーン市内のレストランに直行した。フェロガモ(小城市)のご夫婦と一緒に食事した。ご主人は64才まで働き、この10月にリタイヤしたとのこと。
岩山の峰々とエメラルドグリーンの湖とのコントラストは正に絶景だった | 湖畔で白鳥が湖底のコケをついばんでいた | 一路ウィーンへ。山岳地帯から平地の田園風景へと変わって行った。途中風力発電機が立っていた(車窓) |
なかなか喋らないご主人だったが、今夜はよく喋り、4人で歓談しながら楽しい食事だった。ユニークで温和な奥様は秘境好みなのか、ペルー・マチュピチュやネパールトレッキングなどに行ったと聞き、びっくりした。ホテルに到着したのは20:45、かなりグレードの落ちるホテルだったが、昨夜のリッチなホテルと足して2で割ると平均になるのかなと思い直した。目覚ましを5:40にセットして休んだ。歩数:18828歩
■ 10/18(火) ウィーン、ブタベスト快晴
時間前にバスに乗ってから妻が私達の帽子が無いことに気付いたので、慌ててホテルに戻り受け付けに走り込んだ。泊まった部屋キーを貸してもらおうと言おうとしたが、先客があっていらいらしていたら、丁度添乗員さんがやって来たので、事情を話し、言ってもらうことにした。それでもなかなか話が終わらないので、添乗員さんが日本語で「早く終われよ!!」と言って苦笑いしながら私に目配りした。さすが頼り甲斐のあるベテランさんだなと微笑み返した。ようやくキーを借り、急ぎ部屋まで戻り、帽子をゲットして無事バスに戻った。8:00、バスは定刻ウィーン市内観光に向けて出発した。今日からバスが替わった。昨日までのバスの運転手さんとお別れの挨拶をする時間が無かったのが残念。現地ガイドさんは中年男性の日本人だった。バスを降りると手が冷たい、今朝も冷え込んだみたいだ。
最初に今日の目玉であるシェーンブルン宮殿に行く。予約の入場時間まで時間があったので、添乗員さんが宮殿内の広大なフランス庭園の方に連れて行ってくれた。こちらが宮殿の正面になることが分かった。フランスのベルサイユ宮殿に対抗して造られと言うが、この庭園を見て納得出来た。庭園の奥まで歩いて振り返って宮殿を見ると、マリヤ・テレジア・イェローに塗られた外観が朝日に照らされて輝いて暖かく感じた。現地ガイドさんの案内で宮殿内の観光が始まる。入場の時セキュリティーがかなり厳しく、世界文化遺産なのだから当たり前のことかも知れないと思った。室内の煌びやかな造り、今まで見たこともない豪華絢爛さに目が眩む程だった。わざわざ中国に特注したと言う蒔絵に囲まれた一室は最も印象的だった。ハプスブルク家の絶大な権勢を後ろ盾に、莫大な資金が投入されたのだろう。
建物と前庭のこんもり茂った並木の間を通って シェーンブルン宮殿の門の方に歩いて行った |
門から広大な敷地の奥にシェーンブルン宮殿が広がっていた | 宮殿前の広大なフランス庭園 |
あるいはベルサイユ宮殿を上回るのではないかとも思った。マリア・テレジアが夫と16人の子供とともにここに住んでいたわけだ。勿論あのマリー・アントワネットもフランスに嫁入りするまでは家族の一員として住んでいたと思うと感慨深い。それに増して宮殿3Fには何十家族かの一般人が今も住んでいると聞いて二度びっくりした。80を越えたおばあちゃんの場合、暖房付きで家賃が何と\2500位とのこと、夢のような話だ。バスで丘の上に立つベルヴェデーレ宮殿に移動した。ウィーンを救った英雄プリンツ・オイゲン公の夏の離宮だったと言う。アプローチの芝の緑に覆われた庭園にある生垣、樹木がまるでビルのように正確な真角に刈り込まれているのには驚いた。ここから庭園のスロープ越しに広大なウィーン市街が一望出来た。左手のスロープに沿って続く森も黄葉が進み、絶景が一層華やいで見えた。市内に戻り、音楽の都ウィーンを代表する国立オペラ座の周りを見て廻った。
庭園の奥にはネプチューンの泉、小高い丘の上にはグロリエッテがあった | 丘の上に立つベルヴェデーレ宮殿 | ベルヴェデーレ宮殿からバロック庭園のスロープ越しに広大なウィーン市街が一望出来た |
ベルヴェデーレ宮殿。バロック庭園側 | ウィーン市内は市電が走っていた | 車窓 |
大きくて壮大な建物に圧倒された。免税店に寄ったら又皆沢山の買物をしていた。皆さん、よく買うものだと感心するやら呆れるやら。昼は近くの日本食の店で食事をした。久しぶりの和食に皆感動して食べて飲んでいた。サーモンの照り焼きと味噌汁が特に美味しかった。妻と隣に座っていた奥さんが2人で何故かクックと押し殺して笑っていた。後から聞いてみると、定食に付いたタクワンが2人の間に3皿あって見渡すと皆付いていたので、てっきり余りと思って二人で分け合って食べてしまったとのこと。その直後に端の人がタクワンが付いていないと言い出したが、近くに1皿残っているのを渡され、落着して胸を撫でおろしたと言う話らしい。その時は肝が潰れそうだったと言っていた。バス発車までの自由時間を使って、近くの添乗員さんが言っていた逸品のザッハ・トルテ(一種のチョコレートケーキ)製造元のホテル・ザッハに行ってみた。
ギリシャ神殿を模した国会議事堂(車窓) | 車窓 | 車窓 |
直径15〜16cmのケーキが\3500位したので、買うのを止めた。近くに仲間のギャルちゃん2人組が居たので、妻が買った(?)と尋ねると、喫茶コーナでそれぞれコーヒーを頼んでザッハ・トルテ一切れを2人で分け合って食べたとのこと。なるほどそういう方法もあるのかと妻と感心した。それからホテル向かい側に丁度チョコレート専門店があったので、そこにも寄った。色々なチョコレートがケース並んでいた。これも添乗員さんが言っていたのだが、ケースの上にスミレの砂糖菓子があったので、妻が買った。戻る途中にピッザ店で、特大の1/4で2.5ユーロと格安だったので、妻が買おうかと言うので、お昼を食べたばかりだから止めるように諭した。集合場所の和食の店前に戻るとフェロガモの奥さんがオカルトを吹いていて、周囲をツアー仲間がぐるりと取り囲んで楽しそうに聞いていた。
逸品のザッハ・トルテ(一種のチョコレートケーキ)製造元のホテル・ザッハに行ってみた | 国立オペラ座。フランス風ルネサンス様式 | 一路ハンガリー・ブタベストに向けてハイウェーを走った。途中風力発電機があちこち林立いた(車窓) |
それがとても上手だった。音楽の都、ウィーンで演奏出来るなんて幸せねと皆に言われていた。バスは13:45一路ハンガリー・ブタベストに向けてハイウェーを走った。1時間で国境検問所に着いた。早速係官がバスに乗り込んできて、一人づつパスポートをチェックしながらハンコを押してくれた。ここでも簡単に入国出来、ホッとした。直ぐ横のドライブインに停車しトイレ休憩となった。それから又バスはハイウェーを走った。車窓は大平原に広がる畑が続く風景となった。これがハンガリー特有の風景らしい。陸続きなのに国が変わると風景までこうも変わるのかと不思議に感じた。夕暮れ時17時過ぎブタペストに入った。路面にはゴミが散らかったり建物の壁にはペイントで落書きされたままになって、汚く感じた。まだ必ずしも観光行政が追い付いていないのかなと思った。今まで訪れた国とは違うのはやはり国力の差か。
車窓は大平原に広がる畑が続く風景となった。これがハンガリー特有の風景らしい | ブタペストの市街が見えて来た(車窓) | 夕日に照らされたブダ王宮(車窓) |
ブタペスト市内の店々にはもう明かりが灯っていた(車窓) |
ホテルに着いて部屋に入ると先にシャワーに掛かった。19時からの夕食にホテル・レストランに行った。防府の2人組の人とご一緒させてもらい夕食を取った。料理はスープにポークだった。添乗員さんがTAX.FREEの書類を集めてチェックしてくれた。部屋に戻ってカードキーを何度差し込んでも動作しなかった。再度0階に下りて添乗員さんに話すと、受付に一緒に行ってくれ、インプットし直してくれた。部屋に入って妻は荷物の詰め替えをし、私は日記をつけた。歩数:15656歩